忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    書いてる途中に通信えらーでて、全部消えた(やるきねぇYO


    アスワンをメインマシンにしてみたが、ほとんど不備はない。
    つかってて気づいたのだが、メインマシンはファンが五月蝿い
    アスワンは音がしない。
    なんという、静寂、なんという電気代にやさしいマシン。



    WIKI

    http://aspire.toro-kuro.net/


    UMPC用 ZEROショック

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080826_zeroshock/


    昨日、10.4インチ用かった俺のほうがSHOCKだよ!!!ヽ(`Д´)ノ





    WIKIできて、情報が充実してきたので、いくつか試したことを

    画面のプロパティで、このモニタでは使えないモードを表示するようにする。
    すると1024×600が限界なのだが1024×768にできる。

    とうぜん縦が表示しきれないのだが、マウスカーソルとしたにもっていくと画面がスクロールして
    表示される。

    これによって、画面が広く使用できる。

    メリットとしては、ニコニコをみると
    画面、ブラウザを最大化しても

    上部にバーナーがでる
    下部に操作パネルがでる

    だが、この設定だと画面外の表示できない部分にうまいこと
    上記の部分がはみ出てくれて、ほぼ全画面で動画が見れるのだ


    032eae9a.jpeg






    実際にやってるわけじゃなくて、ニコニコの動画です。

    そんな技もある。





    アスワンには、リカバリーディスクがない。
    ドライブ無いので。

    HDDにリカバリー領域があって、そこからの復旧は可能。
    だが、いかれたときは同HDDがおかしいわけで、復旧に期待ができない。

    そのため別のHDDにバックアップを取りたいわけだ。


    Acronis True Image
    が市販品なのだが、試用期間でもつかえるので、バックアップイメージのISO(5GBくらいだった)をとって
    外付けHDDに

    さらに、BOOTイメージも作れたので、これをCDに焼いてそこからBOOTすれば上記イメージで復旧できるはずだ。
    たぶん。




    さらにアスワンの120GBのHDDはパーティションがCしかない。
    使いづらすぎなので分ける。

    市販品では、パーティションコマンダーとかあるけど
    俺はけちなので

    EASEUS partion managerをつかう(WIKIに書いてあった)

    海外のフリーソフトは高性能なのが多いので、俺は割と信用している。
    とはいえ、パーティションだし、WIN入ってるCドラなのだが。



    drive.jpg







    やるまえ






    drive2.jpg










    使用中の画面。
    ドラッグして、分けるサイズを指定できる。
    ここでは、分ける作業が行われたわけじゃなくて、実際に行うとこうなるよというイメージ。

    この後 APPlyボタンを押すとWINが再起動して、WIN起動前にパーティションをわける作業が始まる







    drive3.jpg







    無事に完了。Dドライブができました。
    現在も特に問題ないです。







    んで昨日マウス買えなかったので、帰ってからAMAZONで探した。

    ドングルが一番目に出てきたのでそれを購入
    プラネックスのclass1(100mつかえる)1533円


    問題のマウスだが、やはりほとんど種類が無い5種類あるかどうか

    協議の結果
    SONYのマウスにした。


    4c9e0b41.jpeg







    ドングル、マウス。


    マウスはVAIOのモバイル向けらしい
    値段は6282円
    高い (つД`)
    ボタンは左右1個ずつと、ころころ1つころころは押せます。
    レーザーマウスです。



    だが、ほかのマウスも5000円以上で、安くて小さい長方形のマウスが3000円くらいだったが安かろう悪かろうでほとんど使えないらしい。




    2a7c30d4.jpegcf65bb63.jpeg







    裏側
    ON・OFFボタンとコネクト用のボタンがある。
    電池は単三2個で3ヶ月もつらしい。
     



    c588c5b5.jpegc2a3a1c3.jpeg











    メインで使ってるマウスと比較。
    長さは変わらない。
    高さが、VAIOは低くてスリム。

    やっぱりでかい方がマウスは使いやすいですが、VAIOマウスも特に問題ありません。

    ってかスライドするとすごくすべりが良くて、いいです (〃▽〃)


    さらに、メインのマウスは光学式で俺の机だと木目が邪魔で
    がんがん、カーソルワープが起きて、パッドなしじゃ使えないのですが

    レーザーのVAIOマウスは、普通にパッドなしで使えます。
    すごいよこいつ。




    c921deae.jpegaa3ab5b6.jpeg











    ドングル
    すごく・・・ちいさいです・・・・・。

    こいつひとつでヘッドホンとかにもつなげるわけだね



    さてと、ドライバーをインストールするか・・・・









    5ff59938.jpeg






    \(^o^)/



    まあ仮想化すればいいわけだが、特にこのディスクインストールしなくても普通に動いた。
    bluetoothのウィザードから、機器を探す →マウスのconnectボタンを押すでOK

    ちゃんと動いています。



    何も知らない人が見たら

    えっ、このマシン VAIOなの??
    ってことになるな

    まぁ青歯つかってみたかったから、高い買い物したが
    カニカマ受信機の無線はやだし、普通の無線マウスでも小型の受信機歩けど5千円くらいだから
    これでいいかなって

    PS3が青歯らしいので、コントローラー探索してみたが、認識してくれなかったさ

    PS3では、このマウスを認識した。
    だが使わない予感。

    なんにせよ便利なんじゃないかなぁ?

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    ティーエキスパート HOME まだ続くのかAspire-③ne
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]