忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    水曜日から、強烈な下痢で、水曜と木曜は微動だにできなかった。
    ことあるごとに、おなかが痛くて30分から一時間おきにトイレに行って、もはや水分を排出していた。

    下痢なんていつものことなのだが、明らかにおかしい
    出しても出しても、おなかが痛いのだ。


    いい加減おかしいので、今いえの裏にあるでかい病院にいってきたのだが
    「あっ午後からは内科ないんですよ・・・」
    「ないんかぃ」

    (つД`)しゃれいってるばあいじゃねえYO


    しょうがないので駅の薬局にいって、ストッパを買ってみたょ


    cf77f74a.jpeg








    ストッパ超うめぇええええWwwwWWww

    ラムネみたいでおいしいです (^0^)

    水がいらなくてどこでも飲めるを売りにしているのだが、ヨーグレットみたいで、噛むか溶かして飲めってかいてある。

    これは飲みやすいし、おいしい。
    すごいね!!カルチャーショックだよ。効いてないけど。







    お待ちかね!溜まった料理ふぉr



    2e7b48ff.jpeg










    買ったワインのラスト一個
    味は微妙だった。
    最初の一本が一番まずかったがこれが時点だな。


    全部飲んだ感想としては、定価が2000円弱ではあったが、辛口であったせいもあるのか
    普段飲んでる1k円弱のものとたいした違いは見られなかった。
    酒屋でかった、2k円が1k円になっていたやつはおいしかったがなぁ






    167f9075.jpeg







    またクリスピーピザをつくった。
    前回は生地がやけてなかったので、今回はちゃんとやいてから作った。
    生地が煎餅のように固かった。





    92bc6637.jpeg542c4e68.jpeg







    魔が差してジョニーを買ってしまった。
    200円強だぞ 安売りで。
    3個パック。

    味は、濃厚で豆腐の新の味がわかる。
    食感は、なめらかぷりん。つるんとのどを駆け抜けていきます。
    特にしょうゆなどをかけなくてもいけます。

    しゃれた器に、あけてだせば多分スイーツどもをぷりんだとだませると思います。
    いつかやってみたいです。







    4f88225d.jpeg







    ピラフです。
    とうもころしが、あまっていたので入れた。
    味付けはコンソメとハーブ類をいれていつもどおり、微妙な味に仕上げたのだが
    なんかちゃんとしたピラフ味になってうれしい。

    冷凍食品とためをはれる味になtった。




    4e43b0e9.jpeg







    ニコニコで料理動画を見てる人にとっては、なじみのある
    「winny」
    です。

    らめぇぇぇ


    ウサギつくったのだが、写真とってなかったみたい。






    先週の金曜日
    俺はふと思ったんだ。





    94954f79.jpeg






    すし作ろうってな





    すっぱいの嫌いなので、初めて酢を買った。
    炊いたご飯に酢を振り掛けて酢飯をつくる。




    eecffc39.jpeg






    マグロと、サーモンを適当な大きさに切る。
    んで、酢飯でにぎったのだが、思ったよりうまく握れない。
    手を水でびしょびしょにしても、ごはんがへばりつく。

    あまりにてんぱっていたのか、写真をとるのもわすれていたらしい。
    具財もいくつかよういしていたのだが、わすれt










    484c05ea.jpeg






    いざって時のために、手巻き用の海苔も買っておいて大正解だった。
    最高にうまく作れます (’’


    ebe9b224.jpeg6f398cfb.jpeg







    具財は、
    マグロ、サーモン、焼きナス、明太子、にんにくの芽、しそ、いか、サニーレタス

    これらを適当に混ぜました。



    46e92af4.jpeg9607a629.jpeg








    b3fcc988.jpegfd4ce1c4.jpeg











    こんな感じです。
    味は、まあおいしかったです。

    どう考えても握りずしにするメリットはひとつもなくて、手巻きにしたほうが、おいしくて手間もかかりません。

    握ってたおかげで、その作業だけで1時間くらいかかってました。

    ひとつ巨大マグロ握りが(写真左下)あるのですが、でかいだけです。
    感覚がおかしいのか、一般的なおすしより、俺の握りは一回り大きくて
    具財があまりまくりました。








    5673c3e8.jpeg






    左が余ったすし
    中央が、海鮮どんぶり。

    マヨネーズうめぇ







    d4d72ae7.jpegf5822628.jpeg8786cffa.jpeg







    酒のつまみー

    のこったサーモンでカルパッチョサラダに。
    サニーレタスが使いやすくておいしくて、すばらしいです。
    久しぶりに、軟骨(やげん)を調理したのですが、うますぎる。








    3782a6e8.jpegc369667f.jpeg











    鳥のつくね。
    ニコニコで、軟骨をいれていたのをみて、上記やげんを買ってあまりを投入しました。
    やげんは、細かくみじん切りにしたほうが良いです。

    しょうゆ、みりん、さとう、さけのたれで味付けしました。

    うまいですが、お店には足元にも及ばないです。
    鳥ハンバーグってかんじだった。







    さて、おなか痛いけど呑みにいってきますね

    (トイレ)    入................



    PR
    ってなわけでまたディアブロ2の話。

    1でも書いたように、ディアブロの面白さは豊富な武器にある
    1と違って、2では多種多様な武器があり、D2Xによってさらに増加した。





    Screenshot003.jpg








    そして装備にはさまざまな特殊効果がつく
    上記はもはや脅威といえる能力の数だ。


    装備には
    ノーマル(白)
    マジック(青)
    レア(黄)
    セット(緑)
    ユニーク(金)


    という分類がある

    ノーマルは普通の状態。特に使わない。
    マジックは特殊効果が2~4個くらいつく
    レアは5~10個くらいつく
    セットは、付加される能力は固定で、さらに決められたセットアイテムを同時に装備すると
    コンプリートボーナスでさらに能力が付加される。

    ユニークは、ランダムに能力がつくわけではなく、ベースとなるアイテムごとに固定の能力がついている。
    つまり ロングソードのユニークは何個拾っても能力は同じなのである。

    下に行くほど貴重で強い。


    ネトゲと同じで レアキターという楽しみ方をするのだ。

    レアやセットの出現確立は0.03%とかでまあまずでない。
    1週プレイで2,3個でるかでないかだ。


    そんな中でセットアイテムなんかは、5種類集めるとかあるので
    コンプリートするのなんか一生かかってもできない
    とマジで思える。

    ベースとなる武器がでるか?
    そのなかでもセット属性が付加されるか?
    こんだけだが、膨大なアイテムがあるディアブロでそのチャンスにひっかかるなんてことは至難の業だ。


    その確立をあげる方法はある。
    付加される効果に マジックアイテムの出現確立UPの効果があるので、それを率先してつける。(気休めだが)

    さらに、敵にも
    チャンピオン(青)
    ユニーク(金)
    ボス

    と、いう通常雑魚より強い敵は存在する。

    こいつらのドロップは良いアイテムが出やすい。

    特にボスからは金色がよくでるので、ボスをターゲットにする。


    ディアブロはMOなので、同じクエストを何回もできる。
    倒したボスも一度ゲームを抜けてまた作り直すと、マップの形状は変わっていて
    ボスも復活している。

    マップの要所要所にポータルがあるので、そこを利用してボス付近のマップに飛んで
    ボスを撃破して、帰ってを繰り返す。

    これがトレジャーハンティング(トレハン)だ。


    上記に書いたが、1週とあるが。
    ディアブロはAct1~5(D2Cは4まで)をクリアして全クリとなるのだが、無論また同じプレイはできる。

    さらに難易度があって
    ノーマル
    ナイトメア
    ヘル

    と3段階になっている。
    格難易度をクリアすると次の難易度をプレイできる。


    難易度が変わると、敵の強さが格段に上がる。
    ノーマルをなんとかクリアしてそのままナイトメアに進むと

    ゲーム開始時の雑魚にフルボっこにされるという恐怖を覚える。

    さらに属性の耐性が強制的に下げられていて、対策をしないと即死は普通にありえるのだ。


    特に、敵のユニーク以上には、特殊能力を持っているのが普通で
    攻撃力UPだったり、マナ(MP)を0にしてきたり、こっちの防御力をさげてきたりとさまざまだ。

    その中でも、「稲妻効果」というのが、ディアブラー全員のトラウマで、その敵を一発殴るごとに
    敵が全方位に稲妻を発する。

    ディアブロは、ボス系なんかは何度も何度も連続で叩いて、ライフを削って倒すことが多い(100発殴るとかあたりまえさ)
    すると100回のライトニングカウンターが飛んでくるわけ。


    耐性がないキャラならほぼ即死。
    あっても地獄を見れるんだ。


    そのマゾさがディアブロの真骨頂なのだ。

    殴ってはポーション連打、切れたらタウンポータルで街に逃げて回復
    殴っては・・・

    を繰り返してようやく倒して得たアイテムが通常マジックのゴミアイテムなんてね(HAHAHA泣





    ディアブロはネットにも対応している。
    個人と個人の家同士をつないでプレイする
    TCP/IPゲーム(ホストとなるプレイヤーのグローバルipを指定してつなぐ)

    開発元のブリザードのサーバーで遊ぶ バトルネット
    がある。

    バトルネットには、通常プレイのほかに、ハードコアというモードがあって
    恐ろしいかな一度死ぬと、そのキャラクターはデリートされるというリアルモード

    プロのディブらーは、スリルを求めてHCをやります。
    現在まで、ディアブロのサーバーは元気に稼動しているという脅威の人気。(無料です)
    これこそが、ディアブロの面白さを物語っているのだろう。
    現在開発中の3に期待がもてますな(’’




    Screenshot004.jpgScreenshot005.jpgScreenshot009.jpg









    ACT1のボス ”アンダリエル”さん

    ドル様の犬達が、袋叩きにして即昇天されましたとさ。







    Screenshot015.jpgScreenshot016.jpg









    ACT2のボス

    近づくと、氷結して動きが遅くさせられるのだが
    犬達でふkr(略

    ぼうも


    昨日は、先週要請した診断書を受け取りに行きました。
    歩いて二駅隣までいってるのですが、途中新青梅街道で

    デカスク(ビッグスクーター)にのってるおっちゃんがいたのだが

    Σ("Д" )前輪が2つあるぅう


    通常の前輪の左後ろ、サッカーで言うシャドーストライカー的ポジションに補助なのかしらないが
    車輪が・・・

    意味あるのか・・・・。



    無事に、書類を受け取りそのまま新宿へ。
    俺は本当に新宿か中野しかいかない(’’

    そこいけば十分なんだよもん。



    とりあえず100YENショップにいく。
    西部新宿駅の最上階のキャンDOだ。


    以前書いたが、アスワンの底のゴムが次元のハザマにいってしまったので、補修用に使えるものを探しに来た。


    こうほがいくつかあったが、傷防止滑り止めようの硬いスポンジみたいのを買った。
    EVA樹脂という素材らしい。

    THEゴムな小さめのシートが売っていたのだが、なんか全部表面に砂みたいのがついていて
    雰囲気が悪すぎるぜ
    って思ったのでスルー。加工もちょっとやりづらそうだったので。


    俺の部屋に、ハンズで買った大きいゴムシート600円くらいがある。
    メタルラックを買ってそこにPCとかスピーカーを移した際に
    壁際なので一応気休めでも防音しようかとおもって設置している。安いし

    それがベストのような気がするが、きれいなシートだから破壊したくない(’’




    家に帰って加工した。




    7e5aac23.jpeg










    これがそれ。
    昨日9時半くらいに戻って、このネタは放置して
    日記を書いていたのだが、やはりガタガタしたから1つ取り出して

    加工しないでそのまま下敷きにして書いていたんだ。
    だから写真撮ったときには1つないわけ






    c72b3433.jpeg






    そんなとこみちゃだめです ///





    f78314be.jpeg







    これが正常




    739e6941.jpeg






    ここが問題の箇所。




    んでとりあえず、円形の樹脂さんを適当にきって、そのつどはめてみて少しずつ調整して
    ってやればちょっとはネタの引き伸ばしになるだろうとか思ってたんだ。

    んで写真撮るときに、上記の先に適当にはめておいた1つをはがしたらさ
    きれいにはずれているところの穴の跡がついているわけさ

    んでそれ通りにはさみでカットしてあげるわけ








    9142f2b0.jpeg








    あら不思議。
    簡単に修復完了。

    作業時間が一分にも満たない _| ̄|○

    上記ははめたばかりなのだが、使っているうちになじんできれいに収まった。

    さらにうれしい誤算で、高さも問題がない。
    本来のゴムと違って、EVA樹脂のほうが柔らかくクッション性があるため
    上から押してあげると、PCごと沈むのだがタイピングしているときにはまったく
    そのようなことは起こらないので、応急処置としては100点をあげたい。

    一応良いゴムに出会えたら、完全修復をしたいと思う。









    さて、話は新宿に戻り
    キャンドゥを出た俺は、エスカレーターで下りハロワにでも行こうとしていた。

    西部新宿駅はビルの2Fにありそこから普段はでていくわけで
    いつもどおり行こうと思ったのだが、エスカで1Fいけば階段下りなくていいんじゃねとおもって
    1Fに。

    なんかカフェとかせまいゾーーンで、外に出られそうもない空気
    誰もそっちに行かないし。

    しょうがないので流れに沿って地下二階にいく。

    新宿の地下道につながっていて、駅ビルぺぺから脱出。
    看板に沿って新宿駅に向かう。

    読んでてわかると思うが、西武新宿駅の地下道にくるのは初めてだ。
    必要ないし。
    むしろ普段使うと遠道だし。

    なんか沿道にはSHOPが立ち並び、女神転生の実写状態。
    駅に向かいつつBICの横らへんをめざしたのだが


    どこだ _| ̄|○


    案の定迷う。

    いい加減嫌気がさしてきたので、外に出てみると
    東口のさくらやの前(アルタ前らへん)だった。

    意味なし。


    新宿駅の下ならわかるのだが、俺の通ってきた道はよくわからん。地下2かいだからか


    ハロワには同じような求人しかなくて、半分意識をうしないながら出る。

    そのままエルタワーの2Fから外に出ると、BIcに入れるのでいく。
    アスワンには左右にメモリーカードスロットがあって便利なので

    要領増強と移動用にちょっとSDHCとかほしいなあと思っていたので眺める。
    実際は使う機会がないと思う。

    USBと容量と値段が一緒だが、USBはとうぜんかさばる。
    だがUSBだとアスワンが壊れたときにUSBブートできるようなので
    ちょっと惹かれる。

    散々悩んだ挙句俺は、何も買わなかった。




    ビックにはいっている、ソフマッポでは、eeepcが売っていて(中古)
    3万いくらか、4万いくらだった。

    それなら新品買ったほうがいいね(’’



    秋葉では、改造性のないアスワンは全然売れてないそうです。




    そのあと久しぶりに、漫画喫茶にいく。
    家だと転職サイトみるのがだるいので、外でやるのだ。

    個室を選んで、部屋に入る
    なぜか手には、マジスト(読んだのにね)とよつばとがあったのは気にしないことにする。

    地下だったのだが、電波をしらべるとまあ検出されなかった。

    電源は無論あったので、自機でなんかできるかね(’’


    動画サイトのキャッシュを溜め込んで(スタンバイか休止にして)、出先でよみこめばそのままどこでも動画がみれます。

    もっともダウンロードすれば確実なんだがさ・・・・・・・・・。



    んで店をでたのが8時前。
    狙っていた。
    夕飯時になるのをっっ


    そのまま新宿西口から西部新宿駅方面に向かっていくと大きい交差点、山手線のガードがあるところ
    の先、大久保方面に向かうとすぐに

    ラーメン屋古武士がある




    0d3d903a.jpeg











    有名店かというと多分違うのだが、昔2chの新宿ラーメンスレでなんやかんやと
    話題になっていたので行ってみた。


    ブログのネタとかにはなっていて、いくつかみてみたのだが普通らしい。

    外の食券をかって入店。
    店内は15人程度の収容人数。

    店員は元気がよくてよさげ


    面の量が、普通200g 中盛300g が料金そのまま  大盛400gが +100円

    俺はつけめんで中盛をたのんで、無限の住人を読んで待つ。
    込んでるかと思っていたが、5,6人くらいしか客はいなかった。

    こっちはありがたいが。
    だが、新宿の8時ですけども


    割りと待って、めんがくる。

    スープは、ちょっとピリ辛、かつおぶしのだしがきいている。
    具は、めんま、たまご、チャーシュー、のり、らへんのオーソドックスなもの。

    最初に、ん? 薄いぞ?
    と思っていたのだが、食べているうちにだんだん濃く感じてくるマジック。
    ちょっと辛いのも、食べているうちにだいぶいい感じの辛さになるのだ。

    にんにくがないのが、なんとなく残念だがそんなのは邪道ですね。


    んで300gはペロリと平らげた。

    率直な感想は、「うん、おいしかったよ」
    ってかんじ。

    普通だろって言われても反論はできないと思うが。
    大勝軒くったときのような感動はないね。

    でも行って後悔はしないとは思う。


    んで、そのまま歩いて帰るかと進行方向を振り向くと
    ラーメン次郎がっ

    俺はあそこに行くのを人生の目標としたい。

    狭いたたずまいだが、おっさんの吹き溜まりな店内で熱気が催し
    女なんてあまっちょろいのは絶対不可侵領域。
    男達の戦場があの黄色い屋根の下にはあるのだ。

    いつかいいたい不思議な呪文
    「にんにく、マシマシで」



    帰りに、馬場と新大久保の間に大き目の公園があるのだが
    そこには、野球ができるグラウンドがある。

    8時過ぎにもかかわらず、バックライトがついていて明るい。

    草野球チーム(だとおもうが)おっさんたちが野球をしていた。


    7bea1b2a.jpeg






    そとから丸見えなので、だれでも観戦が気軽にできるのだ。

    でっていう?
    ってことなんだが

    俺も、でっていう?って思っているよ。

    どぼうもくです

    二週間前くらいにスヤンを呼び出して、俺の家に置き去りにされていった洗濯物を回収させました。
    ネタよこせといった俺ですが、いままでずっと放置してました。

    アスワン>>>ディアブロ>>>∞(イデオン)>>>スヤン


    もうとっくに、彼の引越しは終わっていて、今では快適な(?)生活を送っているそうです。
    もともと寮にいたから、ある程度の家財道具は備え付けでしたが、新たに買い揃える必要があったそうで

    それを買っていたそうです。

    <LOFT>
    掲示用品  380円  2個
    掲示用品  300円  1個
    掲示用品  150円  1個
    掲示用品 1300円  1個

    のれんタージ 2400円 1個

    ゴミ箱  3800円   2個
    簡単ハウスメンテ 280円 1個
    バスマット  1885円 1個


    <ヴィレッジヴァンガード>
    1029円
    1260円
    2814円



    <D2 ケーヨーデイツー>
    レースカーテン 2680円 2個
    足元マット  1980円
    カーテン  4480円 2個
    れノア 278円
    消臭力 228円
    電池 598円
    ボールド 348円
    ボールド 397円

    +税

    合計
    38660円





    さて、内容を俺はしらないので、つっこみどころがわかりませんが
    一応突っ込んどこうか?




    ゴミ箱&カーテン 高すぎバカスWwwwwwWWwwwwwWWWwwwwww




    俺の家のカーテンは西友で買った 2,3000円とかでカーテンとレースカーテンが一緒だったと思う。

    だがやつは一式で1万3000円くらいなわけだ。

    一応理由はあってやつの家の窓がでかくて、普通の家の2倍らしい。
    だってさ。


    ゴミ箱も1つで3800円だぞ
    どんだけ高級なゴミを格納するんだ?


    D2デイツーってなに?
    ってきいたら


    Σ("Д" )知らないのかYO
    っていわれた。

    長野にはいっぱいあるそうだが、長野基準でいわれてMO!
    このネタの落ちがみつかりませんでした。






    先日の渋谷の出来事で思い出したので補足
    たまには人のいいところもかかないとね 



    高校での生活について

    俺の高校は学力は割りと高めで、進学校ではないが
    学校の時間内は外に出たりはできない。

    だから飯は弁当の人が60%くらいはいたよ
    って話していた。
    俺は、学食ダルイし2間くらいでなんかくってたから弁当だった。
    (カーちゃんが入退院繰り返してたから、100%そうじゃなかったけど)

    フジも似たような感じ。


    YUIは、地元では進学校でNo2の学校だったがフリーダムが心情だそうで
    ピンクの頭のやつがいても、スルーパスだったり
    自由に外出できる学校だったらしい。


    荒れてますね^^

    でも当時は家族のお弁当をつくったりすることができる子だったそうです。
    今はそのスキルは失われたそうだが。


    ダーツバーにいくとき
    エレベーターホールで外人のカップルがいて、なんか困っている様子。

    俺は最後尾でだらだらいってたから、会話の内容は聞いていないのだが

    外人「アーーナニナニハ ナンカイデスカア ウェッ?」

    みたいに聞いてきたのだが

    フジ「ペラーペーラペラペーラ」

    外人「thank you so mach」

    Fuji「yeah」


    俺「かっこいい、フジになら掘られてもいいっ」


    YUI「えっ?逆じゃない?」




    こんな会話成立していいの?ねぇどうなの?



    まぁなんにせよ、フジが英語ぺらペーらなのは聞いていたが、面と向かって聞くと
    かっこいいねってこと

    さてさて、そんなこんなで愛知県から届きました
    海外版だから諸外国からだが。



    363fc2b3.jpeg03162007.jpeg












    ディアブロ2は、2000年くらいに発売されたPCゲーム
    これは1と違ってPCでしかできません(たぶん)

    多か国語で出てるみたいで、中国とかもあるみたい。
    日本語版(カプコンから)もでていて、俺は発売当初日本語版を買って今でも持っています。

    じゃあなぜ、今また買っているんだと?


    ディアブロ2は、D2Cといわれるクラシック版と、D2Xと呼ばれるエキスパンション(追加ディスク)が出ています。

    PCゲームだけあって、1つ買うのに1万円くらいしました。
    当初たぶん大学生(だったかなぁ)だった俺はゲームに一万とかwwwwWだったので
    エキスパンションはそのうち買おうと思っていた。


    だが、気づいたころにはもう発売終了。
    もともとPCげーなんてマイナーなので、レアディスクになってしまったわけです。

    要するに俺は、日本語版のエキスパンションディスクで大幅に仕様変更追加アップデートされたのをやりたいわけだ。

    んで今オークションでそれを買うと、20000円以上です(笑)

    クラッシック版も割りと高く売れるみたい。



    まあ\(^o^)/なわけだが、PCゲームが盛んで、開発元もあるせいか海外版のディスクはいまだにいっぱいあるみたい。


    AmazonでD2c,D2Xのセットで6000円で売っていたので買いましたっていうのが上の写真(英語版)。
    俺が日本語版を買ったパッケージは、PCソフトでおなじみの大きい箱に入っていて
    説明書も地味に大きかったり、CDも音楽CD4枚組みくらいの大きさのケースにはいっていたから
    そんなのがくるのかと思っていたのですが、


    メール便で送られていて、さらには届いたときには外出していたので
    クロネコの発送状況見たら、お届け済みになっていたので

    郵便受け見たら、ぴったりおさまっていた。

    たぶん、向こうでは廉価版がでていてこの価格なんだろうと思う。
    パッケージもPS2のケースと同じサイズなので、一緒においてやつらと一体化してます。



    というわけで、D2Cは日本語版と、英語版があるわけ。
    お察しのとおり、英語版のD2Xでは日本語版のD2Cはアップデート不可能です。

    日本語版のD2Xなら英語版もできるんだけどね
    めんどいね。


    んで全部ISO化して、外付けHDDで移す。




    前置きはこんなもんで、D2のゲーム性は
    無論ディアブロ1とコンセプトはまったく一緒。

    なんか、またディアブロ復活しやがって、メフィストとかその他魔王もでてきちゃったからー
    倒してきてよ。

    って話。

    前回は1つの村と1つのダンジョンだったのだが
    今回は、ACT(章)ごとに街が1つ、ダンジョンやフィールドがあって広大なマップを楽しめます。
    ACT1(アマゾンの集落、平野)、ACT2(ガチムチ兄貴の町、砂漠)、ACT3(港町、ジャングル)、ACT4(地獄、ディアブロ)
    D2Cは4まで。

    ACT5(魔王バールの地獄)
    ACT6があるかは知らない。

    ここがD2Xで追加されたところ。
    まだ行ってないのでしらねっす。




    キャラクターにおいては、バーバリアン(馬場、男、ガチムチ、禿、ゴッドオブウォー)、アマゾン(女、近接、遠距離をこなす)、ソーサレス(女、雷、炎、氷の魔法使い)、パラディン(勇者さま、魔法戦士?)、ネクロマンサー(髑髏)D2Cはここまで

    D2Xで、ドルイド(イヌフェチ、熊フェチ歓喜)、アサシン(マーシャルアーツ)が追加


    キャラクターごとに戦術が大きく異なるうえに、キャラクター1人の中でも3つのスキルツリーがあって
    基本的には、どれかのツリーを1つ極める感じなんだがどれを選ぶかでも戦略が大きく異なる

    まあひどいぐらい単純計算だが、7×3の楽しみ方があるのだ


    Screenshot002.jpg








    右側がスキルツリー
    上から順にフローしていく、さらに下に行くほど取得に必要なLVが高くなる。
    スキル1つにレベルがあって1~20まである(ファイアーボールLV20とか)
    さらにスキルを取得に上記のとおり、キャラクタLV制限と、スキルポイント1が必要。

    Sポイントは、LVUP時に1取得できて、イベントでもいくらか取得できる(全部で5ちょっとくらい)
    スキルの種類を考えると、決してポイントは潤沢ではないのでちゃんと考えてとらないとガチで詰みます。
    振りなおしはできません。



    そろそろ話を切ろうかなと(’’




    Screenshot001.jpg








    せっかくなんで新キャラのドルイドで、召喚ドルイドをやっています。

    地獄の番犬のワンちゃん、触手植物、精霊さん、カラスを引き連れて
    ムツゴロウ王国建国を目指します。
    前のページ 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]