さてさて、そんなこんなで愛知県から届きました
海外版だから諸外国からだが。

ディアブロ2は、2000年くらいに発売されたPCゲーム
これは1と違ってPCでしかできません(たぶん)
多か国語で出てるみたいで、中国とかもあるみたい。
日本語版(カプコンから)もでていて、俺は発売当初日本語版を買って今でも持っています。
じゃあなぜ、今また買っているんだと?
ディアブロ2は、D2Cといわれるクラシック版と、D2Xと呼ばれるエキスパンション(追加ディスク)が出ています。
PCゲームだけあって、1つ買うのに1万円くらいしました。
当初たぶん大学生(だったかなぁ)だった俺はゲームに一万とかwwwwWだったので
エキスパンションはそのうち買おうと思っていた。
だが、気づいたころにはもう発売終了。
もともとPCげーなんてマイナーなので、レアディスクになってしまったわけです。
要するに俺は、日本語版のエキスパンションディスクで大幅に仕様変更追加アップデートされたのをやりたいわけだ。
んで今オークションでそれを買うと、20000円以上です(笑)
クラッシック版も割りと高く売れるみたい。
まあ\(^o^)/なわけだが、PCゲームが盛んで、開発元もあるせいか海外版のディスクはいまだにいっぱいあるみたい。
AmazonでD2c,D2Xのセットで6000円で売っていたので買いましたっていうのが上の写真(英語版)。
俺が日本語版を買ったパッケージは、PCソフトでおなじみの大きい箱に入っていて
説明書も地味に大きかったり、CDも音楽CD4枚組みくらいの大きさのケースにはいっていたから
そんなのがくるのかと思っていたのですが、
メール便で送られていて、さらには届いたときには外出していたので
クロネコの発送状況見たら、お届け済みになっていたので
郵便受け見たら、ぴったりおさまっていた。
たぶん、向こうでは廉価版がでていてこの価格なんだろうと思う。
パッケージもPS2のケースと同じサイズなので、一緒においてやつらと一体化してます。
というわけで、D2Cは日本語版と、英語版があるわけ。
お察しのとおり、英語版のD2Xでは日本語版のD2Cはアップデート不可能です。
日本語版のD2Xなら英語版もできるんだけどね
めんどいね。
んで全部ISO化して、外付けHDDで移す。
前置きはこんなもんで、D2のゲーム性は
無論ディアブロ1とコンセプトはまったく一緒。
なんか、またディアブロ復活しやがって、メフィストとかその他魔王もでてきちゃったからー
倒してきてよ。
って話。
前回は1つの村と1つのダンジョンだったのだが
今回は、ACT(章)ごとに街が1つ、ダンジョンやフィールドがあって広大なマップを楽しめます。
ACT1(アマゾンの集落、平野)、ACT2(ガチムチ兄貴の町、砂漠)、ACT3(港町、ジャングル)、ACT4(地獄、ディアブロ)
D2Cは4まで。
ACT5(魔王バールの地獄)
ACT6があるかは知らない。
ここがD2Xで追加されたところ。
まだ行ってないのでしらねっす。
キャラクターにおいては、バーバリアン(馬場、男、ガチムチ、禿、ゴッドオブウォー)、アマゾン(女、近接、遠距離をこなす)、ソーサレス(女、雷、炎、氷の魔法使い)、パラディン(勇者さま、魔法戦士?)、ネクロマンサー(髑髏)D2Cはここまで
D2Xで、ドルイド(イヌフェチ、熊フェチ歓喜)、アサシン(マーシャルアーツ)が追加
キャラクターごとに戦術が大きく異なるうえに、キャラクター1人の中でも3つのスキルツリーがあって
基本的には、どれかのツリーを1つ極める感じなんだがどれを選ぶかでも戦略が大きく異なる
まあひどいぐらい単純計算だが、7×3の楽しみ方があるのだ
右側がスキルツリー
上から順にフローしていく、さらに下に行くほど取得に必要なLVが高くなる。
スキル1つにレベルがあって1~20まである(ファイアーボールLV20とか)
さらにスキルを取得に上記のとおり、キャラクタLV制限と、スキルポイント1が必要。
Sポイントは、LVUP時に1取得できて、イベントでもいくらか取得できる(全部で5ちょっとくらい)
スキルの種類を考えると、決してポイントは潤沢ではないのでちゃんと考えてとらないとガチで詰みます。
振りなおしはできません。
そろそろ話を切ろうかなと(’’
せっかくなんで新キャラのドルイドで、召喚ドルイドをやっています。
地獄の番犬のワンちゃん、触手植物、精霊さん、カラスを引き連れて
ムツゴロウ王国建国を目指します。
PR