おまたせ!!
りょうr
なんでもいいから、ラジオ聞きながら書くかと適当にクリックしたよ
パフームです ☆ミ
('A`)
意外とおmsr
のっちはホルモソ大ファンみたいだがいいのかそれ・・・
むしろ俺がホルモソ離れしてる件
いまだに、新曲きいてない1度も・・。
いつ作ったか覚えてないくらい昔の。
グラタン?たぶんドリアだと思います。
いつかミラノ風ドリアつくりたいですね。
食べたことな・・いやあったかな?
これは、すしの残りの海鮮丼ですね
スヤン林檎は非常においしかったです。
ナンチャンうめえよなぁ
これ、よくみてくれよ
卵がさ・・・2個つかってんだぜ・・・うそみたいだろ・・・
上にかかってるソースは、あのカレーと同じで缶にはいったデミグラス粉末をにつめたものです。
うます。
ねずみがいたようですね
ペペロソチーノ
もうなにもいうまい
昨日中野いっておもったんだ
すし作ろうってな
魚屋にちょうど刺身の切れ端詰め合わせがあったので購入
マグロ、かつお、サーモン、光物のなんかがちょろっとはいってる。
あと、高菜ちりめん
他に、以前かってそのままだった、びんちょうまぐろ
刻みねぎ、のりを具財にして
酢飯に、しょうゆ、だしの素をまぜて
さらに、上記具をまぜる。
ますもちらしの完成でぇい!!
どうみてものりごはんです。
具はおおすぎだろ、っていうくらいはいってたのだけど
写真だとぜんぜんわからんね。
ぶっちゃけ散らし寿司とかほとんどたべたことないから、適当です。
まあ、残さずおいしくいただきました!あいつはおかわりd
高菜ちりめんはべんりで、ふりかけとして使えるし
今日はチャーハンの具として活躍してくれる頼もしいパートナー
今では彼が高菜ちりめん。
彼もまた特別な存在なのです。
今回は、新メニューにチャレンジしました。
「コロッケ」です (゚∀゚)
俺は、コロッケは特に大大大、普通です。
別にすきでも嫌いでもないですね。
あの動画のカレーの芋があまっていて、いつもどおりフライドポテトに使用かと思いながら
料理スレみてたら
コロッケスレがあったので
おおおこれにすればよくねとおもって、作成にいたったわけです。
コロッケはなんだからしらないが、台風がきてるとコロッケ
台風といえばコロッケという慣わしがあるそうです。
今台風きてたみたいだから、上がっていて俺も見つけてしまったようだが。
なんでコロッケくらい作ってなかったのかというと
食生活っていうのは、子供のころからの習慣みたいなもので
普段実家でくってたものを、自作する傾向がかなりあると思うし、普段食わないものを作ろうと思いつかないんだよね。
んで、実家はコロッケつくらないんだ。
総菜屋さんで買うことはあるけどね。
っつーコロッケ作る家ってあるんかね。
単価が安いから買うんだろうと思う。
前置きはこのくらいにして、やりますかね
めんどいので、なにもしないで鍋に突っ込んでゆでます。
おかげで、芽をとるのを忘れました。
今日はげりでs
たまねぎ、ひき肉、にんじん、ピーマン
あたりをみじん切りにして、炒めます。
茹でたジャガイモの皮をとって、潰します
さらに、上記具財も混ぜます。
味付けに、塩コショウ、ナツメグ、コンソメを入れました。
画像でみると、淡々としてますが、茹でからだと3、4,50ぷんくらい経過していると思います。
生地を形成して、小麦粉につけて
玉子は使わないで、小麦粉を水で溶いたものをつなぎにして
パン粉をまぶします。
茹でがかなり強烈だったようで、生地がぐにゃぐにゃで、ゆるかったです。
あーげれーばー
コロッケだ~よ~♪
キテレ~ツ ガイジン!!!
出来はひどいものでした。
生地がゆるかったのは、自覚していましたが、あげてるときにばらばらに飛び散りました。
あがったものは、ただのアゲカスです。
危険を察知して、参考にみてた動画でも俵型にしてたのでそうしといたやつは比較的に生き残りました。
形は最悪ですが、味はしっかりとコロッケしてやがりました。
今日あたり、クリームコロッケは好きなので作ろうと思ってましたが、
確実に爆死を張作霖、張りにやってしまうと直感したので自重します。
まとめ
・作成に手間がめちゃめちゃかかる(炒める→揚げるとか)
・分解される
・油ギッシュ
コロッケは買うにかぎるね (〃▽〃)
ポニョがダッシュしてきたら怖すぎるだろ常考
どうも僕です。
これが
こうします
こうなるのです
びびんばうめえぇ
ソーメンちゃんぷるーなるものを作ろうとしたのだが
麺をゆでた後に、しっかりと水をきらなかったせいか
べちゃべちゃでおかゆになってもうた \(^o^)/
どうみてもゲボです。
俺は、オムライスの卵部をつくるのが最強にへただ。
左
マッシュポテト+ツナ+たまねぎ、それに青海苔+マヨ
右
グラタン
キタ
カラフル
こいつは犯罪級のうまさです。
とろ~りとろけるしたざわり、芳醇な香り、チーズ独特のコクとまろやかさ
どれをとっても市販の製品の息を軽く凌駕しているまさに至高の一品
カルパッチョをつくってみた。
さーもん うめぇ
サンタ・バーバラ ティント(フェルナンド・カストロ)
スペイン 赤 コク辛口
小売価格 1500円
金賞受賞ワインだと
売ってるワインってほとんどが辛口なんだが
これもそれ。
一本あたり600円ちょいなんだが、酒屋でうってるものは、味が薄く
ワインの風味がかんじられない。
こいつを飲むと、辛口ゆえにグビグビいくにはちょっとつらいが
味はしっかりしていて、ワインを飲んでいる気持ちに浸れる。
半分くらいで泥酔して全部あけた。
甘党の俺には、辛口はきついぜ・・・。
悪くはないと思うが、また飲みたいとは思わない。
やはり甘党だからか・・。