忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    どうも。



    最近多彩になってきた俺の趣味の一つで古参なのが
    歌だ。


    もともと、思春期的な感覚が鈍かった俺にとって
    芸術的感性はほとんどなく、中学にあがった瞬間に
    第二次性長期にはいり、覚醒したのは有名。


    まあつまり小学校のころは自分から歌を聞くってことはしなかったわけ。
    だが、TVがまっけん(兄)の部屋にしかなかったので

    まっけんの部屋でずっとゲームしてたんだが
    まっけんはイケメンチームなので、当然小学生でも
    CD買って聞いてたわけだね。


    俺は無意識に、音楽聴かされるわけで、それが潜在的に今を形成してしまったんだね。



    X → LUNASEA → マシンガンズ → ディルアングレイ → ジャンヌダルク → アシッドマン


    なんか大雑把にこんな感じ。
    確実にロックで形成されてるよね。



    カラオケに行きだしたのは、高校生くらいだろうかねえ(あんま行ってた記憶はないが)
    初めていったのは中学生だな。


    主に行ってたのは、大学のときですね。





    ずっと作業しながら部屋で歌ってたから、それなりに歌唱力はついたわけだ
    当時は今と違って、音源の入手が困難だったから、聞ける曲数すくなくて
    ほとんどの歌を暗記していたくらい歌いこんでた。部屋で。



    近年では、レンタルとか動画サイトで楽に曲きけていいっすね。
    グレーゾーンというか黒だろうか知らんが。




    んで、動画サイトで、新たなバンドの情報収集を局地的に行っているのだが
    結局のところ俺は、歌いたいだけなので
    カラオケに入ってないと割りとスルーする。


    んで、joyやDAMにはログイン機能がだいぶ前からついていて
    カラオケ店舗の端末(デンモク等)でログインできるわけで
    そこにパーソナルな情報を登録できるので

    店舗で何歌おうか、悩まなくてすむ訳。

    特に、レパートリーが鬼な俺にとっては便利すぎるわけで
    登録は数年前にやってたんだが、ずっとつかってなかったのを

    以前みちをプレゼンツで開放されたわけで
    ヒトカラよろしくの俺にはまさにうってつけ。


    んでジョイのサイトからでもログインできて
    自分のアカウントに曲登録ができるわけで


    今ログインしていじってたんだが

    「うたすき動画」

    なんだこれ・・・・。



    まあいちいちこんなフリしなくていいくらいそのまんまなのだが、
    ジョイが導入されている特定の店舗のお部屋で、自分が歌っている姿を
    録画して、ジョイのサイトにアップロードしてくれるらしい。


    ちなみにDAMだと、自分の歌った音源だけ同様にアップロードできるサービスがあるらしい。





    んで動画をちょっと見てみたのだが
    一言で言うと、カオス。

    結構出たがりが多いみたいで、顔を映して痴態をさらしているようだ。
    もちろん首から下の人も多い。


    録画する絶対数も、視聴者の絶対数も少ないので気楽かもしれないですな
    それゆえに、ランキング的なもんも特別うまいひとじゃないのが上位という。

    無論うまい人もいるようだ。



    もちろんどこでも録画できるわけじゃなくて、特定の店舗なわけだね。
    家の近くだと、新宿に数店。
    あと、フジとよく行ってた高円寺のカラオケやもだったWwwwwwWwww
    そんなもん。

    ほとんどの店では、録画できませんね。


    まあナンにせよ、たまには、他人の部屋の様子を生暖かく見守ってあげるのもいいかもしれませんね。
    直接チラチラ見られるのはいやですが(トラウマ)



    どうでもいいが、カラオケのオタ化が着々と進んでないか?
    もともとオタ人口多かったのだろうか?

    あんまり歌うってイメージないが・・・・。
    っつーかもうオタっていうジャンルが狭いものじゃなくなってるだけかね。

    サイトのほとんどはアニメ系なんだが、動画=PC系=オタって構図だから
    登録にオタが多いんだろうけどもさ。


    こっちとしては、テラ池麺が歌どへたでプギャーしたいよねっねっ!!


    とはいえ、僕のポリシーは
    「自己満足だろカラオケ」

    自分に酔えた者が勝者なのです。
    人のために歌うとか、どこのマクロスだよ!!


    よしちょっとカラオケいってくる。
    PR
    どうも。



    オナホヤバスギワロタ。
    僕です。





    なんとなく、走るのがいやでウォーキングにした(結局いくのかよ)
    元気バリバリなのは確かなので


    ブクロまでいっちゃって、そのまま池袋線を折り返して石神井公園いって(もち徒歩で)
    辛辛らーめんくいにいきたいのぅ(どんだけ神視してんだと)
    と計画した。


    本人も気づいていた
    無理だろjkと・・・・。




    まあとにかく、ただひたすら歩いただけ。
    もう東西南北2駅くらいの範囲は完全に熟知したので(気持ちだけね)
    とりあえず東に向かう。

    ただひたすらに東に向かっていたら、池袋線の東長崎(南だったかな?)にきれいに
    ホールインワンしてしまった。
    (後に地図みたら、確かに横に真っ直ぐいくとぶつかるから当然だったわけだが)


    俺の勝手な脳内地図では


    池袋線 →  →   → (線路が真っ直ぐになっていて) →  池袋

    【常に平行】

    新宿線 →  →   → (線路が真っ直ぐになっていて) →  馬場



    こんな感じだが。
    ぶっちゃけそんなわけもなく、池袋線はかなりうねっていた。


    東長崎からは、当然線路沿いに行けばブクロに着くので
    ほぼ線路沿いに。

    隣の椎名町に着くと
    出発から40分弱くらいだった。
    (近いと思った俺は病気だろうか)

    次がブクロだから、もうゴールじゃん
    ブクロ近すぎWwwwwwWWwwww


    だが実際にブクロについたのは20分後の事だった。
    途中なぜか脱線して、目白について愕然とした。

    新青梅街道真っ直ぐでつくだろ!

    目白からは山手線の線路沿いを行けば着く。
    歩き始めてすぐに、SEIBUのでかい看板が発光しているのだが
    なぜか全然着かないという蜃気楼。


    ブクロの近くは、かなり多くの沿線が所狭しと走っていて
    ごみごみしているし、

    すぐそこに、ブクロの駅がみえるのに、住宅街があって
    かなりオンボロ状態。

    大都市の裏側なんてそんなもんだよね。
    実はブクロも、駅の一方(サンシャインのほう)だけが栄えていて、ほとんどがしょぼかったり。

    んで前述のとおり60分くらいで、ブクロの駅に到着。
    トイレ行きたいので探したが、駅の地下道ではなぜか見つからなかった。

    普段袋なんて行かないから、どこにトイレあるかわからん。
    実際、新宿駅よりもブクロのほうがカオスで迷子になりやすい。

    俺も行かないから良くわからんし。


    とりあえずTOBUデパートがあるんで、そこで用を足した。



    んで、ブクロ着たぜ ヒャッホー!!!!!!!!!!!!!!


    いえ、特にやることないので
    そのまま引き返します (´゜д゜`)

    17時くらいだった。
    出掛けは、暑いくらい(ずっと歩いているので)だったのだが
    完全に日が沈んだので、歩いていても寒かったお


    今度は池袋線の北側を歩く。
    実家帰ったときに、妹が「ばんかららーめんうまいよ」
    と、押していたが
    新宿店は普通だったし、池袋店は
    すぐ横にある、「無敵や」という店だけが外で待つほど超満員なわけで
    ちょっと行ってみたい。

    無論次郎も満員ですが。




    そんなこんなで
    ブクロ → 椎名町 → 東長崎と戻ってきた。
    東長崎を過ぎた時点で1時間たっていた。

    東長崎 → 江古田  間はなぜか距離があって遠かった。
    小をしたくて、泣きそうだった。


    どっかで飯食って帰ろうと画策。
    江古田は小規模店舗が脅威の乱立なゾーンなのだが
    事前調査がないので華麗にするー



    以前、桜台にラーメン次郎があると2chでみたので
    隣の桜台に行くことに。

    桜台は沼の真北だ。


    ぶっちゃけると次郎の場所は知らないのだが
    駅前(かなり残念な感じ)にあった。


    だがしまってた (=´▽`=)
    いまだ怖くていけないので、ほっとしたのは事実。

    数ヶ月前に2chで桜台店の店長さんが、体調不良らしくて休むってかいてあったので
    多分いまだに良くならないのだろう(もしかしたら閉店してるのかも)
    そしてもしかしたら、定休日なのか?


    なんにせよ食う宛がなくなって、俺カワイソス。

    そのまま沼方面に戻る。
    すると目白通りにでる。


    バーミヤンとサイゼリアが並んでいるところに出くわす。
    バーミヤン行ったことないので行こうと思うが
    なんとなく入りづらいのでやめた。
    一人だしねえ



    たしかちょっと進むと、大勝軒 豊玉店があったはず!!
    俺賢い!!


    5分くらいいくとあった。

    外から中をちら見すると、店主がいるが
    中にだれもいませんよ。

    やってるのかもわからない

    そして「自動ドア壊れています」

    ど う や っ て は い れ と



    もうあきらめて、家でカップめんでもくうかと
    いつものスーパーに行く。

    自炊しない若者はなにくってるのか知らないが
    スーパーいってもあんまり楽に食えるものってないよね。

    カップめん、弁当、冷凍食品くらいだろうか
    何気に19時だったのだが、弁当には100円引きシールとかついてる。

    だが弁当買う気にはならないのでスルー。


    今思えば普通に冷凍ピラフ(鳥ごぼうピラフおいしいよね)でも買えばよかったのだが







    b027dd18.jpeg







    なんとなく、これを選択してしまった。

    3食入りで170円くらい

    ぶっちゃけると、マルちゃんの中華麺(麺だけのやつ)が70円くらいで
    秘伝のスープみたいなネームで、スープだけばら売りが90円
    あってそれで作ってみようと思ったが

    コスパ悪すぎなのでスルーした。




    んで帰宅。
    上にも書いたが、すでに19時を回っていて
    結局3時間半くらい、歩いてた ((((;゜Д゜)))

    痛いのは腿らへんだけだったかな。


    んで外食する気だったくせに、すぐに調理開始。


    麺は生めんで、お湯でゆでる。
    同時に、キャベツとねぎをゆでた。


    あとは、どんぶりに300mlのお湯とスープを溶かし
    そこに、ゆでた麺等をいれれば完成。


    具のことを何も考えてなかったので
    無理やり考え付いたのが



    c1042acd.jpeg










    味噌ラーメンといえばバターだろ常識的に考えて

    ってことで、乳製品をケチる俺が始めてバターラーメンを作ったわけ。
    んで食ってみたら

    あくまで普通だったレトルトの麺が
    ハイパーうますぎタイム!!!!!


    いまさら何をって感じだが
    味噌バター最高にうまいな。
    マッチしすぎだろ。


    うめぇ うめぇといって食ってしまった。

    スープ絶対飲まない俺が飲み干してしまった。



    ラーメン屋はもうこれ出せよ。
    こんにちは。

    特に書くこと考えてないので雑記でも。


    近年では、俺のクラッシュしたHDDのように大容量化が進んでいて
    1.5TBでも1万円ちょっとで買えてしまいます。


    また、アスワンにもスロットがありますが
    スマートメディア(小型の記録媒体)の発展も目覚しくて
    SDHCなんかは1000円くらいで数ギガの容量がらくらく手に入ります。



    んでSDカードの話なんだけども
    SDHCは32Gが限界?だかしらんが
    カンストしたらしくて、新たな企画ができました。


    SDXCです

    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/08/9942.html


    まだまだできてはいないので、市場には相当後にでまわるのでしょうが
    恐ろしいことに、SDHCと同じサイズのカードで容量が
    2TB ((((;゜Д゜)))

    SSDも大容量化が進んできていますし
    HDDという製品はもうそろそろ終わりのようです。

    っつーかクラッシュ率ひどすぎだから早く終わってくれ!!!


    なんにせよHDDがなくなってきたら、PCもまだまだ小さくなっていくよなぁ。


    そうそう、新規購入した、WDのHDDだが、もちろん順調に稼動中です。
    でもちょっと、音がするようなしないような?

    もちろん問題はないが。








    たまに、掃除をするんだ。
    特にキッチン周りは狭いからすぐに汚くなる。

    んで唯一の火であるIHクッキングヒーターも消耗するわけ。
    以前もちょっとネタにしたが、改めて






    aea5bba6.jpeg








    使ってるとだんだん、茶色く焦げてきます。
    これが、俗に言うコゲなのかはわからないが。

    もちろん布巾などで拭いてもこの茶色は落ちません。










    43bfbfb3.jpeg







    んでこうします。
    小学校とかで使いますよね、クレンザー。
    これはクリームクレンザーだね。

    これが惜しげもなく、IHの上にばら撒きます。

    そして磨きっ子は、ただのアルミホイルです。
    これを丸めて、ガサガサこすり付けてやります。

    どう見ても傷つくだろjk
    と思うのですが、特殊コーティングされてるのか何なのかわからないが
    茶色い汚れが、浮き彫りになっていくだけです。

    全部の汚れがはがれたら、それをふいてあげます。

    すると・・・・・。






    SA3A0152.JPG










    こんな真っ白に (゚∀゚)

    新品に戻るという・・・・。
    表面の印字とかも落ちないんだよ、なぞ過ぎるだろ。










    はてさて、普段一人じゃ外食はまったくしない俺ですが
    昨日は、朝 絶チルみて布団を干したら

    テンションあがってきたっっ!!

    ってなったので、日が出ている内に走りにいった。
    っつーかいつも夕方走っているので、寒さにびびってた。
    やっぱ日中は暖かい。

    んで戻ってきて12時くらい。
    たまには、外食して外食産業に貢献するかと思案するが

    いまいちいい場所が浮かばない。
    大勝軒があれば、そこでOKなのだがね。


    商業店舗ができては、すぐつぶれる事に定評のある沼ですが
    たまに新しいものもできる。

    まあ駅の近くのマンション下に、また美容院ができてて相変わらずカオス。
    んで商店街あるいてたら、
    お好み焼き+たこ焼き屋さんができてた。

    ちら見しかしなかったのだが、狭い店舗でお持ち帰り専用のお店。
    たまには違う店ができてちょっと安心した。


    結局いきたい店ないので、ラーメン食おうと
    線路沿いの坦々麺屋さん香気にいった。

    3,4回目くらいかな。

    1時半くらいにいったのだが、8席くらいのカウンターに客は1人。
    まあすいてるのを見越してきたわけだが、
    食券を買おうと1000円札を投入。

    入れてから考えてたら、キャンセルされて
    500円玉が2枚。

    メニューを決めて、500円を入れるがなぜかチャリーンと落ちてくる
    鬼畜仕様。

    あきらめてまた1000円いれて購入。

    ランチタイムはライス1個無料。
    ほかのご飯系(なんとか丼とか)も割引になるもよう。





    25621afd.jpeg








    んで、坦々つけ麺を買ってみた。
    740円。

    見てのとおりつけ麺タイプ。

    この店、微妙な味なんで、つけ麺にすれば意外といけるんじゃないか?
    そう思っていた時期が(ry


    麺をスープにつけるのだが、
    (´゜д゜`) 濃すぎる

    味は紛れもなく坦々麺なのだが、ガチで濃い。
    ゴマだれに麺をつけているようだ。

    そして俺はゴマだれ好きじゃないし、中華系もあまり得意じゃないわけで・・・。
    通常の坦々麺より厳しすぎる!!。

    んで見てのとおり、面に挽肉が乗っかっていて
    何か油のようなものが薄くかかっているんだわ

    これは・・・・・
    と思って、麺だけで食ってみたら

    (;´ω`)これだけのほうがおいしいわけだが・・・・。



    食っている間に、先客が帰り、
    俺一人。

    だが、ちょっとしたら、常連っぽいおじさんが1人。
    そのあとアベックが来ていた。

    意外とくるなぁ・・・
    とか思ったが、休日のランチタイムでこれはまずいだろjk

    まずいのは麺だけにしろよな
    お後がよろしいようで。

    もいっす。

    今回も久々にエロネタだよ
    ネタ的には軽いほうだが、人間的にはだいぶアウトだよ


    読みたい人は、周りに人がいないか確認してからみようね。

    実は、結構 俺の人間性を疑いたくなるエロネタを隠し持っているが
    次回書きたいと思います。

    今回ので引いているようならやめるべき。














    はてさて、男なら誰もが一度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか
    エログッズ。

    リアルでは、見たことがないだろうが
    AVやらエロゲ、エロ漫画等々ではよくでてきますね。








    24db3792.jpeg







    てぇことで届きました。
    中身わかる?
    まあ買ってみたのさね。送料発生してたからお急ぎ便さ。

    アマゾンなら、見てのとおりのアマダンボールなので中身が見えませんし
    内容表記もないので実家でも安心さ。

    局留めという手法もあって(自分で取りにいく)
    アマゾンだとローソンにも取りにいけるよ。












    8a40d6fe.jpeg










    右側は、ローションです。
    ティアラかな600ml600円くらいかな
    かなり安いよね。
    ってかマジでくそでかすぎてワロス

    一般的なのは200mlくらいだとおもう。容量は左記くらいで値段は同じくらいなんだよね



    んで左が件の”オナホール”先生です。






    1bce1fd4.jpeg










    今回購入したのは、(あぁもちろんオナホ初めてっす)
    ”ボクのおなぺっと” アマゾンで割引500円です。
    定価は1000円ちょいなのかな。

    オナホといってもピンキリで、1万くらいする高級品もあるくらいですが
    相性とかあるらしくて、安物でも十分とか


    オナホウィキを参照して、こんくらい安いのでも十分らしいので
    購入してみた。

    オナホには、貫通型と非貫通型があって、非のほうが人気があるらしい。
    これは非のほう。
    ってか、ほとんど非がおおいっぽい。

    見てのとおりパッケージにアニメ絵でおにゃのこが書かれているが
    意味ねえよjk

    でもなんか、淀とかのフィギュアとか売ってるところに、これおいといても
    違和感ないよな

    これコタツに置いといて飯くってたら萎えた。








    SA3A0202.JPG










    はてさて、側面をみると内容物の絵がありますが
    クリまで無駄にさいげんしとるWwwwwwWWWww

    んじゃあけてみますかね













    SA3A0203.JPGSA3A0204.JPG










    内容物
    ・おなほ
    ・ローション(どうみてもしょうゆさし、っつーか信玄もちの黒蜜)

    どのオナホにも申し訳程度に、ローションが入っているそうです。

    右の写真みるとわかるのだが
    髪の毛がはいってたWwwwwwWWwww

    オナホ職人はロンゲのようです










    SA3A0205.JPGSA3A0206.JPG










    このオナホは、安物なので、やわらか系です。
    かなりブヨブヨのぐにょぐにょ

    ゴム質で、グミみたいな感じ。

    あと、強烈にひんやりしています。
    コタツにいれてみたけど、ひんやりしています。


    挿入時に、あったかいほうがリアルだが、あっためると溶けるので注意。
    お湯でちょっと流してやればよいかと思います。




    自作オナホの”片栗粉X”っていうのがあってだな、
    それは昔作ったことあったのだが、
    いかんせんよくわからないんだよね、出来が毎回違うから

    あとつかってるとグシャっと潰れるし。
    そんな唐突のぶっちゃけトークをさておき

    さっそく使ってみました。


    さすがに挿入時の写真なんてないから安心汁。
    ちなみにこのオナホで長めのさ
    13.5cm (挿入長:11cm)だそうです。

    いちおう俺のサイズも測ってみたのだが
    フル勃起時(たぶん)で12cmくらいだった。

    だいたいこのくらいが日本人平均らしい。
    だが近年は、日本人の成長も目覚しいから、もっと上かもね。






    SA3A0208.JPG










    内部。
    ヒダはあるが、よくみるとあるかなって感じ
    目視しないとわからないかも。

    指をつっこんでみると結構吸い付く。
    部分的に細くなっているところや、太くなっているところがあるます。




    んでお風呂場でつかってみた。
    まず、内部にローションを注ぎます。

    最初に出てきたティアラ、プロ使用らしいのだが、粘度がかなりたかくてねばねば。
    お湯で割ったほうがいいかもしらん。


    んで挿入。


    ふにゃふにゃなので、入れた瞬間
    キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

    とはならない。




    (´-`)うん?

    って感じ。




    んでウィキでみたのだが、非貫通型の人気の秘密は”吸い付き”にあるらしい。
    内部が貫通してないため、中の空気をおいだしてやると
    真空密閉状態により、ヒダが吸い付く。

    それが最高らしい。




    やり方は、突端のスペースをつくり、そこをにぎって徐々に挿入口から
    空気を追い出してやる。まあ基本だ。


    やってみた。
    バフっというエロ音とともに抜けたようだが
    変化がわかんね (=´▽`=)


    んでちょっとこすってみたが


    ん~?
    んーーーーーーー????


    んーーーーーーーーーーーーーーーー?????



    まぁこんなもんかーーーーー










    ピクッ

    (゚д゚)!?





    俺の弱点は亀なのだが、なんかが直撃してきたらしい。
    ずっと平行線をたどっていたのだが、急に天辺まで上っていってしまった。


    フィニッシュまでおそらく5分前後か?


    自分でやるのと人にやられるのって違うじゃないですか
    これ使うとその中間くらいな感覚になる。


    感想としては、500円でこれなら文句のつけようがない。
    なくてもいいが、あると便利。
    そんな感じ。

    人によっては神かもしれない。



    いちおうウィキ等にもあるが、オナホはリアル挿入よりも気持ちがいいので
    本番でいけなくなる危険性があります。
    俺もそう思います。
    まあそこまで悲観することもないけどね。


    よく書きこみに
    オナホを布団で固定して突くとやばすぎると
    あるのだがよくわからないので、とりあえず放置で。


    あと使用後の処理なのだが
    当然賢者状態で泣きながらの作業です。
    それに耐えられる強い心が必要。

    中田氏すると、奥まであらわないといけないが
    結構洗いづらいです。

    俺がかったこのボクオナはぐりっと裏返しにできるくらい柔軟なので
    かなり洗うのはらくだと思います。









    SA3A0207.JPG










    読みたまえ。
    これはジョークグッズです。

    つまり俺の今回の記事もジョークだったんだよ!!!!!!!!!!!


    なっなんd(ry

    やぁ


    月曜日に沼の本拠地に復帰したんだわさ。

    前日はしくんといたわけだが、その際に俺の皮シューズ(カジュアル)のソールが
    真っ二つに割れていた。(靴を二つ折りにした感じ)

    しょうがないので、帰りがけに川越のASSBEEEEEにいった。
    ハイカットのと通常のカジュアル買おうと思っていたが






    ea525977.jpeg










    はいかっと1個でいいかと気づいた。
    ちなみに3000円

    これだからやめらんねえぜ。
    ついでに壊れたのはいていったので処分してもらった。




    んでそのまま家まで直行。


    俺「ん?・・・・・」








    時は変わって昨日の夜。




    ドサッ
    ふぅ・・・。






    21bc75d4.jpeg








    兵糧の補充。





    80fed4c5.jpeg








    いつもの肉屋ですね。





    んでもうひとつ

    2905546b.jpeg








    (´゜д゜`)えっ これは・・・。















    740d0f2f.jpeg








    HDDだと・・・・。
    貴様乱心したか・・・。















    戻って、1月5日


    ふぅ。
    あれ・・・・PCがついてる件。



    モニタをつけてみると


    「No boot device」的なメッセージがでてとまっている。

    (;´ω`)あぁ・・・。

    ちょっとまえにチラッと書いたが、bootデヴァイス、つまりOSが入っている何かしらのメディアがないよカス
    といっている。

    BIOS動いたはいいが、OS無いからどうしようもないんだが・・・
    といわれる。

    通常は、HDDのOSが動くわけ。

    んじゃおまえのもそうだろ?
    はいそうです。



    前になったときは再起動したら直ったのだが、今回はだめみたい。
    んで前のときからHDDの挙動はおかしく
    俺はOSが壊れているとにらんでOSを再インストール(リカバリー)
    して事なきを得たのだが。


    真っ先にやった、チェックディスクが終わらなかったことを考えると
    どう考えてもHDDが異常。


    その結果数週間の猶予期間を設けての
    俺がいない正月にHDDが死ぬということになったわけ。



    SeaGateさんのHDDっすよ
    バルクじゃないんですよ

    それが2ヶ月たらずで壊れるとか
    いつもならHDDが劣化してクラッシュってのがパターンで

    それならまだ復旧作業とかできるんですけども
    今回のは、HDDが物理的に破損しているようで(HDD内部の機械がぶっ壊れた)(ちなみにクラッシュは、中のデータが理論的に壊れた)
    おそらく内部のデータはいきているであろうが、HDDの修理なんてまずやれないし、業者なんてのも個人じゃやらねえよ高いし。

    ちなみに、HDDの寿命をはかるバロメータとして
    「異音」がするのだが、全力バリバリで異音がします (つД`)

    ってことで、俺のシーゲートはまさかのリタイア。

    んで昨日秋葉いって、シーが一番安かったけど、あえてのWDのHDD1TB買ってきたさ。
    7,500円くらいだね
    俺が買ったときは9000円くらいだったのにね


    理論的にいかれているならば、1THDD2つをRAIDにしてミラーリング(俺のマザボはRAID 0、1、10ができる)すればまあ多少は便利なのだが、完全にスクラップになっちまったからなあ



    んでPCユーザーなら誰もが経験する(俺はもう何十回目だという)再インストール。


    OS → 各種ドライバー → 愛用ユーティリティー → アプリ設定 → WINXPSP3パッチ(テーマの解除)
    → 巨大エロファイル移項作業 → ブラウザのお気に入り登録 → 辞書登録

    等々。
    数時間にも及ぶ作業があるわけ。


    んで前からチョコチョコ書いているが、バックアップ用の外付けHDDが俺にはあるので
    その中にエロとかUMDとかアプリとかのデータはとってあって

    再インストールもシステム化しているわけ。
    そのため、作業時間はだいぶ短縮されているのだが、そのありがたみがよくわかったよ。

    でも新PCのバックアップはとってないから、シム4全部きえたなぁと。





    せっかくなので、実家にいるときにずっと落としてたZIP祭りのファイルを
    bluetoothの相互通信機能で送ってみた。


    アスワン ⇔ 新メインPC

    無線ラン、有線ランでの家庭内LAN通信とまったく同じイメージでかまわない。
    っつーか同じ。


    名称は”PAN”パーソナルエリアネットワークだそうだ。
    やり方自体は、bluetoothのアプリでPANを有効にして

    検索するとPCが表示されるので接続するだけ。
    相手方に「通信を許可しますか?」というメッセージがでるのでそこで許可しないとできない。
    パスワード設定もある。


    んであとは、ワークグループを同じにすれば共有できます。

    速度は、無線LANより速いらしいのですが
    体感では同じです。


    軽いファイルなら良いんでしょうが、今回は数Gbを送ったので
    2時間とかかかりました(まあ寝てましたが)


    ぶっちゃけると

    アスワン → 外付けHDD(ついでにバックアップも兼ねる) → 新PC

    これが早くて、バックアップも兼ねて最強に便利。
    USB最高。












    【今回の損害】
    ・SeaGateHDD1TB 9000円
    ・一部エロ動画 まあいいさ
    ・シムシティ4データ ちょっとやる気が・・・。
    ・エロげ どうやらバックアップはないようだが まあいらねえか


    SeaGateへの信用  Priceless
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]