忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    8a786672.jpeg








    というわけでね、やってきました。
    上野動物園。




    タイトル通り、「ハシビロコウ」を見に来ました。
    なにそれ?

    2chやらの一部で流行っている神様です。
    アルパカとかも流行ってるね

    っていうかハム速で例の人のを以前からみていて
    >>上野動物園いってくる
    的なコメントをみて、


    俺もいけばいいんじゃん近いし!!!


    って話。


    関係ないけど、前日。

    フジ「秋葉行こうぜ(SDカードほしい)」
    俺「いいけど、上野動物園いくつもりだから き て も ら う」

    秋葉すぐそこだしね。


    電話で、時間をきめる。


    夜中。

    フジ「秋葉とか、上野とかいってる場合じゃなかった、用事があったんだドタキャンするわ」

    避けられてますね。わかります。
    これがフジクオリティ


    ちなみに、金曜からフランスに行くみたいです。




    さて、もともとソロで行くつもりだったので現地に向かいました。







    ueno.jpg










    上野駅近辺はこんな感じで、駅を出て特殊な敷地が広大にあります。
    以前いった、不忍池もありますね。


    公園口をでて、大体真っ直ぐ5分弱でつきます。



    7597896b.jpeg1c3d37b7.jpeg










    全域が公園なので、フリースペースだらけです。

    動物園手前では、なぜか楽器等の演奏が盛んに行われているようで
    いろいろな音楽団体が、プレイしています。


    んで冒頭の写真に。
    入場料は600円です。

    意外と安いね。
    チケットは券売機で購入できます。

    んで駅の改札みたいなところで、入場券にスタンプをおしてもらって入ります。
    一度出たら再入場はできません。







    c49519a7.jpeg65f8f651.jpeg








    最初はゾウでした。
    動物園なんて、俺の記憶の中では行った事がない(小さいころにはあるだろうけどね)
    ので、ゾウ見て

    「でけぇ」

    とか言ってた。


    寄生虫に感染すると、ゾウの皮膚みたいになる病気があってだな・・・・・。
    あそこへ行ったのは、ネタ書いてないときだったんだっけかなぁ。











    52d421b9.jpegda78bde5.jpeg3e685f74.jpeg










    えっと、フクロウとあとわからんWwwwwwWWWwww

    鳥は園内各所に設置されています。






    9d0776ed.jpeg160889d1.jpeg








    ライオン?

    強化ガラスみたいなの越しに奴らを見れます。
    ようするに超ちかいですがな。












    799bdf86.jpeg








    犯人はこの中にいる バーローWwwwwwwwwww














    df9bee45.jpeg










    なにこれ?








    5b51224b.jpeg








    貴様、ハシビロコウさんに、会いに来ただと!!







    ae15a426.jpeg










    では、この小林幸子を倒してからにしてもらうか







    5c6d3529.jpeg231fec35.jpeg










    猿。








    dfd57b8c.jpeg










      ノノノノ やあ
     (゚∈゚*)            /          ようこそ、バードハウスへ。
    /∇y:::::::\    [ ̄ ̄]         このゾーンは鳥臭いから、まず深呼吸をして落ち着いて欲しい。
    |:::⊃:|::::::::|   |──|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|








    231fec35.jpeg32134b9c.jpeg3b863aad.jpeg












    97a1427d.jpeg5d8d3255.jpega2007dd1.jpeg












    d1dbfd83.jpeg





















    ec8f39ec.jpeg










    こんなジャングルっていても、ただの通路なんだぜ







    06c985b5.jpeg










    夜の森。





    b6bf289c.jpeg8f14a0db.jpeg











    中は暗室になっていて、写真撮るとこんな感じで見えないよ
    というために、撮った。

    夜行性の方々がいらっしゃいます。





    7ff49cc5.jpeg










    きつねみたいなやつ。
    フェネックじゃないよ。

    なぜか、外の池つきの広いところにいる。







    76bb9127.jpeg57fa3293.jpegSA3A0243.JPG










    つる。

    3,4種類のつるがいました。

    ぶっちゃけでかくて怖い。








    b5a060bd.jpeg







    \ vipからきますた / \ vipからきますた /






    SA3A0244.JPGSA3A0245.JPGSA3A0246.JPG











    SA3A0248.JPGSA3A0249.JPGSA3A0250.JPG











    とっくにバードハウスでているのだが
    本当に鳥いっぱいいるんだすよ。









    SA3A0251.JPGSA3A0252.JPG








    園内のアイドルペンギンです。

    『女はペンギンが好き』
    これはガチ


    女子中学生A「あっペンギンいるよ!!」
    女子中学生B「えっマジマジ!!!」
    女子中学生C「きゃー (はぁと」


    実話です。

    かわいいよね。いろいろと










    SA3A0253.JPGSA3A0254.JPG








    アシカ?オットセイ?アザラシ?
    そこら辺の奴らです。

    巨大ウツボじゃないです ^^










    SA3A0255.JPGSA3A0256.JPG











    ・(ェ)・









    SA3A0259.JPGSA3A0257.JPG










    こんにちは、大和田バクです。









    SA3A0260.JPGSA3A0258.JPG







    これはどうも、カジワラです。








    SA3A0261.JPG










    リャマです。
    シムシティなど洋ゲーではおなじみですね。



    ※アルパカ大先生は、この園にはいらっしゃいませんでした。










    SA3A0262.JPG










    わき毛











    SA3A0263.JPGSA3A0265.JPG








    バイソン木村

    バイソンマジでかすぎ、こええ







    SA3A0264.JPG







    手元にほしいですね。
    なんだかわからないけど





    SA3A0266.JPG










    孫悟空

    おら、ウーロン茶のみたくなってきた。








    178b96f4.jpeg










    大猿だーーーーーーーーーーーー









    cc265876.jpeg










    サーセンWwwwwwWwww








    SA3A0268.JPGSA3A0267.JPG








    こんな感じで、レストランや売店があって
    手前にベンチがあって休めます。

    こんなゾーンが4箇所くらいあります。
    全部無視したけどね (〃▽〃)







    SA3A0269.JPG








    ここで、園内の東ゾーンは終了。
    最初の地図にもあったのだが、モノレールがあって
    東西間を移動できます。

    乗らなかったので、いくらかわからないです。
    無論歩いて移動もできます。











    SA3A0307.JPG










    おまえ、飽きてきたとか言うまいな!!!!!















    SA3A0270.JPG







    上野東照宮を横目に、移動します。

    どういう園の構造してんだよ






    SA3A0271.JPG










    橋を渡って西に移動します。
    橋の下は一般道です。

    どんなスケール



    ueno2.jpg










    こっちのゾーンに来ました。




    SA3A0272.JPG







    以前もでましたが、不忍池

    俺が入った、公園側とは逆で、当然動物園内の敷地なので
    上野公園から無賃で進入できません。
    (まあ人目を気にしなければいろいろなところから進入できそうだが)






    SA3A0273.JPG







    この池の中央に島があって、鳥パラですね。






    SA3A0274.JPG










    小獣館
    その名のとおりですね。





    SA3A0275.JPG










    ミーアキャット







    SA3A0277.JPG










    ねこー






    SA3A0278.JPG







    アルマジロ









    SA3A0279.JPGSA3A0280.JPG










    こうもり。
    なぜか、明るい日のもとで、大防御していました。

    いつぞやでの洞窟での恨みを晴らしたかったですね。





    一路、外へ



    SA3A0281.JPG







    横断歩道さん。
    こいつもでかいです。

    怖いです。






    SA3A0282.JPGSA3A0283.JPG










    なんとかシープ。








    SA3A0284.JPG







    水中、最強獰猛生物

    河馬 ~カ バ~


    ワニより強いらしいよ








    SA3A0285.JPG







    ライノソルジャー
    範馬勇次郎です。

    こいつはガチで園内最強だと思う。
    でかくてカッチカチで怖すぎる。

    お茶の子サイサイとか言ってる場合じゃねえぞ!!!








    SA3A0286.JPG










    キリソ。
    1頭しかいませんでしたわん。









    SA3A0287.JPG







    こいつらがうざくてさぁ。

    見てのとおりの幼稚園の遠足なのだが、これが3グループくらいいるんだわ。
    俺と同時くらいに園内に入ったみたいで、ずっと一緒なんだよ(ルートはある程度は選択できるけども)


    邪魔でした\(^o^)/


    ここにきて、園内の客層は?


    遠足・修学旅行(中学生) :4
    カップル            :3
    家族・友人          :2.5
    かわいそうな人       :0.5


    このご時世でも、動物園デートってするんですねえ。

    俺が突撃取材しているところは、意外とソリストが多いのですが
    ここは、限りなくいないです \(^o^)/

    でも人々の目は、動物に釘付けなので気にせずいけますね。









    さて、ここは爬虫類館です。

    SA3A0288.JPG







    オオサンショウウオ
    でかいです。




    SA3A0289.JPG







    ラコステ。


    館内は、亜熱帯性気候で
    ジメジメ・ムシムシしていて

    外は糞寒いから厚着しているので・・・・・・







    SA3A0290.JPG







    アロワナ





    SA3A0291.JPG













    SA3A0292.JPG








    カメレオン
    微動だにしません。




    SA3A0293.JPG










    カメェェェェェェェェ





    SA3A0294.JPG










    スネェエエエエエエエエエエエエエエエエク

    でかいです。




    さて、爬虫類館をでて最後の地へ。




    SA3A0295.JPG








    あんたぁ、ついにここまで来ちまったんだな・・・・。

    もう引き返せないぜ・・・・。

    あの方は、おまえの・・・・・・



    後ろだあああああああああああああああああああああああ









    SA3A0300.JPGSA3A0299.JPGSA3A0298.JPG







     \ やぁ!!良くきたね /


    ハシビロコウ先生キタコレ!!!









    SA3A0296.JPG








    ハシビロコウ先生はコウノトリの仲間らしい。
    でも最近の研究でペリカンっぽいとかなんとか







    SA3A0297.JPGSA3A0301.JPG










    性格は超温厚









    SA3A0302.JPGSA3A0309.JPGSA3A0303.JPG








    最大の特徴は、動きが遅いこと

    っていうか、マジで動かない。






    SA3A0308.JPG








    3神 いるのまでは確認できました。





    SA3A0304.JPGSA3A0305.JPGSA3A0306.JPG










    5~10分くらい、平気でフリーズしっぱなしなので
    写真とれねえYO


    結構人気なくて、スルーされがちなんですけど

    1カップルが、先生を気に入ったみたいで
    ずーと張り付いて、

    「動いた?」
    「あっちのみてみよう!!」

    「こっち動いたかな?」
    「またあっちいってみよう」

    みたいに行ったりきたりしていた。



    俺はずっと、張り付いていて
    20分くらい先生を眺めていた。

    見物人までフリーズさせる先生の能力は異常。





    っていうことで、全部見終わりました。
    俺は、ほとんどさっとみて、パシャッっと撮って
    移動していたのですが、それでも1時間ちょっとでした。

    ゆっくりみてたら2時間くらいかな。

    一箇所ふれあいゾーン的なのがあったのですが、先生をずっとみてたら存在を
    忘れてました。

    一人でいく勇気もないですがね!!


    ナンにせよ、童心に返って動物をみるのも結構おもしろいもので
    とにかくでけぇんだよ。



    また、ハシビロコウ先生もかなりかわいいです (^q^

    あいつ、カメラ向けると目線よこすんだぜWwwwwWwwwww



    んで私は、そのまま不忍池方面出口からかえるのであった。
    そして、100枚前後ある、画像に絶望するのであった。








    up37808.jpg








    次回の先生の作品にご期待ください
    PR
    ようやく編集終わったのでのせるさ


    ニコニコ動画(20分ちょっと)

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm5610776


    ↑ 本編


    ↓ 戯言








    実際に行ってきたのは先週の木曜日(だっけ)だったが
    編集に死ぬほど時間がかかっちまったので今日あげたよ





    携帯で撮影
    3g2 → AVIに変換 → WiNムービーメーカーで編集

    当然編集に一番時間がかかる。
    動画部だけでも30分あったのでカットしまくりんぐ。

    2,3日前に編集を終えてWMVにエンコード・・・・
    なぜかエラーがでて保存できない。
    原因不明だが、おそらくRAMDISKのせいだろうと踏んでいる。

    なんにせよ編集したのに動画にできない!!

    ファイルとプロジェクトをアスワンに移しエンコ
    やっぱ2時間くらいかかる。


    これでWMV動画の完成。
    190Mbくらいだった。


    ここからはニコニコ用のエンコ。
    WMVのままあげるとニコニコの仕様制限に余裕でひっかかってエンコかかって
    糞画質(俺の動画には関係ないけどさ)になるので、それにあわせる。
    本来はWMVの時点であわせないとだめだが



    MP4とかFLVにしてビットレートと容量を気をつける。
    無論設定がいろいろあるので、

    enc.jpg








    大変だが、wikiの設定をそのままパクリ(自分でやったら日が暮れる)
    MP4にエンコードする(やっぱり2時間くらい)

    んで容量が90Mbくらい
    ニコニコの一般ユーザーだと40Mbじゃないとだめで
    3分割になるわけで


    100Mbが大丈夫なプレミアムになった (=´▽`=)



    んで挙げて、おそらくエコノミー用のエンコードがかかってあげおわる
    んでサムネイルをきめているときに、

    「あ、画像みすってる」
    いつぞやの同じファイル名で・・・
    アスワンに編集移したせいで同じファイル名の画像がトラぶった(そもそも同じの使うなよと)

    むろんそのままだとおかしいので
    あげた動画消して、アスワンで編集から _| ̄|○


    んで今朝あげなおした(’’

    そもそも俺もムービーメーカーがなぜか保存できないからいけないんだっ
    そのおかげで、フリーのMMみたいな編集ソフトみつけたからよしとしよう。


    (’A`)マンドクセ




    どうm


    無事に、南桜井からもどってきた我々
    新宿で飯にすることに。


    俺が肉をくいたかったので、アマタロウの食べ放題にした
    2000円の


    俺ら。
    ・小食
    ・最初に盛り合わせがでる


    二人での盛り合わせは地獄だった。

    俺「なんだか今日はいけそうな気がする」


     ↓ 30分後


    俺「うぷ・・・・」


    俺の減退振りにフジは爆笑していた。



    食べたもの
    ・盛り合わせ(多すぎ)
    ・レバー、はらみ、ホルモン、ごはん


    俺らにはこれが限界だった。



    何も考えてなかったのだが、無限の胃袋クマを呼べばよかったと
    食いながら電話したら案の定ひまだったらしい。


    食後に向かった。調布へ。
    俺らの家のほうに来るのはだるかったらしいので、調布こいってよ



    京王線の準特急or快速で20分くらいですが
    死ぬほど混んでいて不快です(2,3駅くらいしかとまらないし)


    さて、俺は2回目ですが調布です。
    調布は、新宿からそれなりに離れているために、ターミナルの駅ですね。

    パルコがあるよ^^



    んで本来は、くまに連絡すべきなのだろうがあえて家まで
    だまっていった。


    基本的にうろ覚えなのだが、西友にいって食料を買う。
    そこからクマンションへ。

    俺がなんか完璧に道順を覚えていたのが脅威だった。
    あと踏み切り上で電車がとまっていてうざかった。





    んで、くつろいでたら
    くま「おまえ、足くせぞjk」

    確かにくさい。
    そりゃそうだ、往復5時間超の電車+地下帝国にいたんだからな

    銭湯ないかさがしたら、割と近くにあったのでそこに向かう。
    歩いて15分くらいだったのだが

    11時くらいにはしまっていて、\(^o^)/

    すぐよこに大型のお店があって、くまはそこで買い物していくつもりだったのだが
    そこも全部しまってた \(^o^)/



    また、俺たちの連敗記録が更新された。




    結局、くま風呂にはいった。

    正直カルチャーショックをうけた。
    トイレ風呂別なので広いのだが


    ・シャンプー、コンディショナー、ボディーの容器が気取った無地の容器につめられているため
    何が何だかわからない


    ・洗うための物がない(スポンジ、タオル等)


    ・お湯の温度を調節するものがなく、お湯だけだすと50℃↑の灼熱が排出され死ぬ
    さらに調節しようと水をだすと、水圧がたかまり、ジェット噴射で灼熱がでてきて死ぬ
    ってか死んだ。


    マジこの家意味不すぎる。

    俺の後にフジもはいって、お湯とかやばいからっていってあったのに
    風呂からはフジの絶叫がこだましていた。


    初めて俺の部屋にある、お湯のデジタルな温度調節のありがたみを知った。

    41a245ca.jpeg










    これね。




    夜はずっとモソハソしてて、3時くらいに寝た。
    彼の家は彼のものしかないので、クッションとか
    余分な掛け布団とかないので、つらい。

    フジとくまがベッドで寝て(布団の取り合いが終始あったもよう)
    俺が床で寝た。たぶん痛くて10回くらいおきたが。



    翌朝、俺だけ早く起きて9時半。
    PCつけようとしたが、クマPCの電源がわからない。

    しまっている3.5インチベイがあって
    かこっと開く。

    すると中にFDDがある。
    最初はスルーしてたのだが、FDDの左右に銀色のボタンがある。
    ただの飾りか留め金だと思っていたのだが

    右が電源で、ひだりがリセットらしい (;´ω`)

    ほんとこの家意味不。


    彼のcore2duoを使ってみたがやはり俺のメインマシン達と比べて
    明らかに高性能だった。

    PSPのPC出力も俺のだとちょっとカクつくのだが、彼のは余裕のFPS30
    ちょっと興味がわいた。


    そろそろ俺のメインPCも世代交代しないとだめだろうか?





    昼飯はちょっと遅めの3時前。

    らいおんというラーメン屋さんがあるというのでいってみることに。
    いつも混んでいるらしい。


    調布駅からわりと近く、綺麗なたたずまいです。

    食券を購入してはいる。
    3時前なのだがほとんど席はうまっていたが、カウンター3人分あいてたので良かった。

    店内は15席あるかないかくらい。


    らいおんラーメンが750円くらい
    セットアイテムが350円くらい

    セットは、ごはん+餃子(3,4個)+たくあん
    ラーメンはしょうゆとんこつってところだろうか

    炒めた野菜がトッピングされていて、スパイシーなラーメン。

    今まで散々美味いらメーンはねえと、いってきたが
    ここのラーメンはおいしいと思います。
    神ってほどではないですが、おいしいです。

    微妙じゃなく、おいしいです。
    餃子を紫蘇餃子にできるので最高かと。

    問題はちょっと高いことですね。

    でもオヌヌヌです。
    大勝軒がなくなる沼は勝てる要素がまるでありません。




    くま家から帰る際に、バスつかえよと俺らはよくいっていたのだが
    クマに聞くと、調布 ⇔ 吉祥寺間が30分かかるといっていて

    うそだろとかいってたのだが、調べるとまじっぽい。


    俺とフジは実証すべく、バスで帰った。

    三鷹行きがきたので、それにした。(ぇ



    料金は210円一律。


    すっと真っ直ぐには進んでくれなかったが、それでもやはり25分くらいかかった。
    意外と遠いね。


    そこから10分で中野へ。(中央線快速便利)
    さらにバスに乗れば家の近くのセブンまでいけるので


    調布 → 新宿 → 馬場 → 沼 → 歩いて家

    調布 → 吉祥寺(三鷹) → 中野 → バスで家
    どっちも4,50分くらいか

    時間も料金もすべて、どっちつかずな感じがする。
    困ったものです。


    これだから調布にはいきたくないね^^

    【あらすじ】
    partってつけたけど、今回で終わりだから、かえってわかり辛いだろと昨日走りながら思った。









    さてさて、ここからが今回のメインイベント
    「調圧水槽」です。






    3166ff17.jpeg9043ca34.jpeg












    c3ebac11.jpegd05a5160.jpeg












    がんがん、螺旋階段をくだっていきます。
    なんかサイレントヒルっぽい

    まさに、都会の地下なのです。田舎だけど。









    SA3A0063.JPGSA3A0064.JPGSA3A0065.JPG















    SA3A0066.JPGSA3A0067.JPGSA3A0068.JPG













    内部は、広大な空間で、高さは10mくらいは在ると思います。
    広さはサッカーが余裕でできるくらいです。
    だだっぴろいのなんのって










    SA3A0069.JPGSA3A0070.JPGSA3A0071.JPG











    全部同じ写真に見えるのは、内部が同じ構造だからさ。
    本来は、予約して案内されてフラフラついていくのだろうが
    この日は自由なので、みんなフリーダムにしゃしんとりまくりんぐ。








    SA3A0072.JPGSA3A0073.JPG










    怖い。







    SA3A0074.JPGSA3A0076.JPG









    SA3A0077.JPGSA3A0079.JPG












    んで中央らへんで、音楽なってて、人だかりができていて
    音声さんとかTVカメラとかあるわけさ。

    おお、撮影してんのか?
    とか思ってたのだが・・・・








    SA3A0078.JPG








    どうみてもラジオ体操です。
    本当にありがとうございました。




    受付で祭りのプログラム配ってたのだが、
    調圧水槽のタイムテーブルに確かに
    「ラジオ体操」
    がはいってた。

    カオス。


    当然ずっとやってるわけじゃないので、他にもプログラムがあるわけだ。

    「マジック」とかね・・・・
    マジカオス。








    SA3A0083.JPG







    ちょうど、この調圧水槽の説明会もやってた。









    SA3A0084.JPGSA3A0085.JPG








    SA3A0086.JPGSA3A0087.JPG









    SA3A0088.JPG









    入り口とは逆側の場所。
    巨大な穴が天井からあいていて、
    おそらくここから、注水するっぽい。












    SA3A0089.JPGSA3A0090.JPGSA3A0093.JPG










    あとは、出口から脱出するだけです。







    SA3A0094.JPGSA3A0095.JPGSA3A0096.JPG











    SA3A0097.JPGSA3A0098.JPG












    ひろいっしょ?





    意外と見るものが無いので、30分強くらいしかいなかった。
    メインイベントなのだが・・・。







    んで次は龍Q館



    SA3A0100.JPGSA3A0101.JPG








    資料館です。





    SA3A0102.JPG











    柱は、なんか地層が柱の周りについてて、柱自体も資料になってる。





    SA3A0103.JPGSA3A0104.JPG












    SA3A0105.JPGSA3A0107.JPG








    ここが管制室。
    スタジオみたいだよね。
    んで左上にサインがあるのだが、この館やけに
    特撮ヒーローもののサインがめちゃんこあるんだ。


    んで、この前フリならお気づきでしょうが、
    おそらく、特撮で司令室として使われたのではないだろうかと思います。

    マジレンジャーとかのサインがあった。
    ライダー系のものあった。
    あと







    SA3A0108.JPG











    大木のサインもあった。WwwwWWwwwWWWWWWWWWWwwwww
    なにしてんすか?

    玉っ子ですねえ。







    SA3A0109.JPGSA3A0110.JPGSA3A0111.JPG










    そとには、シールドマシンのレプリカ?
    も在りました。

    穴掘り機のことね。
    ボーリングというのも、玉を投げるスポーツじゃなくて
    竪穴ほる機械のことでもあるんだよ。(こち亀でおぼえた)




    さて、予想外に早く目的が達成されてしまった。
    ここは、当然ながら、川沿いである。

    当然よくTVとかでみる土手があります。
    フラフラと二人でいってました。





    SA3A0112.JPGSA3A0113.JPG









    SA3A0114.JPGSA3A0115.JPGSA3A0116.JPG












    テラ原っぱ。

    秋の焦燥感にひたりながら、

    「俺、川大好きなんだよね・・・」

    「いいよな川・・・」

    「釣りしてぇなぁ・・・・」

    「いいねぇ・・・・・」

    ・・・・・・・。




    ノスタルジック。


    ぼけーっとすわってたら、
    上空に、ラジコンヘリがとんできた。

    ものすげえエンジン音とともに高速で滑空して
    上空でひらり一回転したりと

    かなりの高等テクニックをみせていた。



    んでフジと空港の話してたら、

    「友達の家が空港の近くでさあ、ちょうどあんな感じのセスナの飛行場なんだ・・・」

    「あぁなるほど・・・・って えええ」

    なんでセスナがとんでんだYO


    あそこすげーセスナが飛びまくってましたイミフ。



    SA3A0117.JPGSA3A0118.JPG










    Eボート体験コーナーもありました。
    エマージェンシーボートだな。

    カヌーっす。
    ドボンしたら、あうん
    なのでやめました。



    んでバスで戻ればいいのだが、なんとなく
    歩いて駅まで戻った。

    歩いている人がいくらかいるのでついてく。
    基本的にほとんど曲がる場所がなかったのだが

    やっぱりいざいってみると
    ここだっけ?となる。


    んでしばらく歩いていたら、雨降ってきた (;´ω`)
    強くなってきたので、ちょっと通り過ぎたばかりのローソンにいく。

    傘を買う450円 高い。

    俺の家これで傘7本目だ。
    朝折りたたみをでがけに、入れようとしたのだが、なぜか見つからずあきらめたのが
    悔やまれる。ってか泣いた。

    フジは普通にいらねえやってしてきたらしい。


    んで改めて駅に向かう。
    俺「ここでまがるんだろ」

    フジ「いやいやこっちでしょ」


    俺らコンビよくこれやります。
    まあ全面的に俺が間違ってましたがね。さーせん。


    所々で、バスが通るので、その方向に向かって
    駅に30分で戻れたのだが、そのころ雨はとっくにやんでいた
    (´;ω;‘)ブワッ




    コレにて、我々の地底魔城冒険記は終了となるのであった。
    面白かったかというと、微妙、そこそこ
    ではありますが、確実に貴重な体験であるといえますし

    下手にグダグダ遊ぶよりは大分たのしい。
    デジカメをだぶつかせたりしてる人には、絶好のスナップスポットです。

    通常参加は予約が必要で、今回の自由見学は基本的にないです^^;





    【今回の敗因】
    ・携帯忘れた
    ・新宿に電車がこねえ
    ・バス混み過ぎ
    ・飯が売り切れる
    ・傘かってもすぐやむ




     

    こんこんよう



    以前告知していたとおり、土曜日に行ってきました。
    フジとね。

    中野集合だと、以前の二の舞になるので、新宿集合に。


    7時におきた俺は、9時20分くらいに出発
    駅に向かう途中で携帯を忘れたことに気づき、家にもどったさ。

    このときすでに、フラグは立っていたのだろう。



    沼 → 馬場 → 新宿へ



    山の手線のアナウンスで、
    「本日、古線の架け替え工事のため、湘南新宿、埼京線、中央線快速はきません」



    俺のルート選定

    新宿 →  大宮(湘南新宿ライン) → 南桜井(東武野田線)


    余裕で、崩壊した!!



    フジも快速がないのでちょっと遅く来た。




    んで、山手線にのって、池袋へ
    ここからなら埼京線にのれるので。

    俺、また馬場に逆戻りなみだ目。




    んで埼京線各駅で大宮へ。
    ふらっと海外にいく旅人のフジですら、埼玉にはほとんど踏み入れないそうです。

    俺も大宮こないですね。



    んでJRから駅構内を結構あるいて、東武野田線に向かいます。
    初めてでござる。



    この路線は、 大宮 ⇔ 柏、船橋
    らへんにいくそうです。




    んでこの沿線ローカル路線なようで、
    春日部とか通ります。


    んでだいぶ後に気づいたのですが、東武野田線は途中が単線になってる ((((;゜Д゜)))
    春日部から千葉方向のどこらへんまでかが、単線で、駅だけ一時的に複線になります。


    周りの景色は、ほとんど田舎でたまに、春日部などのターミナル駅はちょっとだけ
    駅まわりが栄えてたりですが、ほとんど田舎です。


    んで、目的地の南桜井につきました。
    最速だと、1時間20分くらいでつくはずなのですが、2時間くらいかかった (;´ω`)







    67d71e00.jpeg











    たぶん誰もが、一生に一度もくることがない、一度も聞くことがない
    東武野田線・南桜井駅

    駅出たところに、100円ショップとか、ホムセンとかスーパーがありますが
    それだけです。

    ド・ローカルです。



    んでそもそもの、放水路ってなんやねんってことなんですけど
    僕もいまだに、あんまりわからないです (=´▽`=)



    いまパンフ読んだのだが
    ここは、埼玉の東部なんだが(我等が、狭山は西部、南西部です)
    北部から、東部、千葉方面の地形は
    皿のようで、水が溜まりやすいのです

    大雨になると、浸水してしまうようで、台風とかきたら
    死亡フラグのようです。


    そのため、川に溜まった水をまさに”放水”する必要があるのです。
    んでそこいらの地下に巨大な穴倉をつくって、川からの水を引いて海まで流してやるための

    「首都圏外郭放水路」なんですね。




    さて、今回は、その穴倉が自由に開放される特別な日です。
    普段は予約をして20名だけが入れるのですが、予約はずっとさきまでいっぱいです。

    なので、我々もいってみたわけです。
    フジが建築関係をぐぐってたらみつけたとかなんとか。




    んでドローカル駅から、現地までは徒歩30分くらいということで、無料送迎バスがでています。
    んで今は駅の写真をだしましたが、


    逆側。













    44ec2dde.jpeg5f672a27.jpeg











    すげえ、並んでる ((((;゜Д゜)))
    バスだと10分くらいなのですが、無料なだけに本数が少ない
    全然きません。


    んで人が溜まってしまってこんなことに。
    バスも乗車率が限界値余裕で超えてしまっている。


    すぐ横でタイヤキ売ってたので買いました。
    サクサクしてて うめぇ




    んで現場に着きました。
    現地では、お祭りも同時開催していました。







    dfb3ce46.jpeg70d80556.jpegc5fb16ac.jpeg








    川沿いの広大な土地に現場があります。











    b69a624e.jpeg9586a3fe.jpeg









    89f6f21e.jpegecb3360e.jpeg









    まあこんな感じ。
    田舎ですね



    んで、ここにつくまでに、新宿から2時間半ですね (;´Д`)
    食い物を物色することに。

    もちろん放水路にくるひとが、多いのですが、祭りに来た人も結構いて
    にぎわっています。

    まったく閑散とはしてなかった。





    もつ煮込み250円を購入。
    うまかった。

    角煮まんを購入しようと思ったら 俺の前で売り切れ
    からあげを買おうと思ったら、普通にうりきれ
    最後に買おうと思ったうどんが売り切れ

    \(^o^)/


    かろうじて、焼きそば(まるちゃんの3玉入りのやつだった)が300円
    ネタばれがあると買う気がうせるね。 9玉くえちゃうぜ 300円だと







    dc18dd0a.jpegcec99c16.jpeg









    あげかま。
    えび味。

    かまぼこを揚げたものです。

    中にえびが入ってるのかと思ったがそんなことないよね
    えびのすり身も入っているようです。
    えび味はないけど普通においしかった。
    200円。




    1d8af07e.jpeg








    オレンジ色の建物が、”龍Q館”といって、資料館+司令部のようです。
    んで手前に白っぽい入り口があるのですが、アレが地底魔城の入り口のようです。

    我々が、ここについたときはあの入り口に入るために、ものすごい行列ができていたのですが
    飯を食っている間に、緩和されたようで、まったく並ぶことなく、すんなり入れました。




     

    e7e3eb19.jpeg559f9fea.jpeg














    そして、我々も広大な地下帝国へと足を踏み入れるのだった
    これから起こる事象を考えずに・・・・・。
     

    HOME 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]