忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    【あらすじ】
    partってつけたけど、今回で終わりだから、かえってわかり辛いだろと昨日走りながら思った。









    さてさて、ここからが今回のメインイベント
    「調圧水槽」です。






    3166ff17.jpeg9043ca34.jpeg












    c3ebac11.jpegd05a5160.jpeg












    がんがん、螺旋階段をくだっていきます。
    なんかサイレントヒルっぽい

    まさに、都会の地下なのです。田舎だけど。









    SA3A0063.JPGSA3A0064.JPGSA3A0065.JPG















    SA3A0066.JPGSA3A0067.JPGSA3A0068.JPG













    内部は、広大な空間で、高さは10mくらいは在ると思います。
    広さはサッカーが余裕でできるくらいです。
    だだっぴろいのなんのって










    SA3A0069.JPGSA3A0070.JPGSA3A0071.JPG











    全部同じ写真に見えるのは、内部が同じ構造だからさ。
    本来は、予約して案内されてフラフラついていくのだろうが
    この日は自由なので、みんなフリーダムにしゃしんとりまくりんぐ。








    SA3A0072.JPGSA3A0073.JPG










    怖い。







    SA3A0074.JPGSA3A0076.JPG









    SA3A0077.JPGSA3A0079.JPG












    んで中央らへんで、音楽なってて、人だかりができていて
    音声さんとかTVカメラとかあるわけさ。

    おお、撮影してんのか?
    とか思ってたのだが・・・・








    SA3A0078.JPG








    どうみてもラジオ体操です。
    本当にありがとうございました。




    受付で祭りのプログラム配ってたのだが、
    調圧水槽のタイムテーブルに確かに
    「ラジオ体操」
    がはいってた。

    カオス。


    当然ずっとやってるわけじゃないので、他にもプログラムがあるわけだ。

    「マジック」とかね・・・・
    マジカオス。








    SA3A0083.JPG







    ちょうど、この調圧水槽の説明会もやってた。









    SA3A0084.JPGSA3A0085.JPG








    SA3A0086.JPGSA3A0087.JPG









    SA3A0088.JPG









    入り口とは逆側の場所。
    巨大な穴が天井からあいていて、
    おそらくここから、注水するっぽい。












    SA3A0089.JPGSA3A0090.JPGSA3A0093.JPG










    あとは、出口から脱出するだけです。







    SA3A0094.JPGSA3A0095.JPGSA3A0096.JPG











    SA3A0097.JPGSA3A0098.JPG












    ひろいっしょ?





    意外と見るものが無いので、30分強くらいしかいなかった。
    メインイベントなのだが・・・。







    んで次は龍Q館



    SA3A0100.JPGSA3A0101.JPG








    資料館です。





    SA3A0102.JPG











    柱は、なんか地層が柱の周りについてて、柱自体も資料になってる。





    SA3A0103.JPGSA3A0104.JPG












    SA3A0105.JPGSA3A0107.JPG








    ここが管制室。
    スタジオみたいだよね。
    んで左上にサインがあるのだが、この館やけに
    特撮ヒーローもののサインがめちゃんこあるんだ。


    んで、この前フリならお気づきでしょうが、
    おそらく、特撮で司令室として使われたのではないだろうかと思います。

    マジレンジャーとかのサインがあった。
    ライダー系のものあった。
    あと







    SA3A0108.JPG











    大木のサインもあった。WwwwWWwwwWWWWWWWWWWwwwww
    なにしてんすか?

    玉っ子ですねえ。







    SA3A0109.JPGSA3A0110.JPGSA3A0111.JPG










    そとには、シールドマシンのレプリカ?
    も在りました。

    穴掘り機のことね。
    ボーリングというのも、玉を投げるスポーツじゃなくて
    竪穴ほる機械のことでもあるんだよ。(こち亀でおぼえた)




    さて、予想外に早く目的が達成されてしまった。
    ここは、当然ながら、川沿いである。

    当然よくTVとかでみる土手があります。
    フラフラと二人でいってました。





    SA3A0112.JPGSA3A0113.JPG









    SA3A0114.JPGSA3A0115.JPGSA3A0116.JPG












    テラ原っぱ。

    秋の焦燥感にひたりながら、

    「俺、川大好きなんだよね・・・」

    「いいよな川・・・」

    「釣りしてぇなぁ・・・・」

    「いいねぇ・・・・・」

    ・・・・・・・。




    ノスタルジック。


    ぼけーっとすわってたら、
    上空に、ラジコンヘリがとんできた。

    ものすげえエンジン音とともに高速で滑空して
    上空でひらり一回転したりと

    かなりの高等テクニックをみせていた。



    んでフジと空港の話してたら、

    「友達の家が空港の近くでさあ、ちょうどあんな感じのセスナの飛行場なんだ・・・」

    「あぁなるほど・・・・って えええ」

    なんでセスナがとんでんだYO


    あそこすげーセスナが飛びまくってましたイミフ。



    SA3A0117.JPGSA3A0118.JPG










    Eボート体験コーナーもありました。
    エマージェンシーボートだな。

    カヌーっす。
    ドボンしたら、あうん
    なのでやめました。



    んでバスで戻ればいいのだが、なんとなく
    歩いて駅まで戻った。

    歩いている人がいくらかいるのでついてく。
    基本的にほとんど曲がる場所がなかったのだが

    やっぱりいざいってみると
    ここだっけ?となる。


    んでしばらく歩いていたら、雨降ってきた (;´ω`)
    強くなってきたので、ちょっと通り過ぎたばかりのローソンにいく。

    傘を買う450円 高い。

    俺の家これで傘7本目だ。
    朝折りたたみをでがけに、入れようとしたのだが、なぜか見つからずあきらめたのが
    悔やまれる。ってか泣いた。

    フジは普通にいらねえやってしてきたらしい。


    んで改めて駅に向かう。
    俺「ここでまがるんだろ」

    フジ「いやいやこっちでしょ」


    俺らコンビよくこれやります。
    まあ全面的に俺が間違ってましたがね。さーせん。


    所々で、バスが通るので、その方向に向かって
    駅に30分で戻れたのだが、そのころ雨はとっくにやんでいた
    (´;ω;‘)ブワッ




    コレにて、我々の地底魔城冒険記は終了となるのであった。
    面白かったかというと、微妙、そこそこ
    ではありますが、確実に貴重な体験であるといえますし

    下手にグダグダ遊ぶよりは大分たのしい。
    デジカメをだぶつかせたりしてる人には、絶好のスナップスポットです。

    通常参加は予約が必要で、今回の自由見学は基本的にないです^^;





    【今回の敗因】
    ・携帯忘れた
    ・新宿に電車がこねえ
    ・バス混み過ぎ
    ・飯が売り切れる
    ・傘かってもすぐやむ




     

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    首都圏外郭放水路 外伝 HOME 首都圏外郭放水路 part1
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]