忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    夢で5000万請求されました
    僕です。




    一週間前くらいに、PC事情を語っていたわけですが
    クマPCを触ってみて、メインPCの買い替えを触発されたわけ。

    んでここ数週間DELLPC祭りがおこなわれていて
    神販売、バグ等により安価で高性能なPCが買えていました。

    タワーだかミニタワーのXPS420だったかな
    もともと15万らへんで売ってた奴が
    9万前後で買えたようです。

    俺も祭りのときに見ていたのだが、そんな大枚はたいてまで高性能PCは必要なかったので
    スルーしてもうちょっとお手ごろなのがこないかみてたのだが
    祭りは終了した様子。



    んで方針を切り替えて、BTOで見積もってみた。
    【カスパラ】
    ・全体的に問題はないが、箱がださい(今使ってるメインもカスパラのBTO、4年前くらいだろうか)

    【FAITH】
    ・問題なく、安くて、箱もいい、だが納期が1ヶ月後くらいという・・・。

    【クレバリー】
    ・ここにしようと思ったが、店舗の評判がひどいのでやめた



    とにかくBTOは届くまでの時間が偉くかかってしまう。



    一応俺が狙っている構成

    【CPU】
    ・AthlonX2 4850e
    AMD厨なので、特徴は安くてそれなりに高性能。
    先駆けて発売されている "Athlon64X2"とほぼ同等性能に加えて45Wという低消費電力が売り。
    デュアルコア。


    DBフリーザ編でいうと
    開放してもらったクリリンくらいか、良く言ってネイルと合体するまえのピッコロくらい。



    【OS】
    ・WINXP DSP
    糞VISTAは使ったこと無いですけど嫌ですね。
    DSP版なのでFDDと買う。


    【HDD】
    500~1TBくらいかなぁ

    【メモリ】
    2G以上か

    【グラボ】
    ほしいのはあるが、とりあえずオンボでいいんじゃなかろうか?







    大体こんなイメージ。
    カスパラが一番安くて
    5万弱。

    フェイスで53kくらい。
    HDDは320Gくらいでかな


    まあとりあえず参考価格として、見ておいただけになった。




    んじゃあ自作すりゃいいだろ
    すぐ届くというかすぐ買えるし。

    秋葉なんてすぐそこです><


    てことで、とりあえず価格コムみてパーツの値段をみてみた
    OS             WinXP + FDD          12,658円(送料込み)
    CPU                 AthX2 4850e          7,699円 
    HDD                 1T                   8,680 
    メモリ                 PQI QD2800-2G×2     3,980
    光学ドライブ          LITEON iHAS120-27  3060円
    マザーボード          TA780G M2+          7,980
    ケース                GZ-X1BPD-100         5,304
    電源        CORE POWER2 CoRE-400-2007 3,780

    ざっとこんな感じ。
    5万3千円くらいだったかな。


    そんならBTOと変わらないからいいかと、昨日速攻でかけました。
    思い立ったら吉日ってね




    自作自体はまずしない(4年前とかいってるくらいだしな)
    完全な自作はしたことがないです。

    BTOで買った奴を全部ばらしてM/Bの交換したことはあるので、それはかわんないか。




    んでどこが安いかまったく知らないので、とりあえず手当たり次第に回ってみた。

    【ソフマッポ】
    でかいので、いろいろある。
    格安ってのは、あまりある印象は無いが
    ここで全部そろえても特に問題ないと思う。


    【faith】
    中央通裏にある小さいテンポだとほとんど何も無い
    本店とやらが在るそうだが、たどり着けなかった。


    【カスパラ】
    いくつか店舗がある
    そこそこ~小さ目な感じ。

    価格は悪くない。


    【T-ZONE】
    3Fまでフロアがあって、結構広い
    お世話になる人も多いのでは?


    【クレバリー】
    店舗が多いが、小さい店舗
    価格は悪くないんじゃなかろうか?


    【TWOTOP】
    それなりに広めの店舗
    でもごみごみしていて歩きにくい。

    あんまり安いイメージはなかった。


    大体こんなところ。
    もちろん他にも小さい店舗はいくつでもあるのだが、きりが無いのでちら見してスルーした。


    とりあえず2周くらいして、
    (´-`)。o0(どこでも大差ねぇなこれ)


    と思いつつ、T-ZONEでそろえようかなと思ったのだが
    まずM/Bがいいのが無かった 9000円くらいになってしまうので・・・

    CPUも俺が欲しいのは売り切れ
    メモリーも4G売り切れ

    これは厳しいと思って移動。

    ソフにいって、ケースを買うことにした。
    せっかく自作するのだからケースにはこだわりたいと思う。

    といいつつ、個性のあるケースは基本的に高いし、売り切れてる (´;ω;‘)

    中二が好きそうなケースでかといって、派手でもない感じで
    5000円で電源つきのがあったのだが
    やはり売り切れ


    俺の見積もりでは、箱5千円 電源4千円なので
    予算内にあるのをかった
    黒のツルテカ系のケース。
    8800円550W電源付き。

    かっこよくは別段無いわけだが・・・。


    ケーツに付属されている電源は大体糞電源なので、壊れたら買いましょう。
    さすがに持ち帰る気はさらさら無いので、送りました。

    ついでにソフ会員になりました。いまごろ。




    さて、もう後戻りはできません。

    中央通裏にもどると、そこそこなカスパラがありました。
    行きますか・・・俺、会員だし・・・。


    M/Bをみると、なんか7000円ぽっきりで780Gのがある(゚∀゚)
    FOXCONNという知らんところ製で地雷臭たっぷりだが、俺はこれを選ぶぜ。

    一応店員がいたので、FDDつかえるか聞いてみたら
    「ちょっとあけてみますね」

    んで中身見せてくれた
    テラいいひと (=´▽`=)

    んでOKだったし、VGAも DIV、D-sub、HDMIがオンボでついてるので
    とりあえずグラボはいらんんと、デュアルできるかわからんが


    んでCPUやメモリ、HDDは基本的に店頭で注文(ファーストフードみたいに)するのだが
    店内にカード置いてあって、いちいち言わなくていいので便利
    CPU,メモリを購入。
    忘れちゃいけない、グリスも購入。シルバーグリスとかいう高級なのをかった。
    9℃くらい通常のより放熱できるらしい。信じてないが。

    さらにWINXPのDSP版をFDDと購入。


    俺、テラカスパラ依存・・・・。
    俺「カードわすれちゃいました」

    検索したら情報あったので、ポイントついた (´-`)ノ



    HDDも買おうとしたのだが、サムソンのしかないのでスルーした。
    んで店をでて、向かいにクレバリーがあったので

    無難にSea-Gateの1Tを買った。
    ちょっと高かったが、クラッシュ予防の先行投資だな。
    ブキ君もこれ買ってたかな(’’



    んで一通りそろっただろと思いつつ
    手元の購入メモを見ようとしたが、なぜか見つからず
    落としちまったかと思いながらも、駅に。

    ハッっと胸ポケにいれていたのを思い出し、改札くぐる直前に見てみた。


    Σ("Д" ) 光学ドライブ忘れてるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ



    めんどいので、駅にある石丸のパーツ屋にいってみたが、バルクDVDドライブ4000円したので
    けちってスルーした。


    ダルいけどT-ZONEいってみたら
    高性能DVDドライブが3000円だったので速購入。


    そんで、電車のったわけだが
    時刻は午後6時半すぎ

    満員っすよjk
    パーツぶつけないかびびりながら、目白駅で下車

    目白どおり → 新青梅街道の黄金ルートを50分かけてあるいて帰ってきたよ
    (=´▽`=)

    純粋に歩くな!!徒歩のほうが危険だろ
    雨降ったら死亡フラグだと、歩きながら思った。



    こうして3時間+1時間の旅が終了した。
    本当に、決断力だけはあるな俺。
    見積もってすぐ飛び出すとか・・・。








    4563024e.jpeg85eceb01.jpeg










    c8dfbb03.jpeg6c417358.jpeg








    【戦利品】

    [ドスパラ]
    OS                   WINXP(DSP)+FDD    11870
    CPU                AthlonX2 4850e               7780
    mem               Transcend2G×2              4680
    mother            FOXCONN(780G)           6980
    グリス+へら        シルバーグリス             1470

    [クレバリー]
    HDD            SeaGate-1TB(7200RPM)    9628

    [T-ZONE]
    DVD-DRIVE        バルク(LG製?)            2980

    [ソフマップ]
    PCケース+電源(550W)    送料(1000円)        9800   

    合計                                                             55188円



    HDDとメモリがちょっと見積もりより高かったが、マザボが安かったので
    見積もりとトントンになった。


    あたりまえだが、パーツ買いに行くときは、漠然といってみるんじゃなくて
    もう、このボード買うくらい限定していかないと何も買えないぜ。
    まじで。


    明日朝に、ケース+電源が届くので作成編は明日以降となります
    自作たのしいです (^q^)

    PR
    わぁぁっさ






    e9818787.jpeg






    届きました microSD8Gです

    どうしたんだいきなりとお思いでしょうが
    どうしたんでしょうね。

    マイクロは、確か携帯に使ってたと思う2G
    2,3千円くらいで買ってたよね覚えてないけど。


    まあ今回は、密林で3000円弱のバルク品を2枚買いました。
    バルクだけに箱がなくていつもの大きいダンボールに上記プラスチックケースで入ってました。

    SDカードアダプタもセットでついてます。







    b7871e88.jpeg










    セットしました。





    cc87e4ae.jpeg






    アスワンには左右にスロットがあって
    左側は、SDカードオンリー
    右側は、マルチでSDカードや、メモリースティックもさせます。他はしらん

    んで左に差してみたんだけどちょっとだけでっぱってますね
    スレで、どっちかが出っ張るって書いてあったんでまあ許容量ですな・・・












    64c705f0.jpeg











    右側出っ張りすぎワロタ


    こっちでした _| ̄|○



    まあでも普段ドングルつけてるし関係ないけどね!





    addd.jpg










    さて、んで16G増えたわけだけど
    アスワン120Gあるのに足りないの?


    答えはNOだ!!

    CとDでまだ30Gあまっている
    俺的には、黄信号ではあるが

    ほとんどが、MP3とエロ ほぼエロだ。


    じゃあ何用なんだよカス!




    temp2.jpg








    このように、テンポラリをSDカードに移動することによって、劇的な(ry
    まあうそです。

    HDDよりは速い(よね?)から確かに速度は上がってるはずですが、まあ気休めです。

    実際に爆速にする場合は、RAMディスクといって
    現在格安になっているメインメモリをいただいて、キャッシュに割り振る。

    メインメモリの速さは、HDDなんてカスだろっていうくらい速いので
    速度向上が見込めます。

    無論電源を切ると、記憶したデータも消える仕様ですから、HDDのようにはつかえませんし
    まさに一時記憶領域なのでテンポラリーとして有効に活用できるわけですね。

    EeePCではおなじみの使い方ですね。




    で?結局?

    まあ秘密です(普通につかうだけなんだけどさ)
    アレが、10月1日発送とかなってるんだよね・・・



    と思った矢先、届いたので追筆



    んでMSDでなにするかというとこれだ




    2c31d614.jpeg










    microSD → MemoryStic変換アダプタ!!
    問屋製だぜ




    834de687.jpeg62fa15de.jpeg










    おわかりいただけただろうか?

    この製品 MicroSD ×2
    で稼動することが出来るなんとも中華な一品だ

    つまりこれで、似非メモリースティック16Gが完成したのだ

    いまはソニーから16Gでているが 1万3千円ちょい

    MSD が3000円弱 2枚
    アダプタが3千円ちょい

    9千3百円くらいでできるわけ
    4千円浮いたね。

    これは結構前からうっていて、俺が気づいたのが最近
    EMU ON の亜フィで気づいた・・。




    とはいえこんな怪しいもの動くのか?


    15g.jpg








    普通に認識しました (゚∀゚)
    脅威の15G+α

    いままで4Gだったので実に4倍である。

    もちろん相性ってのがあって、動かないのもあるようだが
    SANDISK様なら大丈夫っぽいです。


    んでデメリットは他にもあって
    アクセス速度がメモステより遅いです。

    MSD自体にもクラスっていう速度指標があるんだけど
    俺のはクラス2っていう一番遅いやつなのでまあ微妙なんですわね

    だけど、XMBの反応は遅くなったけど関係なし
    ゲームもそもそもメモステで起動してる自体が速いので
    なんら不具合はありません。


    っつーかいままでぜんぜんゲームいれられなかったのに、ほとんど突っ込んでまだ7G以上あまってる罠
    エロ動画でもいれられるぜ!!





    16g.jpg






    すげーはいるわー





    f5b6f365.jpeg







    余った子




    e5b4c3ed.jpeg











    ここにはいるんだけどさ。
    規格が小さいせいか
    変なところにはいっちゃって抜けない(認識もしてない)

    \(^o^)/

    書いてる途中に通信えらーでて、全部消えた(やるきねぇYO


    アスワンをメインマシンにしてみたが、ほとんど不備はない。
    つかってて気づいたのだが、メインマシンはファンが五月蝿い
    アスワンは音がしない。
    なんという、静寂、なんという電気代にやさしいマシン。



    WIKI

    http://aspire.toro-kuro.net/


    UMPC用 ZEROショック

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080826_zeroshock/


    昨日、10.4インチ用かった俺のほうがSHOCKだよ!!!ヽ(`Д´)ノ





    WIKIできて、情報が充実してきたので、いくつか試したことを

    画面のプロパティで、このモニタでは使えないモードを表示するようにする。
    すると1024×600が限界なのだが1024×768にできる。

    とうぜん縦が表示しきれないのだが、マウスカーソルとしたにもっていくと画面がスクロールして
    表示される。

    これによって、画面が広く使用できる。

    メリットとしては、ニコニコをみると
    画面、ブラウザを最大化しても

    上部にバーナーがでる
    下部に操作パネルがでる

    だが、この設定だと画面外の表示できない部分にうまいこと
    上記の部分がはみ出てくれて、ほぼ全画面で動画が見れるのだ


    032eae9a.jpeg






    実際にやってるわけじゃなくて、ニコニコの動画です。

    そんな技もある。





    アスワンには、リカバリーディスクがない。
    ドライブ無いので。

    HDDにリカバリー領域があって、そこからの復旧は可能。
    だが、いかれたときは同HDDがおかしいわけで、復旧に期待ができない。

    そのため別のHDDにバックアップを取りたいわけだ。


    Acronis True Image
    が市販品なのだが、試用期間でもつかえるので、バックアップイメージのISO(5GBくらいだった)をとって
    外付けHDDに

    さらに、BOOTイメージも作れたので、これをCDに焼いてそこからBOOTすれば上記イメージで復旧できるはずだ。
    たぶん。




    さらにアスワンの120GBのHDDはパーティションがCしかない。
    使いづらすぎなので分ける。

    市販品では、パーティションコマンダーとかあるけど
    俺はけちなので

    EASEUS partion managerをつかう(WIKIに書いてあった)

    海外のフリーソフトは高性能なのが多いので、俺は割と信用している。
    とはいえ、パーティションだし、WIN入ってるCドラなのだが。



    drive.jpg







    やるまえ






    drive2.jpg










    使用中の画面。
    ドラッグして、分けるサイズを指定できる。
    ここでは、分ける作業が行われたわけじゃなくて、実際に行うとこうなるよというイメージ。

    この後 APPlyボタンを押すとWINが再起動して、WIN起動前にパーティションをわける作業が始まる







    drive3.jpg







    無事に完了。Dドライブができました。
    現在も特に問題ないです。







    んで昨日マウス買えなかったので、帰ってからAMAZONで探した。

    ドングルが一番目に出てきたのでそれを購入
    プラネックスのclass1(100mつかえる)1533円


    問題のマウスだが、やはりほとんど種類が無い5種類あるかどうか

    協議の結果
    SONYのマウスにした。


    4c9e0b41.jpeg







    ドングル、マウス。


    マウスはVAIOのモバイル向けらしい
    値段は6282円
    高い (つД`)
    ボタンは左右1個ずつと、ころころ1つころころは押せます。
    レーザーマウスです。



    だが、ほかのマウスも5000円以上で、安くて小さい長方形のマウスが3000円くらいだったが安かろう悪かろうでほとんど使えないらしい。




    2a7c30d4.jpegcf65bb63.jpeg







    裏側
    ON・OFFボタンとコネクト用のボタンがある。
    電池は単三2個で3ヶ月もつらしい。
     



    c588c5b5.jpegc2a3a1c3.jpeg











    メインで使ってるマウスと比較。
    長さは変わらない。
    高さが、VAIOは低くてスリム。

    やっぱりでかい方がマウスは使いやすいですが、VAIOマウスも特に問題ありません。

    ってかスライドするとすごくすべりが良くて、いいです (〃▽〃)


    さらに、メインのマウスは光学式で俺の机だと木目が邪魔で
    がんがん、カーソルワープが起きて、パッドなしじゃ使えないのですが

    レーザーのVAIOマウスは、普通にパッドなしで使えます。
    すごいよこいつ。




    c921deae.jpegaa3ab5b6.jpeg











    ドングル
    すごく・・・ちいさいです・・・・・。

    こいつひとつでヘッドホンとかにもつなげるわけだね



    さてと、ドライバーをインストールするか・・・・









    5ff59938.jpeg






    \(^o^)/



    まあ仮想化すればいいわけだが、特にこのディスクインストールしなくても普通に動いた。
    bluetoothのウィザードから、機器を探す →マウスのconnectボタンを押すでOK

    ちゃんと動いています。



    何も知らない人が見たら

    えっ、このマシン VAIOなの??
    ってことになるな

    まぁ青歯つかってみたかったから、高い買い物したが
    カニカマ受信機の無線はやだし、普通の無線マウスでも小型の受信機歩けど5千円くらいだから
    これでいいかなって

    PS3が青歯らしいので、コントローラー探索してみたが、認識してくれなかったさ

    PS3では、このマウスを認識した。
    だが使わない予感。

    なんにせよ便利なんじゃないかなぁ?

    予想に反して、③にまでなってしまった(’’

    今日は以前通っていた医者に行って、診断書の記述をお願いしてきた
    三千円とか・・・・。

    それで帰るのも癪なので、新宿に行ってアスワンのオプションパーツを買おうと思った
    主にマウスとかマウスとかま薄とか


    んででがけにアスワンをかばんに忍ばせた俺。
    重量は1.1kgだけあってたいした問題じゃない。
    むしろ一緒に持っていったWinPC(A4、200ページちょい)のほうが重いんじゃないかとか思ったり。



    アスワンの付属品に、たしかオプション収納バッグがついていたので
    それに本体が入るっぽいので、やってみたら入った。
    どうも本体を収納するものっぽいな、サイズがぴったりすぎるし、上部が開いてるし。
    ただの皮っぽいぺらぺらのケースなので、衝撃様のを買うことに。


    最近なんとなく淀にいく。
    西武新宿からは遠いが

    地下のPCオプションコーナーへ
    以前も秋葉で探したが特にUMPC用はなかったが・・・

    今回も特に前とは変化がなかった。
    んだが、とりあえず小さいケースをみてみることに

    俺はひらめいた。
    アスワン付属のケースと重ねて比較すれば完璧じゃね!と

    おもむろにケースを取り出して、唯一ある8.9インチ用のケースと比較すると無論
    ぴったり。

    だが以前書いたとおり、それは薄っぺらで頼りないので、別のと比較することに
    っていうか、今度はこのケースを比較の対象にすればいいんじゃね(゚∀゚)

    ってかさいしょからそれで良い罠で・・・・。


    んで、サンワサプライのACアダプタとかを入れる用のケースがサイズ一緒で(入るかはわからん)
    ほかのところ(ゼロショックのやつかな)のアダプタ収納用のは小さかった。

    んで10.4インチ用のを手にとって見たのだが

    ('A`)ん?

    重ねてみた
    ほとんど同じじゃねえかYO!!

    そういえばMSIのWINDは10.4だっけか?

    ちょっと縦幅があまるがそのくらいでいいかと思って、少し大きめだが
    ZEROショックを購入。1600円くらい。

    次にマウス。
    今まである2.4GHzの無線マウスはいっぱいあるのだがbluetoothはない。
    探したがないので、ほかのブルートゥースコーナーにいった

    ヘッドホンをつかうのが主みたいで、そこにある。
    ドングル(受信機)もあって、やはり小さい。
    ほとんどUSB刺すところしかない。


    ネットでちょっと見たが、やはりブルートゥースマウスはほとんどないのか・・・。
    んで、小さいマウスパッド(700円くらい)を買ってビックにいってみた


    あと、ノートPCは、熱で機体下部が暑くなる。
    アスワンは廃熱が左下部で行われる。

    ベッドのようなふわふあのところだとうまいこと排気口がふさがれて
    布団が熱くなる(ほっかいろくらい)

    そのため、PC下部にゲタを履かせて安定を図ったり、隙間から効率的に廃熱を行うパーツがある。

    スレでは「すのこタン」とかいってたのだが、調べたら物は良いのかもしれないが
    美少女の萌え絵がプリントされていて、普通の人では利用できない。

    似たようなものが展示してあったので(A4,B5用だが)見たが
    四千円~八千円くらいするから全力でスルーした


    何か100円ショップ機材で作成できるかもね

    んでビックでもマウスほとんどうってなくて、あっても6000円以上
    あきらめた。

    淀、ビックともにUMPCを展示しているが
    淀は、広いけどEモバイルの押し売りも多い。

    ビックはエスカレーターすぐで、スペースも狭いから
    よりいっそうEもばのセールスからは逃れられない。

    ほとんどのUMPC購入者がEモバイル入ってるみたいだが、これのせいなのは確実だろう
    Eモバにはいると、PC本体はほとんど値段がなくなるが
    携帯と同じで2年間とかでみると(契約が切れるのが2年、途中でやめと違約金)相当の値段が搾り取られます。

    Eモバ自体は都心なら問題なくつながるからそれはそれでよいのだが・・・・

    そんなんで、Eモバで新しい街ライフを送っている人もいるらしい
    まあ必要に応じてだね



    415a4416.jpeg










    ZEROショックとパッド



    df45981e.jpeg





    くぱぁ

    フロントにジッパーついててちょっとだけ物いれられるのでパッドいれた
    多分もうでてくることはないんだろう





    f93b78f0.jpeg7ed7b520.jpegb6e6ab38.jpeg









    しまってみた。
    ぶっちゃけあせったのだが、サイズ超絶ぴったりでギチギチです

    しまらねえんじゃねえかと思うぐらいだった。
    2枚目見るとわかるんだが、横幅はぴったりで
    縦が少しあまる。

    んで何がギチギチかっていうと
    厚み(高さ)の部分に余裕がなくてそのせいで、きつい
    多分衝撃吸収用に、そうなっているんだと思う。

    まあ何にせよ10.4インチ用が最適サイズです。




    27351087.jpegdcc28851.jpeg







    1枚目
    左 ゼロ
    右 付属品の袋

    2枚目
    横幅が同じで、高さだけゼロショックが大きいわけだね






    新宿向かう西武線にのっているときに
    (゚∀゚)ソウダ

    おもむろにアスワンを取り出して、無線を検知してみる

    <下落合>
    FON 1
    無線キーアリ 2

    <馬場、西武新宿(両方似てた)>
    無線ラン 20前後
    内、5件くらいがキーなし




    aaa.jpg









    意図的なフリースポットもあるみたいだね




    新宿ビックハルク2Fの外
    5箇所検出、全部キーあり






    帰りは新宿からもちろん歩きさ



    新大久保から南下した大窪通りの交差点
    コストロ?なんかそんなかんじの店があるところが広場になっていたので計測

    6つくらい検出して1,2こくらいキーなしがあったと思う。


    西武線方面へ向けて適当に歩く。
    トイレにいきたかったのだが、道路沿いによさげなのがあった。

    といわけで、公園のトイレにやって来たのだ。

    あry


    屋根もあることだしそこでも計測してみた




    118871cc.jpeg






    なぜか漫画太郎の漫画が洗面台においてあった。
    検出は3つ
    全部キーありだったかな




    んでそのまま適当に進んで行ったら、中井についてしまって
    雨はすでに強くなっていて(;´ω`)


    でも俺は負けない

    住宅街歩いてたら、目白大学の中学高校?があったので
    雨に打たれながら計測

    もう、雨にぬれた俺はやけっぱちになって、
    ぬれながらも計測していた。

    どう見ても不審者です。ほんt



    5こけん出して
    全部キー設定されてた

    全部学校だろうか?



    そのまま歩いてたら、(゚∀゚)コノルート




    0461d22e.jpeg











    うわさの心霊スポット 哲学堂公園です
    以前の場所は付属の小さい公園だったのだが、今回は本堂です。




    b2f5c5d6.jpeg84817ae5.jpeg












    中は広いのだが、開放感はあまりない。
    あと池が多い。


    なんか走っているにいちゃんがいて、雨結構降ってるのに
    かさも合羽もなしでダッシュしてた。

    そしておもむろに、屋根のないベンチに座ってた。
    多分あれを基地外というのだろう。




    b91896ac.jpeg












    なにこれ?
    ずんずん適当にすすんでいくと
    なんか、歴史的建造物みたいなのがいっぱい出てくる。





    daf40d4b.jpeg











    階段の上にピラミッドパワーでも得られそうなポイントがあったので、計測
    ここなら、きっと無線以外の電波をひろっちゃうぅぅっぅぅぅぅぅ







    bbb.jpg








    ですよねーーーーーーー





    2daf5f70.jpeg3760076c.jpeg







    ほかにも、テニスコートや、くそでかい野球場があります。
    弓道場はだるいのではぶきました。

    そのまま、新青梅街道にすぐでれるので10分弱歩くと家です。


    俺の家で、検知すると俺の無線しか拾いません。
    まあアパートでは必要ないよな。


    んで家のドア側では検知しなかった。
    畑はさんで、向かいの団地にはないみたいだな。


    んで道路側で家の前に立ってみたら



    cc.jpg









    結構ある。

    道路はさんで向かいの団地が多いようで
    FONもあった。

    それよりも、俺の部屋の電波が道路くらいまでいってる件。


    いろいろ調べてみたのだが、意外とFON使ってるのが見られた。
    あと、昔雑誌で見たように、キー設定してないフリースポットも全体の10~20%くらいはあるような感じがする。(特に都心の繁華街では)

    だがもちろん、それは実用的ではなくて使いたいときにはまず見つからないと思う。
    さらに、わざとフリースポットにしてパケットを盗み見ているスーパーハカー
    もいるようなので注意が必要だ


    無線のただ乗りはOKなのだが、そこから他人のPCに侵入したり、キー設定を破ったりするのは
    犯罪です。たしか。



    んで一番びっくりしたことが、なんかどのポイントで検知しても
    無線ランが見つかる!!!


    ありませんでしたという表示がほとんど見られない。
    インフラが以上に発達している日本だけあって、無線ランの普及もかなり進んでいるんだなぁと思った。



    なんにせよ、雨が降り注ぐ中、アスワン出して、かちゃかきゃやってる俺
    ディスプレーもぬれたのにねたのためにやる俺はどうみても基地外ですね
    っつーわけで、アスワンの補足をするぜ



    とりあえず、動画にとってアプロダにあげてみた(’’


    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    URL: http://1.kissho.org/100R/src/kitchou15799.zip.html
    説明文:かまりす
    DLキーワード:max

    動画サイズ:100MB弱
    拡張子:AVI
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    補足

    31873152.jpegc34ee75c.jpeg







    ROは余裕でうごきました




    7a56c222.jpeg







    2pc





    ffa65993.jpegf68b65ef.jpeg








    Jane
    キーボード操作で、画面を横やら縦やら逆さやらにできるんだぜ
    スゲー
    (アスワンの機能でね)

    がめんを横向きにしたら、アスワン立てかけてみるのか・・・
    すさまじいな






    前前から動画作成には、技術的な興味があったのでついでに(というかコレめいんか)やった



    (撮影)
    デジタルハンディーカムしかり、デジカメ自体必要ないので持ってない俺
    だが、普段使われない携帯さんが俺にはある。

    よくわからんがVGAモードがあったのでそのサイズでとった(でかかったなぁ)

    携帯のメモリは前に2Gだかを買わされたので、問題ない。


    わかってはいたんだが、部屋だと大きい声だせないから、ネクラ(真実ではあるが)ボイスになる
    ちょっとだけ別撮りで声張ってみたら、まだ聞けるかんじだったなと

    (俺の部屋の隣の人結構家にいるからきついんだよね)


    動画の容量は画質が悪かったので余裕の淀橋だった。


    んで出来上がったのが、「3g2」っていう拡張子のもの
    そのままでも、WINメディアプレイヤーの変なバージョンが動いて見れた。

    だが、windows movie makerを使うのが楽そうなので、拡張子をaviに変えるために
    エンコードソフトを使って変換

    容量が増したのに加えて、画質も悪くなった。

    ムービーメーカーに代わるソフトが無いものか軽くぐぐってみたが
    特にあれほどの編集力のあるものはみつからなかったなぁ


    アスワンがXPだからそっちでムービーメーカー使えるから編集した。


    使い方がまったくわからないので、ニコニコ動画講座にちょうどあったので
    そのままやり方流用した(’’


    やっぱり便利で使いやすいと思った。

    さらに、ニコニコでみてたやつはほとんどムービーメーカーで作ったんだなと
    いうことが理解できたよ

    コレがフリーとは熱いね



    まあ、動画とかの構成考えたりは、普段の日記構成と同じなのでそれなりにまとまっているとおもう
    BGMうるさいけど(チネ



    初回というせいもあってか、作成に半日以上使った。




    ついでに、MHP2Gも録画してみた

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    URL: http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/4986
    DLキーワード: max
    ファイル名:Al_4986.zip
    サイズ:70MBくらい
    ファイル拡張子: FLV
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ※無編集、面白みもまったくない、見る必要も無い、むしろ気分を害する


    ※俺の環境だとGOMplayerの標準コーデックだとちゃんとみれなかったが、外部コーデック(ffdshowだかとなんとか)を使うか
    別のプレイヤーだと見れます(別のプレイヤーのほうが楽)

    これはめんどくさくてだね、
    PSP⇔PC
    USBで出力する
    同時にマイクでPCに入力して録画

    すると、画面がこま落ちするとオトズレがあるかもしれないから
    アスワンと分担して、録画、録音を分けた。


    そもそも録画自体がマシンパワー足りなくてかくかくだったんだが
    カハマルカの瞳で無圧縮のAVI
    設定の見直し
    常駐ソフト全部カット

    してみたら、なめらか動画がとれた(’’

    15分くらいの動画なのだが、2Gで分割されるので
    1.7G × 4 (3分ちょいが4つ)
    というサイズの脅威の動画ができた
    無圧縮だとくそでかくなるのだ


    んでそれに音声のMP3を合わせるにも
    動画を結合すると恐ろしいことになるので
    個別でエンコード

    1.7Gのファイルが
    15MくらいのFLVファイルになった

    これはひどい・・・・・・。

    FLV4つを結合して
    RichFlvっていうソフトで音声MP3と合わせる。

    んで完成。
    糞大変すぎる。

    俺のPSPボリュームを上げるボタンが効かなくなってしまって
    音がほとんどだせない(’’
    だからゲーム音はないぜ


    マシンパワーさえあれば、俺はこんなにくろうしないのに・・・。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]