忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    翌日

    ネットには繋がらず。
    サポセンにゴルァ電話。

    結論。

    みちをの手続きミスによる、接続遮断制裁がくだっていた (;´Д`)おまえのせいかYO

    なんにせよ、土曜の9時ごろ+雷雨時+俺がいるとき
    という強烈な条件下に制裁を執り行うプロバの鬼畜さに絶望した!!!


    昼食
    ジョナサンジョースター

    オムライスうます。
    だがタカス

    ジょナ結構高いなぁ。


    西友で、アイスを買う。
    みちをがレジ待ちしている間に、隣にパンやが密接しているので
    みてたらほしくなったので、ドーナツを買った。

    1個150円くらいだ。

    2個買ったが、なんか買うときにおまけで、源氏パイみたいなのをくれた。

    通常の源氏パイよりも厚みがあって、底のほうはふわふわ。
    表面は、さくさくでウマウマ

    ドーナツよりm(ry



    みちを実家から桃が送られてきた。
    一杯入っていたが、痛んでもいた。

    1桃むさぼりんぐさせていただいたが、まだはやいのか甘みがあんまない。

    だが、桃としての風味はしっかりあって大人の桃だった。


    連日の豪雨で、日曜日も雨だった。
    ひどいね(’’


    そして俺の浜田ツアーは終了した。









    そして翌日。
    まだまだ俺のターンは終わっていないぜ
    (下痢のターンも終わってないぜ)

     

    月曜日。
    朝っぱらから、フジから電話が。

    フジ「履歴書書くの飽きたから、飯食おうぜ」

    俺「ああ」

    フジ「新宿で」

    俺「ああ」


    ほぼ寝起きだったので、動画見ながらぼーーっとしてた。


    フジ「着いた?」



    ・・・・・・・・。



    えっ もう今から向かえって事???



    俺「いやいやいやいやいあy」


    一時間後に新宿に着いた。
    12時すぎ。
    ちょうど良い時間じゃないか。



    歌舞伎町のにいむらというトンカツやにいった。
    ランチで800円前後だ。

    ロースかつ定食を頼んだ。
    ご飯、かつ、キャベツ、漬物、味噌汁。
    (まったく関係ないことだが、上記の”ていしょく”を変換したときに、”定職”と出てきて絶望した。アスワンまで俺を咎めるというのかっ!!)


    普通にうめぇ。
    ごはんとキャベツおかわり自由だそうだ。
     

    フジは、講談社の編集(デジタル部門)に応募したいそうで、エントリーシートを書くそうだ。
    ってかまず会社辞めろ。



    なんで、ルノワールに行った。
    電源と無線あるらしいので。

    初めてルノワールいったが、高いね(’’
    そりゃまあ喫茶店だから単価高くしないとやってらんねえんだろうけど
    アイスティで5,600円とかWwwwwWWwww

    歌舞伎町店にいったが、すいてた

    電源は全席にあるわけじゃなくて、一部席にしかない。
    だからそこつかわれていたら、だめじゃんと・・・。

    んで無線を検索したら、フリースポットはなかった(’’

    ルノワールの無線は、ライブドアフリースポットが設置されている
    ライブドアフリースポットといっても、無料でつなげるのは、ライブドアのサイトだけだ。
    それ以外のサイトにつなごうとすると、アクセス制限で見れない。

    なにがフリーだっっ

    普通に使うには、525円はらってねだとさ。


    しょうがないので、俺はディアブロしつつ、昨日の日記とか書いてた。

    フジはシート書いていたが、何かと悪戦苦闘していたようだ。
    俺はだまってもくもくと作業してたのだが、フジのほうから話しかけてくるぐらいだった。


    そのあと、彼の趣味のひとつ『和』の甘味どころめぐりに行った。
    彼の愛読書、甘味どころマップによると
    沼の隣の新井薬師に1店あるらしいので、見ると月曜休業。


    神田に行くことにした。
    神田ってどこ?って話なんだが

    蓋を開ければ馴染み深い。
    中央線。秋葉のすぐそこです。


    御茶ノ水からすぐ歩いていけるらしいので、そこから徒歩。
    道沿いにあるいてたら、ちょっとルートミスってたが、無事についた。

    「竹邑」(たけむら)というお店だ。






    f138498e.jpeg












    なんという、歴史情緒あふれるお店。

    て感じだが、俺の地元(ほぼ)川越はこんなの腐ってるほどあるので、ね。


    無論店内も和なつくり。
    客は、平日というのもあってまばら。3チームくらいだった。

    メニューは20種くらいはあった。
    無論和なのがね。


    んで二人して、”氷しるこ”を頼んだ。

    e1b3f715.jpeg











    注文してからくるまでは、超はやいっす。
    730円だったかな

    見てのとおりかき氷ですが何か?
    底にあんこゾーンがある。

    氷は細かく洗練されたもので、口の中でとろけるそれでいてシャリシャリした舌触りが心地よい。
    氷ひとつとっても、そこいらのカキ氷のような雑多なものとは、遠くかけ離れているものだということは理解できる。

    そして底にあるあんこを絡めるわけだが、こいつがすごい。
    いうまでもなく、甘いのだが、いやらしい甘さではなく後味がすっきりするような甘さ
    甘ったるいなんてことはまったくなく、まさにこれを上品な味というのだろうと思う。

    やはりそこいらで食べるあんことは違って、おいしんぼ的に言う”本物”なんじゃないだろうか?

    あきらかに、質が違うということは素人の俺でも容易にわかった。

    客は女性ばかりで、一人できてる人もいたぞ(’’


    雰囲気は静かで良いです。


    フジ様も高得点だといっていた。





    んでね。
    その店から見えるんですよ、秋淀。

    すぐそこっす。
    マンセー橋渡って交通博物館を通り過ぎたらへんなので。

    んで秋葉にいって、アスワンの電源ケーブルは太くて、固くて、おっきいので
    プロは別のものとチェンジするのだ。


    アスワン―細いケーブル―長方形のアダプタ―太いケーブル(ミッキー)-コンセント

    こんな構成、細いケーブルのところと、太いケーブルの双方が長いので無駄に持ち運びに向かない。
    さらに、太いほうは、デスクトップくらいの電源の太さなので本当に持ち運びにくい。

    だからそれを帰るパーツを見に行った。



    本来は、

    アダプタ(メス、みっきー) ― (オス側、ミッキー)変換プラグ(メス側、メガネ) - メガネケーブル(細い)

    って変換するのが良いのだが

    ざっと探してみてないので、マルツパーツなんとかってのがスレにのってたので
    そこいってみたら、L字プラグがあったのでかった。






    2eb1f52f.jpeg







    上部が、現在の構成。
    下が太いケーブル





    2c47090c.jpeg










    ミッキー。
    日本ではあまりない。



    df68e09a.jpeg






    でこれが、L字。105円

    本来は太くて長いケーブルなのだが、これならすっきりしすぎだぜ。






    んで秋淀に。
    カメラ好きのフジが行きたいと。

    俺は一生買わないと思うわけだ。

    彼は、高くてすごく良いのを好むので、7万とかのじゃないと納得いかないみたい。
    さらに、俺に興味を持たせたいようなのだが

    高い+いらない

    人間に勧める彼はどんだけーーー


    そういうのは良くない。
    俺だってそんなことはしないぞ
    やる気ないやつに、モンハン進めたり、ディアブロ進めたりしたりしないぜ!!

    まあぼけーっとしてた。

    だっていらねえし。
    携帯で十分だ。



    彼は、俺がくるまえに、新宿で高級ブランドのグラサンをかっていて4万5千円だそうで
    これはめちゃくちゃほしかtったんだあああああああ

    って自慢してきたわけだが
    ぶっちゃけファッションに金かける意味がわからない俺に言われても
    豚に真珠なのは、理解してほしいのだが

    俺には、4万5千円のデザイン、洗練されたフォルム、質感、ねじのないフレーム、フィット感
    とか言われても無理すぎる。

    そもそもグラサンいらないし。



    頼む、自慢は価値のわかる人間とやってくれ。
    マジで。


    俺は、4万のグラサンより1500円くらいのビルバイン渡されたほうがうれしい。



    んで改めて思ったのだが、フジってお坊ちゃんなんじゃねえかと。
    PCなんてちびっ子のころから使ってるくらいだし、プロジェクター家にあるし、実家でもつかってたとか
    とことん高級なものからかうし。なんとか作りのドアとか買うし。


    絶対そうだろと。



    俺は、真逆で、友人はみんな借金グばかりで、俺も金稼ぐのに頓着がない
    安くてよいものをがモットーだし。日本人のブランド志向には吐き気がする。(しないけど)

    まさに正反対だね。


    んで、25歳と26歳が
    いるいらねえと、アホな言い争い。

    結論は価値観の違いなのに。


    そして新宿に帰って、すし屋へ(ぇ)
    喧嘩しましたって流れじゃないのかっ


    アルタ裏のABCとかがあるところに、1店あっていったことないのでいってみた
    100、130、220、330円というプライスなのだが

    2レーンあるのだが、1レーン動いてない。
    客も少ない。

    1レーンに頭上と目下に流れているのだが、頭上はみえないしとりづらい。
    流れている皿は、100円なんてない。
    ほとんどが220円、330円だ


    1つくったが。。。、

    フジが白魚をくったがやばいという。


    そのまま出てきた。


    あの店はヤバイ。
    地雷なんてもんじゃねえぞ




    しょうがないので、すぐ近くにある。地下に降りるお店にいった。
    以前ベア君ときた店だ。

    明らかに活気があって、目の前で握っている。
    客もせわしく回転していて、明らかにあそことは違う。

    マグロを食ってみたが、どうあがいてもおいしく感じられます。
    向こうの店のほうが、立地条件は相当良い(通り道だし)のだが

    経営者がクソなのか、ネタはひどく、客がいないのもうなづける。
    もったいねえな。


    帰りに中野通ったが、そっちのほうが、よさげな店が多いと思った。

    まだ俺のターンは終わっちゃいなかった。
    連日外出とかどこのリアジュウだよ(’’

    PR
    ひまなはずなのに、書いていない。


    っつーわけで、ぬまっぷを。

    相変わらずラーメン屋が多い(しかない)沼ですが、今回は駅前のラーメン屋に行ってみた。
    駅の線路沿いで、誰もが通る道で、そこには前にもラーメン屋があってうまかったそうだ。

    ちなみに、沼の癌とされているラーメン屋ぢゃぶ屋はずーーーと閉まっている。
    行政になんかいわれたのだろうか。

    んで件の店だが、種類としては、坦々麺がメインの店だ。
    いってみた、17:00に。

    まだ飯時じゃないし普段からどんくらいいるのかしらんが、俺が入るときにカッポーがでてきて
    だれも客はいなかった。

    店内はカウンターのみ(だったか?)10人前後しか座れない。
    座ってメニューを見ていたら、「食券買ってください」

    Σ("Д" )みえんかったぜ

    良くあるミス


    んで普通の坦々麺を購入。
    客がいないせいか割と早くきた。

    味は、まあ良くも悪くも普通。
    香辛料かなんかの味がちょっと強く出ていて、スープを飲むと直にくるので飲まなかった。
    辛さは普通なので、たいして辛くない。

    雰囲気は、店員兄ちゃん2人で二人で雑談してて

    「あそこやってないみたいっすね、ぢゃぶ屋」
    「駅のところだろ」
    「そうっす」
    「そうとう臭いっすからねえ」


    時事ネタバロッシュ
    同じラーメン屋だが他人事。
    眼中なぞないって漢字ですね

    帰り際に、「ごちそうさま」っつったら、元気よく見送られたので
    感じは悪くないところだった。
    味は普通だが。


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ちょっと前に餃子をつくってみた。
    俺はあんま餃子すきじゃないから、俺好みの子にしてやろうと思った。
    ちらっとレシピだけ見て作った。

    豚と牛の逢引があったので購入。
    韮とにんにくを投入。

    そいつらを卵と一緒にこねる。
    塩コショウと自家製にんにく醤油とか調味料をいれてあとは包む。

    そいで、フライパンにお湯をぶちこんで蒸す。なかば茹でてる。
    お湯が蒸発したら、油を敷いて焼き目を着けたら完成。

    味は・・・・・

    まずくない。どちらかというとうまいのだが、少なくとも餃子の味じゃない罠!!
    ハンバーグを餃子の皮で包んだかんじだぜ!!

    残ったので翌日たべたら、普通に餃子の味がした。七不思議。




    ひき肉が少しあまっていたので、それをハンバーグにしてみた。
    ハンバーグの作り方はまったく知らないが、餃子のタネをつくる感覚で作った。

    ひき肉に卵、たまねぎがなかったので、キャベツ(なぜ!!!)まあなんでもいいだろうと入れてみた。
    んでこねるだけ。

    んでせっかくなんで残っていたキムチも混ぜてみた(((;゚Д゚)))カオス

    そして焼く(確かバーグの真中にヘソをつくるんだよね)
    意外と外身がすぐに焼けてしまうので弱火でじっくり焼いた。

    そして完成。
    肉汁がですぎて、食欲を萎えさせます。

    恐る恐る食べる(自分でやったんだろ)。

    (゚∀゚)!!


    美味し。
    意外とマッチングする。
    無論入れすぎは危険かと思われるが、十分通用する美味さ。

    そこにケチャップマヨをかけたらもう、普通のハンバーグだった罠で。

    おいしくいただきました。
    ハンバーグは簡単な料理だなあと
    どうも。

    カレーがようやく処分されたこのごろ。
    鮭を食いたかったので買いに行った。

    ユヌスコは、銀ジャケがパックされてなくててめえで袋詰する形式だからめんどい。
    さらにあんまおいしそうじゃない。

    カレイが、白身のぶぶんだけパックで130円くらいでうっていて気になったが、実家でよくでた煮つけがかなり
    気に食わないイメージングなので、スルーした。

    んでサーモンかった。


    カマの部分を買ったので、全力で焼いた。
    身が太かったので焼きづらかったが、弱火で蓋して焼いた。

    相変わらず超ハイクオリティだ。

    さすが魚界の王様だ。

    日本サッカー界での王様っているだろ
    そう、『キング・カズ』
    これ王様。

    魚界でもいるだろ『キング・サーモン』
    これ王様。




    さて、恒例の沼レブー

    金曜、土曜と同期がきていたので、飲食店にはいってきたz

    いい感じの飲み屋がわからんので、とりあえず、ホルモン道場にいってきた(ホルモンじゃないぜ)
    店はまあ普通だ。
    7時にいったのだが、客はあまりいなかった。

    読んで字の如くホルモン系だ。
    そこらへんの部位の話は知らないが、全部うまかったぜ。
    米類は一切食べないで、肉+酒オンリーだったが、二人で8800円とられたぜ
    高いぜ。


    翌日に、沼三大飲食店と名高い(?)
    蕎麦屋 藪蕎麦にいってきた。

    家のすぐ近くにあるところだ。
    中はこれまたいたって普通な蕎麦やなつくり。
    座敷(だったっけかなぁ)とカウンターがある。

    ファミリーとソロの客がいて、いかにもジモティーなかんジだ。
    メニューは達筆でよめn


    俺は、大好きな鴨南蛮そばを注文。
    どこいってもそうなんだ、鴨何頼むと、店員がかもせいろと混乱される。
    そんなに、鴨南蛮は頼まれないのだろうか?


    それは良しとして、鴨はめっさごっさうまかった。
    もうね、鴨のだしがうますぎす。
    麺が妙に細かったがキニシナイ

    途中からゆず胡椒を投入したがこれまたうまい。
    さすがな店だなと。

    相方も盛り蕎麦うますっていってた。
    あと、酒のつまみに、漬物頼んでいたのだが、器にゴッそりの量だった。500円だが一人で食うにはちょっとつらい量だとおもた。


    なんにせよ我王とはちがって、評判どおりのうまさだった。



    部屋の床にたくあんが転がっている・・・。

    煮込みたい。


    さて昨日の激動のゲームショップさがし後
    外食するかと、疲れたし。

    っつーことで行って来たびっくりラーメン沼店

    びっくりらーめんはチェーン店で、180円からラーメンが食べられる。
    とりあえず入って、座る。

    19時くらいだったが、客は3,4人くらい。
    店内はまあ悪くない。

    店員に注文を頼むと、中華だった。
    コスト削減が徹底してるなとおもた

    とりあえず ラーメン+チャーハンのセットを頼む
    370円(だったかな)。脅威の価格設定だ。


    割とはやくラーメンきました。
    出来合いかなんかなのでしょうか。

    ラーメンは、麺+のり+ねぎ(だったかな)
    チャーハンは茶碗一杯あるかないか位の量

    ラーメンをすする。
    味は醤油系で、薄い。
    チキンラーメンを食ってるみたいだ(←チキンラーメン嫌い)

    良く言って普通。
    とりあえず、ラー油と胡椒をぶっ掛けて食った。

    別にまずいわけじゃないが、なんか物足りない。
    けれども、カップめんにすら10ゲーム差つけられるくらいの味。

    正直手抜きにしてももっとうまくやる方法があると思う。
    味覇ぶっこめば完璧だろとWwwWww


    んでチャーハン、ほんのり茶味がかっている。
    味は、これまたしねえ。

    薄味推奨なのか、塩コショウだけでもまともに味つくでしょうに。

    まあ370円ならこのクオリティか・・・
    逆にこれでうまければ大繁盛じゃねえかと思ったが

    少なくとも、貧乏学生や、馬鹿舌、味を気にせず量を食べたい人にはたしかにお奨めかもしれない。

    俺なら99いって袋麺+冷食かって食ったほうがましなような・・・・とおもた
    ちなみに、一番うまかったのはやっぱり「水」でした。
    あと、のりが時間がたったら溶けてましたが・・・・こいつは・・・・



    【沼ラーメンランキング】

    大勝軒>>>|次元のはざま|>>>後悔屋>>>我王>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>びっくり


    あとは、線路わたったところの「香なんとか」とじゃぶ屋?
    NEW青梅街道のらーめんかずいって、米系を食いたい
    いかにもなラーメン屋は、たいてい米系がうまいはずだ。



    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    さて今日はいよいよ精神科ってやつにいってきた。
    14時に予約をとっていた。

    2駅くだりの駅に向かう。

    13時45分くらいに、家を出る。
    駅まであるく(10分ちょいかかる)

    うはっどうかんがえてもまにあわねえ

    自分でもいまだによくわからないのだが、なぜこんなギリにいったんだろうと。(←5分前行動タイプ)

    沼の駅につく、14時ジャストだ。
    北口改札にはいる、電車がいったばっかりだ。

    しょうがないので5分まつ。
    電車がくる。

    のろうと車両にあしを入れた瞬間

    あっΣ("Д" )

    SO! NO☆BO☆RI


    どうしても、いつも入る北口改札がそのまま上りのホームだから、そのまま電車に乗ろうとしてしまう。
    病気だ。

    俺はドジっ娘属性なんて微塵も無いのだがどうしても下りホームにスムーズにいけたためしがない。

    やはりおかしいのだろうか・・・

    んでさらにそこから7分まって12分に沼を出発。
    うはっひどす。



    んで精神科にいく。
    内部は至って普通。

    問診表を記述して提出。
    3枚あっていろいろかくのがマジでだるくてやめそうになった。
    やっぱ病んでる。


    客は結構いた。
    おばちゃん、ねえちゃん、兄ちゃんといろいろだ。

    んで診察は、あんつーか創造どおりなかんジ。
    クスリもらって終了。


    んで診察したら会社に電話しろって部長にいわれていたので、する。

    なんか自室でするのがやなので、(なんかやじゃね?)帰り際に平和公園にいって
    平和オーラを吸収しながら電話をした。


    昼前とは、芝生広場の面子が異なる午後4時
    どこかの大学だか高校だかしらんが、ジャージの陸部がトレーニングしている。

    校庭とかないのでしょうか・・・。
    家の近くの短大だったら、たしかに校庭はないが・;・・。

    あとは、コンガを叩くカップル。(部族がドンどこドンどこやるやつ)
    ひとりで、ホルンを練習する兄ちゃん。
    戯れる主婦。子供。


    そして俺は、ベンチに座り電話をかける。
    ぷるるるr

    「部長いますか?」
    「もしもし、どうだったぁ?」

    「えっとでs

    キャッキャッ
    おおおおおおおおおおおお、一本目 ピッ
    プオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
    ドコドコドンドコドンドコ



    うはっテラカオス

    やあどk

    今日とりあえず休職してきました。
    やる気ねえっす。


    一ヶ月くらい似非フリータになります。
    今日に限ってうちの部の外勤の人たちがぞろぞろ+上司がわらわらいて
    ははは ('A`) はかられた
    まぁマグレなんだが。

    妙に優しいのが逆に怖すぎた。


    沼の情報が知りたいので、2chの沼スレをみているのだが、基本的に活気があるわけじゃないので、ちょろちょろ見ているだけだが、参考にはなる。


    とりあえず、いくつかネタとなる店はあるみたいだ。

    じゃぶ屋というラーメン屋だかが臭いみたい。
    いまあるのか知らんし、駅前らしいが確認してないけど、昨日駅の線路わたるときに強烈なうんこ臭はただよってきたが・・・


    良い?店としては、
    ・やぶ蕎麦(蕎麦や)、うちの近くの蕎麦やだ。普通の蕎麦やだがうまいらしい。

    ・ホルモン(焼肉や?)。駅の路地裏っぽいが。いってみたい。ホルモン道場という店はフェイントかな

    ・我王(らーめんや)。これも近く。




    ってことで、今日の帰りに休職記念に我王にいってきますた。

    沼の新青梅街道にでるちょっと手前の交差点で細い路地にいくとある。二階はカラオケ屋。
    ガオウの地図みたら、新青梅街道の交差点のラーメンかずにマーキングされていたのでまぎらわしい。

    ってーことでガオウにいった20時に。

    ちょっとびびっていたので、店内をチラ見して客がいたから入った。
    店内は狭目。席はカウンターで10席ほど。内装は小汚い感じ。厨房内も油汚れが目立つ。

    店員は大将のおっさんのみ。
    わりと貧相だが、感じはよかった。

    いた客は、常連っぽいおっさん。酔っていてろれつがやばそうだった。
    おじさん。おばさん。(普通

    ここからは、実況で。

    店に入る。
    席を適当に選ぶ。
    大将が水をもってくる。
    塩ラーメンを注文。

    数十秒後、おじ、おばさん+おれの注文を作り始める。
    どんぶりを用意。

    謎のディレイ。なんか手際が悪すぎる。
    よくわからん時間が多い。



    スプレーがおもむろに登場。
    ライターで着火。
    ガスバーナーだ!

    たぶんチャーシューを焼いている。

    寸胴からスープを出す。
    掬ったスープをこしながらどんぶりに入れる2回くりかえす。


    麺をとりだす。
    ゆでるざるみたいのに投入。

    クッキングタイマー始動。
    プロとしてどうかと思うが、まあ研究の成果としてみる。
    2分くらいたつ

    麺をあげる。はやっ

    トッピングをして完成。
    序盤のなぞの手際の悪さがなんなのか正直わからない。


    ってことで塩ラーメン750円。
    トッピング チャーシュー1、水菜、輪切りねぎ、ゆで卵1、のり2枚。

    スープは透き通った茶色 (((;゚Д゚))) 塩って白っぽい黄色じゃないっけか

    とりあえずスープをすする。

    ・・・・・・・・

    ・・・・・・・・・・・・


    微妙。

    麺をすする。(細めん)

    味うすっ!!!

    チャーシューは歯ごたえがあった。まあ普通。

    卵はちょい半熟でうまい。

    まあぶっちゃけだまされた。_| ̄|○
    大将が研究してるっぽい感じ?(知らんが)だから常に変革しているのかもしれないが、正直全然うまくなかった。


    我王でうまかったもの

    水(キンキンに冷えていてうまい)>>卵>>チャーシュー>>>>>>>>>ラーメン

    前のページ HOME
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]