翌日
ネットには繋がらず。
サポセンにゴルァ電話。
結論。
みちをの手続きミスによる、接続遮断制裁がくだっていた (;´Д`)おまえのせいかYO
なんにせよ、土曜の9時ごろ+雷雨時+俺がいるとき
という強烈な条件下に制裁を執り行うプロバの鬼畜さに絶望した!!!
昼食
ジョナサンジョースター
オムライスうます。
だがタカス
ジょナ結構高いなぁ。
西友で、アイスを買う。
みちをがレジ待ちしている間に、隣にパンやが密接しているので
みてたらほしくなったので、ドーナツを買った。
1個150円くらいだ。
2個買ったが、なんか買うときにおまけで、源氏パイみたいなのをくれた。
通常の源氏パイよりも厚みがあって、底のほうはふわふわ。
表面は、さくさくでウマウマ
ドーナツよりm(ry
みちを実家から桃が送られてきた。
一杯入っていたが、痛んでもいた。
1桃むさぼりんぐさせていただいたが、まだはやいのか甘みがあんまない。
だが、桃としての風味はしっかりあって大人の桃だった。
連日の豪雨で、日曜日も雨だった。
ひどいね(’’
そして俺の浜田ツアーは終了した。
そして翌日。
まだまだ俺のターンは終わっていないぜ
(下痢のターンも終わってないぜ)
月曜日。
朝っぱらから、フジから電話が。
フジ「履歴書書くの飽きたから、飯食おうぜ」
俺「ああ」
フジ「新宿で」
俺「ああ」
ほぼ寝起きだったので、動画見ながらぼーーっとしてた。
フジ「着いた?」
・・・・・・・・。
えっ もう今から向かえって事???
俺「いやいやいやいやいあy」
一時間後に新宿に着いた。
12時すぎ。
ちょうど良い時間じゃないか。
歌舞伎町のにいむらというトンカツやにいった。
ランチで800円前後だ。
ロースかつ定食を頼んだ。
ご飯、かつ、キャベツ、漬物、味噌汁。
(まったく関係ないことだが、上記の”ていしょく”を変換したときに、”定職”と出てきて絶望した。アスワンまで俺を咎めるというのかっ!!)
普通にうめぇ。
ごはんとキャベツおかわり自由だそうだ。
フジは、講談社の編集(デジタル部門)に応募したいそうで、エントリーシートを書くそうだ。
ってかまず会社辞めろ。
なんで、ルノワールに行った。
電源と無線あるらしいので。
初めてルノワールいったが、高いね(’’
そりゃまあ喫茶店だから単価高くしないとやってらんねえんだろうけど
アイスティで5,600円とかWwwwwWWwww
歌舞伎町店にいったが、すいてた
電源は全席にあるわけじゃなくて、一部席にしかない。
だからそこつかわれていたら、だめじゃんと・・・。
んで無線を検索したら、フリースポットはなかった(’’
ルノワールの無線は、ライブドアフリースポットが設置されている
ライブドアフリースポットといっても、無料でつなげるのは、ライブドアのサイトだけだ。
それ以外のサイトにつなごうとすると、アクセス制限で見れない。
なにがフリーだっっ
普通に使うには、525円はらってねだとさ。
しょうがないので、俺はディアブロしつつ、昨日の日記とか書いてた。
フジはシート書いていたが、何かと悪戦苦闘していたようだ。
俺はだまってもくもくと作業してたのだが、フジのほうから話しかけてくるぐらいだった。
そのあと、彼の趣味のひとつ『和』の甘味どころめぐりに行った。
彼の愛読書、甘味どころマップによると
沼の隣の新井薬師に1店あるらしいので、見ると月曜休業。
神田に行くことにした。
神田ってどこ?って話なんだが
蓋を開ければ馴染み深い。
中央線。秋葉のすぐそこです。
御茶ノ水からすぐ歩いていけるらしいので、そこから徒歩。
道沿いにあるいてたら、ちょっとルートミスってたが、無事についた。
「竹邑」(たけむら)というお店だ。
なんという、歴史情緒あふれるお店。
て感じだが、俺の地元(ほぼ)川越はこんなの腐ってるほどあるので、ね。
無論店内も和なつくり。
客は、平日というのもあってまばら。3チームくらいだった。
メニューは20種くらいはあった。
無論和なのがね。
んで二人して、”氷しるこ”を頼んだ。
注文してからくるまでは、超はやいっす。
730円だったかな
見てのとおりかき氷ですが何か?
底にあんこゾーンがある。
氷は細かく洗練されたもので、口の中でとろけるそれでいてシャリシャリした舌触りが心地よい。
氷ひとつとっても、そこいらのカキ氷のような雑多なものとは、遠くかけ離れているものだということは理解できる。
そして底にあるあんこを絡めるわけだが、こいつがすごい。
いうまでもなく、甘いのだが、いやらしい甘さではなく後味がすっきりするような甘さ
甘ったるいなんてことはまったくなく、まさにこれを上品な味というのだろうと思う。
やはりそこいらで食べるあんことは違って、おいしんぼ的に言う”本物”なんじゃないだろうか?
あきらかに、質が違うということは素人の俺でも容易にわかった。
客は女性ばかりで、一人できてる人もいたぞ(’’
雰囲気は静かで良いです。
フジ様も高得点だといっていた。
んでね。
その店から見えるんですよ、秋淀。
すぐそこっす。
マンセー橋渡って交通博物館を通り過ぎたらへんなので。
んで秋葉にいって、アスワンの電源ケーブルは太くて、固くて、おっきいので
プロは別のものとチェンジするのだ。
アスワン―細いケーブル―長方形のアダプタ―太いケーブル(ミッキー)-コンセント
こんな構成、細いケーブルのところと、太いケーブルの双方が長いので無駄に持ち運びに向かない。
さらに、太いほうは、デスクトップくらいの電源の太さなので本当に持ち運びにくい。
だからそれを帰るパーツを見に行った。
本来は、
アダプタ(メス、みっきー) ― (オス側、ミッキー)変換プラグ(メス側、メガネ) - メガネケーブル(細い)
って変換するのが良いのだが
ざっと探してみてないので、マルツパーツなんとかってのがスレにのってたので
そこいってみたら、L字プラグがあったのでかった。
上部が、現在の構成。
下が太いケーブル
ミッキー。
日本ではあまりない。
でこれが、L字。105円
本来は太くて長いケーブルなのだが、これならすっきりしすぎだぜ。
んで秋淀に。
カメラ好きのフジが行きたいと。
俺は一生買わないと思うわけだ。
彼は、高くてすごく良いのを好むので、7万とかのじゃないと納得いかないみたい。
さらに、俺に興味を持たせたいようなのだが
高い+いらない
人間に勧める彼はどんだけーーー
そういうのは良くない。
俺だってそんなことはしないぞ
やる気ないやつに、モンハン進めたり、ディアブロ進めたりしたりしないぜ!!
まあぼけーっとしてた。
だっていらねえし。
携帯で十分だ。
彼は、俺がくるまえに、新宿で高級ブランドのグラサンをかっていて4万5千円だそうで
これはめちゃくちゃほしかtったんだあああああああ
って自慢してきたわけだが
ぶっちゃけファッションに金かける意味がわからない俺に言われても
豚に真珠なのは、理解してほしいのだが
俺には、4万5千円のデザイン、洗練されたフォルム、質感、ねじのないフレーム、フィット感
とか言われても無理すぎる。
そもそもグラサンいらないし。
頼む、自慢は価値のわかる人間とやってくれ。
マジで。
俺は、4万のグラサンより1500円くらいのビルバイン渡されたほうがうれしい。
んで改めて思ったのだが、フジってお坊ちゃんなんじゃねえかと。
PCなんてちびっ子のころから使ってるくらいだし、プロジェクター家にあるし、実家でもつかってたとか
とことん高級なものからかうし。なんとか作りのドアとか買うし。
絶対そうだろと。
俺は、真逆で、友人はみんな借金グばかりで、俺も金稼ぐのに頓着がない
安くてよいものをがモットーだし。日本人のブランド志向には吐き気がする。(しないけど)
まさに正反対だね。
んで、25歳と26歳が
いるいらねえと、アホな言い争い。
結論は価値観の違いなのに。
そして新宿に帰って、すし屋へ(ぇ)
喧嘩しましたって流れじゃないのかっ
アルタ裏のABCとかがあるところに、1店あっていったことないのでいってみた
100、130、220、330円というプライスなのだが
2レーンあるのだが、1レーン動いてない。
客も少ない。
1レーンに頭上と目下に流れているのだが、頭上はみえないしとりづらい。
流れている皿は、100円なんてない。
ほとんどが220円、330円だ
1つくったが。。。、
フジが白魚をくったがやばいという。
そのまま出てきた。
あの店はヤバイ。
地雷なんてもんじゃねえぞ
しょうがないので、すぐ近くにある。地下に降りるお店にいった。
以前ベア君ときた店だ。
明らかに活気があって、目の前で握っている。
客もせわしく回転していて、明らかにあそことは違う。
マグロを食ってみたが、どうあがいてもおいしく感じられます。
向こうの店のほうが、立地条件は相当良い(通り道だし)のだが
経営者がクソなのか、ネタはひどく、客がいないのもうなづける。
もったいねえな。
帰りに中野通ったが、そっちのほうが、よさげな店が多いと思った。
まだ俺のターンは終わっちゃいなかった。
連日外出とかどこのリアジュウだよ(’’