忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ははっ

    ゲームレビューをします。
    たぶんもう、ひきこもり生活に終止符を打たされるので。


    結構ゲーム買ったのでいくつか。

    某大型掲示板でみて評判が良かったゲームです。

    「GLADIATOR -ROAD TO FREEDOM(リミックス)」
    以前にネタ振りだけしたはずなので、レビューを

    まず「ACT」なゲームだ。
    映画のグラディエーターそのままな内容。

    プレイヤーは奴隷で、ひたすらコロシアムで戦って強敵をぶちのめし自由を掴み取るのが目的。
    主人公は金で買われたので、条件としてそのときの買われた金を返済(コロシアムで賞金をもらえる)すれば晴れて自由。

    ゲームの流れとしては
    「訓練」→「試合(コロシアム)」のループ

    実際の戦いでは、1VS1、1VS多、人意外にも獣な方々との戦いもある。

    戦闘の感じとしては、コントローラの〇×とか4つのボタンがそれぞれ上下左右方向への攻撃になる
    頭を狙うなら△ボタン 足を狙うなら×ボタンというように対応している。

    それで相手の防具やら動きの隙をかいくぐりダメージを与えて殲滅していく。

    最近のバリバリボカーンの爽快で大雑把なのとは違い、相手とこちらの動きを考えた精密な判断を要するストイックなゲーム。

    モンハンより絶望を味わえる。


    プレイヤーキャラにパラメータがあって、訓練で揚げられるのでまあ強くしまくれればそんなに美味くなくてもナントカなるが、正直上位の相手はそれじゃむりなんだわな。

    特に絶対に避けて通れない、ボス系(名前のある奴隷の方々)は強烈で、秒殺されることもしばしば
    俺は正直実力でどうしようもない壁にぶち当たったので何回もコンテニューして、運でなんとかしたくらいやばい。

    確かに他では味わえない、完成度の高いゲームだった。
    華麗な必殺技コンボで相手を無残に惨殺するとかなりカッコ気持ちいいぜ!!!

    間違いなくゆとりにはお勧めできないゲームだろう。
    だからっておっさんにはもっと無理だが・・・。




    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    スターオーシャン3

    いまさらなのだが、まあSOシリーズなぜか結構やってるので買ってみた。
    んでいくつかビビッたよ。

    システムとかは今までと変わらない、世界観も同じ。3Dがガンガンなだけだね。
    それはいいんだ。

    んで俺が一番やバイと思ったのは、難しすぎるんだが・・・
    序盤で市にまくり。

    ボスが倒せないの何の。
    とにかく攻撃のラッシュに耐えられなくて死ぬ。

    一応半アクション要素があるわけだが、なんかどうしようもない。
    挙句の果てにはザコにも軽く惨殺されるんですが・・・。

    確かに最初の方は、シンボルエンカウントの影響でよけすぎたんだがそれでも
    レベル上げしても運でボスとかに勝つレベル

    まじでバグなんじゃねえかとおもうくらい、ザコにもボスにも勝てなくて、ものすげえれべリングして勧めてた。

    さらに言うと、イベントを起こす場所が全然わからない。
    ピンポイントでイベントの場所に触れないとだめで、ほんの少しずれてるだけでイベントおこらない。

    2,3日あくと正直いまなにして、どこいくか全然わからなくなったりする。
    正直シリーズの癖になんか不親切というかなんというかやばい。

    そして最大の欠点が、フリーズする。
    ゲームが止まりまくる。

    PS2でやっていても、普通に止まるらしいのだが、俺はPS3だから何倍も止まる。
    その都度セーブポイントからやり直す俺、涙目。っつーか泣いた。

    ディレクターズカット版なら修正されているらしいが、ねえよ。




    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    スパロボOG(PS2)

    俺の命。
    以前他のハードで、でていた、オリジナルジェネレーション、OG2を移植(リメイクかな?)した作品。

    いつものスパロボとは違って、バンプレストオリジナル作品オンリーなのが趣旨です。
    俺は、スパロボで主人公マンセーなタイプなので(;´Д`)です。

    すげー動くのとかはもういいよね。

    今回はシステムがいろいろと増えてる(Wとか知らないからそこにもあるのかもしれないが)のがよい。

    汎用性のある一部を武器(機体固定じゃない武器、ガンダムでいうビームライフルとかはみんなもってるじゃん)は、いろいろなユニット(一部ユニット)で使いまわしができる(自分でカスタムできる)

    さらに、一部武器に、特殊弾を装着できる。
    マップで素材的なものを入手して自分で調合してセットできる。

    「攻撃力↑」、「射程↑」みたいな素材が取れて足すと特殊弾ができる
    「攻撃力↑射程↑」になるわけだ

    それをマシンガンに装着するとそのマシンガンの攻撃力と射程がUPする。といった感じ。

    いろいろいじれて楽しいぜ。


    プレイした感じは今14話くらいだが、全体的にまだまだぬるい感じがする(レベルはハードだが)
    マップクリアは簡単なのだが、熟練度取得が結構鬼なところがいくつかあった。

    あとボス強すぎて困る。

    今回のスパロボは結構いいできなんじゃないかなと思うよ。


    ラトゥーニ天才だよ、ラトゥーニ。

    PR
    うぃーす

    いまだに現役復帰してないさせてもらえない俺です。

    例の如くかしらないが、料理に相変わらず没頭しています。
    一週間前くらいにカレーをつくった。

    結構前に1回やったのだが、そのルーが半分のこっていたので消費するために使った。
    いまごろ梅雨がきているが、もう夏だろ。

    マジで食品が簡単に腐るから、速攻でかたづけなければならない。

    っつーわけで、ZEPPINの残りで作りました。(強制で4人分)


    最初に、たまねぎのみじん切りをなべで炒める、HIヒーターは超火力なので最弱にした。
    んで1時間ちかく((((;゚Д゚)))  炒めて色がついてきたらにんにくを投入。(レンジで予め玉ねぎ加熱しろよと)
    ちなみに、油はエクストラバージンでやった。

    そのあと、 にんじん、じゃがいも、トリムね、ピーマンのみじん切り(なんかいれるのアリらしいよ)を投入
    一緒に炒める(むしろべつでやれと)

    んでしばらく炒めたら玉ねぎとかやばげだったので炒めるのをやめる。

    水を投入し煮込む。

    沸騰しだしたら、アクがでるので掬う。

    しばらくしたらルーを投入。(辛口だぜ)
    んで隠し味

    ・塩コショウ
    ・コンソメ
    ・とんかつソース
    ・ケチャップ
    ・味覇
    ・チョコーレト(ビター)

    全部少々いれた。

    ポイントはチョコレートを入れようとしたら常温でどろどろに解けていたので1/3くらいぶち込んでしまったとこだぜ


    あとはひたすら弱火で煮込む。
    1時間か2時間くらいやって、水分があぶないのであとは火を止めて保温
    それを飯どきまで放置。


    んで食ったら

    甘い(たぶんチョコレート効果)→美味い!!!→辛い(ルーの辛さ)
    という不思議コンボが発動!!

    でも結果的に言うと「めちゃくちゃうめぇ!!」


    自分でも衝撃を呼ぶ美味さだった。
    豆乳を投入するのを忘れていたのだが、あとで飲んでみたら腐敗してて、すっぱくて吹いたのは
    いい思い出。(あぶなかったぜ)


    さすがに4人分は食えないので冷凍保存して、ちょびちょびくってたのだが
    ちょうど友人(馬鹿でいて、馬鹿舌)がきたので、俺は飽きたから食わせたら

    「なんでこれしかねぇんだよ、もっとよこせ!!」と怒られた
    やはり相当うめぇみてえだ!

    その日の夕飯に俺もこれ食ってもう飽きたから少し流したのは内緒。

    いいたい事は俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEE




    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    立て続けに料理。

    今日は、ひさびさに角煮をつくった。
    なにげに、作り方はいろいろあるのだが、これは味的には非常に失敗しない料理なのでおすすめ。
    あえてミスるのは、肉が固くなってしまう事。でも美味いから食えると思う。



    ・豚ブロック
    普通は豚バラ肉を使うらしい。


    まず肉をゆでる。
    なべに水を張ってそこに肉を投入(水から茹でないと固くなるらしいです)
    一緒にねぎの緑色の部分を投入(においけしとか)

    そのまま弱火で1時間煮る。

    その後、取り出して一口大にきる。

    それをフライパンで焼いて肉に焼き目をつけてうまみを閉じ込める。
    このときに肉から油がでまくるので、フライパンは素でOK(たしかに油めっちゃでた)

    そしたら、余計な油をふき取って(お湯で洗うとよいとか)再びなべに投入(まっさらな鍋にだぜ)

    そこに、ダシ(本だしを水500ccくらいで溶いたもの)、酒、みりん、さとうをいれて煮る。
    40分くらい煮たら、醤油を投入(味の決め手です)

    んであとは1時間くらい煮たら完成。

    俺は醤油がすくないせいか、薄味だったが、肉のうまみがありまくりだったのでうめぇ
    今回は、いままでで、一番柔らかくできた。

    コツはとにかく弱火でじっくりコトコトらしいぜ。
    俺もそれを心がけて、常に弱火で煮まくったぜ。

    ずっと煮てるとコラーゲンがゼラチン質になって柔らかくなるみたいだぜ。


    なんにせよいいたいコトは
    俺料理スキル上がりすぎ!!!!

    うぜぇ



    そんな俺は、今「鳥ハム」を作成中。わくわくがとまらない。
    さて、温泉へ向かった俺。

    温泉の場所は完璧に把握している
    なぜって?

    デスロードのゴールだからさ。

    んで着く。
    至って普通の建物で、中に入ると券売機がある。
    だが俺には、宿で貰った利用権(宿代と一緒に精算+割引)券があるのでそれを提出して利用できる。

    たぶん540円だったかなぁ

    んで受け付けでは、お菓子とか、みやげ物飲み物の自販機、アイスやらの自販機がある。
    休憩スペースがあり、でかい液晶テレビとマッサージチェアがあった。

    んでまあ男湯にいく。
    温泉といっても所詮なわけで、普通の旅館の風呂みたいなかんじ
    洗い場+湯船のゾーン

    室内をでると、露天+サウナのゾーンがある。
    逆にいうとそれしかねえ。

    からだを洗うと俺は迷うことなく露天に行った。

    「ぬ、ぬりぃ・・・」

    38度らしい・・・。
    地元の常連らしきひとらが、出て行くまでじっと堪え、ほとんど人がいなくなった隙に移動。
    お湯が湧き出ているポイントを確保する

    そこにいってようやく熱めの場所なのだっ!!
    露天から外の景色を見ると、超遠くには、山々が見え、ましたにはテニスコート!!

    「全然景色よくねえ」

    でもなんか温泉パワーですげーリラックスできた。
    30分以上入っていた。

    どうでもイイが、こういうところってガチホモには天国なんだろうなと純粋に感じた。
    なんだかんだで、結構満喫した。

    温泉をでると、今日のデスマーチの疲れを癒すためにマッサージチェアに行くと。

    『200円』

    ヽ(`Д´)ノやるかよっ
    電機や行けば無料だっつーの ダッツノウ


    んでここは、貴重な買い物スポットなので食料品とジュースを買い込んで温泉を後にした。
    宿に戻ると、俺は夕食朝食がなしで、夜食があるコースに申し込んでいたので

    8時半くらいに夜食がキタ。

    おにぎりやら、野菜、味噌汁などのTHE和食だ。
    普通にうめぇ


    2d40cfb7jpeg








    山梨のTVは、首都圏と変わらなかった。
    リンカーンが面白かった。

    んで俺は、でかいシングルベットが別途2つあるので、一つに合体させて優越感に浸りながら寝た。


    翌日、俺は一応の目的地の清里に向かう。

    ここで一応書いておくと。
    いつもの俺ルールで、ぶっちゃけ清里のことは何一つ調べていない。

    つまり何も知らない。
    甲斐大泉の次の駅が清里だが何?ってかんじだ。

    んで例のローカル単線の時間を調べておいたが朝の電車は

    ・8時04分
    ・10時54分

    (((;゚Д゚)))3時間待ちっすか

    世間の厳しさを知った。


    なので、朝7時に起きて7時半にチェックアウトし、駅に行った。


    327d9e39jpeg86b05addjpeg









    小海線に乗り、大泉駅の次が清里だったので近い。
    と思ったが、電車で10分ちょいくらい乗ってたと思う。

    んで駅を降りると、放送で駅で支払いしろとかいってたので、車内の料金箱にはいれてない。
    ホームから、駅舎のほうにいくと、老夫婦1組と、俺と、おっさんがあるいていた。

    駅舎の入り口に、窓口みたいのがあるのだが、そこらへんに行ったら、おっさんが
    老夫婦になんか話している。

    そのあと俺のところにもきて、

    「どこから?大泉ね」

    おっさんは駅員らしく出社したってことで、直に料金徴収をされた。

    清里駅を出ると、いかにも観光地らしい、みやげ物の商店が立ち並び、大泉とかの駅とは一味違う。
    でもまだ8時半くらいなので前部シャッターが閉まっている。


    253e1e61jpeg










    俺の予想では、駅をでたら、もう山で尾瀬みたいな景観が広がっているのかなあと思ったが
    なんつーか普通に道路があって、民家がちょこちょこあって
    遠くに山があって・・・

    60d2ae84jpeg







    ※イメージです。(本物なのだが・・・)





    (;´ω`)どうすっか


    別にやることがなくなってしまったので歩いた。
    昨日のデスロードの続きであるなんちゃらラインを歩く。

    なんかしらんが、ここら辺にくると、車がそれなりにおおくて、ガソスタやら、セブンイレブンまである始末
    さすがだなと思いつつ、結局デスロードをふらふら歩く。

    看板にナントカの滝とかあったのでそこに向かい道をあるいていると、だんだんいろは坂みたいな感じになって
    歩行者が行くようなところではなく完全に車ONLYですよみたいになったのでやむなく引き返した。

    途中に小学校があったがなぜか人気がまったく感じられなかった
    これがゆとりってやつなんだなと心にきざんだ


    んでまあ、そこらへんの清里オーラを吸い込みながら駅に帰った。
    さすがの清里パワーな用で、ここにはJRの切符券売機があり
    さらには、東京までの切符ボタンまであるしまつ。

    山手線まで3000いくらだかで、山手線駅全部同じ金額だった。



    9efc1995jpeg









    それを買って、清里駅から小淵沢まで帰る。

    某デスロード、  小泉 ⇔ 大泉  
    の間はめっちゃ長く、電車でこれかよと・・・・

    所々に、デスロードが見えたんだが、本当に俺はあそこを通ってきたのか
    _| ̄|○ テラバカスwwwwwwww



    田舎では、遊ぶ場所ないし、やることないから若者はセクロスやらを楽しむとかなんとかと聞いた事があるが
    電車内で高校生いたが、電車で「愛してるよ」とか「俺には春がコネエ」×5 とか吐いている辺りあながち間違いじゃないのかと思った。

    都内まで帰る途中に竜王という駅があり、DQかとか思いつつ
    八王子につくと

    ちょっWwwwwテラ都会!!!!!!


    俺はまた一つ大人になった。


    マジであの山奥とかで生活している人たちに比べれば、俺の実家とかすげえ都会すぎてどうしようもねえっすよ
    人を小ばかにした態度で、「TUTAYAねえの田舎じゃん」とかいうやついるが
    とりあえず貴様は田舎の恐ろしさ、過疎さを一通り学んでから出直して来いと思った。

    親父の実家が福島だったのだが、そこも田舎だと思っていたが全然ちげえ
    コンビニすらないあのゾーンこそがまさに田舎なんだ。


    そんなことを考えながら途中の乗換えで、甲府駅に下りて22分の電車待ちだったので
    駅蕎麦をたべた。
    普通だった。

    うまいものめぐり1(甲斐の蕎麦?????)普通。
    だって駅のファーストフード的な蕎麦だもの・・・
    (正直このたびではまともに飯くってねえや)


    そんな俺は、新宿に着くと、IHクッキングヒーターを12000円(ナショナル製)で購入し家路についた。
    すごくシュール。
    今ごろ書いているが、火曜日のことだ。

    午後12時、俺は電車に乗った。
    旅にでるんだ。
    DQ3でいう勇者1人旅だ。

    なんでかっつーと、人事の人が、さんざん旅に出ろ出ろいうから仕方なくいった。
    俺も、鬱の思い出作りにと(ワロス)適当に場所を選択する。

    旅に出るといっても、正直行きたいところなんてどこにも無いわけで
    条件として、近いところ、新幹線とか飛行機を使わないところに仕様と決めた。

    んでグーグルマップを眺めていたら、山梨県が映った

    (゚∀゚)そうだっ!南アルプス市に行こう!!!!!
    同期がこのふざけた、ダサかっこ悪いネーミングセンスでつけている市が実家で皆でさんざんいじった場所に
    コッソーリ以降と決めた。

    市のHPとかグーグルMAPをみつつ、これといったうまみがねえなあと思いながら俺は気づいた。

    Σ("Д" )電車とおってNEEEEEEEEEEEEEEEEE


    俺の旅は終了した。







    というわけにはいかないので、楽天トラベルで、宿の紹介+レビュー(とまり客の声)があって
    そこで、清里のほうの宿で1人でとまれて安いところがあったので、とりあえずそこに一週間前に予約をして、
    清里に行ってみる事にした。

    っつーわけで、最初に戻り俺は清里方面に向かう。
    1日目は、宿に行くのが目的だ。

    山梨へは、新宿から中央線でむかう。
    楽だ。

    沼袋→馬場→新宿(中央線)→高尾(別の中央線に乗り換える)→小淵沢(もう山梨かな)

    山梨県民の同期が、やけに八王子とか云々行っていたのがようやく分かった。
    やなましからこっちくるのは中央線がメインなのね

    ここらへんは絶対通るというわけかっ(京王線もあるとかないとか?)
    新宿から延々と乗っていると、だんだんと町並みが変わってくる。

    件の八王子も「ふぅ~ん」って感じだ。
    俺はすっかり都民を気取っている。正直ウザイ

    高尾までくると「正直アレっすねwwwww」ってかんじだ。
    んで、なんか新宿からの中央線が高尾でいったん止まるので、中央本線?に乗り換える
    ここからが、本当の地獄だ。

    もう、そこからが、一気に山梨へのデスロードでぶっちゃけると田舎にガンガン入っていく。
    田んぼとか、畠の田舎はなれてるんですけどね、山梨って山なんすよ
    甲府とか、山梨市とかのたぶん都市の駅は栄えているようだったけども、他の駅は
    駅前でも「・・・・」っぽかった。

    んで高尾→小淵沢間は乗り換えなしの2時間半くらいだった (((;゚Д゚)))
    その間PSPには大変お世話になりました。


    さて、小淵沢につくと、電車を降りて乗り換える。
    目的地への最後の電車だ。

    JRの小海線というらしい。
    ホームの階段を上ってその電車が止まっているホームに行く。
    すぐに出発のようで急いで乗る。

    (;´ω`)2両編成きたぜ

    とりあえず乗ると
    Σ("Д" )乗車券でてくる機械が搭載されてる
    車両の前部に、料金表示板があるんすけど!!!!

    『バスかっ』


    「落ち着け俺(埼玉育ち)素数を数えて考えるんだ、素数は俺に勇気を与えてくれる」
    「俺の手元には、一枚の切符、こいつは、新宿から高尾までの切符だ(ゴールまでの料金が分からないから目的地で清算しようとしてた)」

    「だがここはどうだ、この電車のみでの清算だぜ」

    とかビクビクしているうちに、「甲斐小泉」
    Σ("Д" )うお着いちまった。

    放送によると、前の車両しか開かないようでそちらに移動する。
    高校生の男の子が降りるっぽいので、見ていた。
    定期かっ

    さて3秒くらい悩んだが、通常の電車と違って、運転席もバスっぽくなっていて個室ではないので普通にしゃべれるので、とりあえず運転手に声をかけた。

    ・料金の支払い方
    ・ここまでに至る経緯
    ・乗車金額
    ・年金への不信
    ・よっちゃんの事

    すべてをさらけ出した。

    たぶん、俺みたいな奴は多いみたいで
    運転手もなれた手つきで、料金表をとりだし計算

    3000円くらいだったが、小銭が無いので5000円で払った。
    おつりやらで手間取ったので、電車を遅延させた。

    「でもいいよね、どローカルだし」
    とりあえず、サーセン

    甲斐小泉に降りると、まあいうまでも無く無人駅であたりには何も無い。
    駅の路線図をみていると・・・・

    Σ("Д" )目的地「甲斐大泉」だった
    一つ手前の小泉に行ってしまった俺。

    f1af8759jpeg








    都心では、5分とかまって次の電車を待てばイイが
    どうみても、単線です本当にありがとうございました。

    次の電車まで1時間半なので、0.005秒悩んだ末に、次の駅まで歩く事にした。
    ここにつくまでに4時間かかっているので、宿に18時チェックイン予定なのだが、まだ16時なのである。

    「次の駅だし余裕余裕だぜ!!」

    そう、この判断が後に後悔を生むことを俺は・・・うっすら感じていた



    小泉駅をでると、商店の一つもねえ。
    んでそれっぽい道路があったので、とりあえずそれに沿って大泉を目指す。

    すぐ看板があって、この道路はなんちゃらラインというらしく、清里方面への整備された道路っぽい。
    んでそこの看板にも大泉→ みたくかいてあったので、正直大泉駅につくのかは、不確かだったが、
    目指してみた。


    ぶっちゃけこのあたりは、山梨の中でもド田舎なんだと思う。
    まじで、道路+ロッジ+アトリエしかねえ。
    山なんだ。

    なんかゲイジツカが多いのかしらないが、妙に画廊やらアトリエがおおい。
    10分くらい歩くと、まだ駅前はそれっぽかったのだが

    完璧に山間の道路になっていた。
    左側は完全に山、森なんすけど・・・

    たまに車が通り過ぎるだけで、人なんていねえ、むしろ歩いてる奴なんていねえ、むしろ歩くところじゃねえ

    ぶっちゃけ地元民からすれば「あいつなにしてんだ?」状態に違いない。


    基本は山道なのだが、たまにロッジやらなにやらのゾーンがある
    でかい看板があってみると
    dcb7b8e2jpeg













    「保坂紀夫 竹の造形館」
    a3124981jpeg








    Σ("Д" ) ノリさんこんなところで、副業してたんすね!!!Wwwwwww
    同期の隠された秘密を発見し、爆笑した。



    30分くらい経過して

    「ま、まだつかねえのか・・・」

    やべえな、この道路そもそも大泉駅にはいかないってことでFAかな・・・
    戻ろうと思っていたら、ちょっとだけ開けた場所にでて
    たぶんパン屋かなんかだったんだが、外でタバコすってるおっちゃんがいたので

    「すんません、大泉の駅ってこれで着きますかね?」
    「あぁこの道路行けばつくよまちがいないっ」

    「いやぁ、大泉いくつもりが、間違えて小泉でおりちゃいましたハッハアh」
    「こっからだと、あと半分くらいだな、ここまで30分くらいだろ、がんばれ」

    「そうっすか、それがわかっただけでもありがたいっす、ありがとうござました」
    「おぉう、そこの水飲んでけよ!!」

    山の湧き水を飲めるように獅子脅しみたいのからながれでて、神コップまで設置されていた。
    それを飲むと
    「うぎゃあああああああああああああああ」

    「超神水、猛毒に打ち勝つことで、己の中に隠れ持っているパワーをすべて引き出すことのできる、素晴らしい水だっっ!!!!」


    冗談はさておき、まさに天然の南アルプス天然水だ
    味は、まあ普通かな


    そこからもまたデスロードだった。
    歩けど歩けど、山、森、不法投棄だった。

    a7b1dfe9jpeg








    こんな感じ。
    狙ってなかったが、電柱はノリオの宣伝w



    7346e058jpeg








    こんな山奥で物件情報って誰がみるんだ・・・・



    「しかし俺・・・なにしてんだ?」
    療養で来ているのに、結局高地トレーニングじゃねええかっ

    かなり汗だくになりながら山道を闊歩していた。
    30分経過。
    まだ駅にはつかない・・・。

    おっちゃんにだまされたのか?
    どっかで道変えて、山の中にはいるのだろうか?

    もう崖からダイブして、ちょこちょこある、心霊スポットっぽいトンネルに入ろうとしていたそのとき
    俺に一筋の光明が



    7dd08b87jpeg









    キタこれ!!
    ようやく大泉の駅に着いた。

    小泉から1時間ちょいでついた・・・。
    マジで地獄をみた。



    93cd5149jpeg0b4df021jpeg





     



    大泉の駅もいうまでもなく閑散としていて、コンビニなどなく、怪しげな商店が1つあり、
    ヘルスセンターみたいな温泉があった。

    とりあえずここからは、持参した地図をみて宿へと急ぐ

    プリンターが無いので、電子データをPSPに保存してそれを参照した。
    正直都会みたいに、目印なんてないで適当にいくしかない。

    歩いていると看板に宿の名前が書いてあって → で方向を示していた。
    ビビリながら、その方向に進み

    右、左、右、右、右とグルリ変な方向に進まされる

    (;´ω`)地図全然あてになってねえんすけど。

    看板が無ければマジで無理。
    民家がちょこちょこあるのだが、犬飼っているのがおおい。
    すると、一匹野放しの成犬がいた。

    実家にも犬がいるので別になんでもないのだが、そいつは、全力俺に吠えて道を阻む。
    それだけならよかったのだが、その野郎ダッシュで俺に近づいてきて、歯剥き出しでけん制

    マジでブルっちまった。

    俺も巻けじとダッシュで逃げた。

    生まれて初めてのび太の気持ちが理解できた。
    俺は成長した。


    宿に着く。
    ペンションらしいのだが、どうみても外観は教会。
    インターホンを鳴らし中に入ると、普通の家だった。逆にびびった。

    中から、40代くらいの女性がきた。
    なかなか美人というより可愛い系の奥さんだった。

    たぶん俺にびびって、声がうわずっていたのか元からなのか知らんが、宿のシステム説明と部屋に案内された。

    部屋はビジネスホテルみたいな感じ。
    でかいベッド2つに、テレビが設置されている。



    388b6517jpeg








    冷房はないが、暖房はあった。
    東京では、32℃とからしいが、こっちは余裕の19℃だった。

    ここなんて東北?
    ここでの風呂は普通の家の風呂らしい。
    奥さんによると、駅前にあった温泉に行けば料金割引らしいので、俺は早速そこに向かった。




    つづく、けど正直この先特にネタはない・・・
    展望台を後にした俺。

    展望台から超高速エレベータで降りると、登ってきたB1ではなくて、5Fに落とされる。
    (;´ω`)ショッピングモール

    ビルの壁際一周が店舗で、真中の空間が階段という吹き抜けモール。
    飼わせる気まんまんだな。

    別に買うものなぞ一つもないので、そのまま脱出した。

    展望台から見ていて、とりあえず海辺に行きたかったのでそっちを目指すが、正直方向がまったくわからなかったので、適当に歩く。


    海辺に着くと、遊覧船が走っている。
    ぶっちゃけ乗りたかった(あんま意味無いけどもさ)わけだが、そこまでする勇気は補えないので遠くから眺めていた。


    ふと海を見ると
    (;´Д`)きたねえ


    余裕でにごっている。
    そんなにごった、海水に一片の白光が・・・

    (゚∀゚)クラーゲ

    くらげが、浮いてました。
    生くらげです。

    海とか全然いかないので、俺にはめずらしかったわけで
    そこら辺にわんさか浮いてました。
    良かったよくらげ


    もう別にやることないので適当に歩く。
    看板に山下公園ってかいてあったから、そこいってみるか
    聞いた事あるし。

    そっちへむけて延々と歩く。
    修学旅行か、なんだかしらないが、中学生くらいのが結構一杯いた。

    しばらくすると、赤レンガなんとかっていう観光名所に着いてしまった。
    赤レンガでできた、校舎みたいのが立ち並ぶゾーンで、なかにはいかなかったが、結局のところ
    現在では、ただの飯屋がテナントとして入っているようだった。

    なんつーか赤いよ。


    んで数十分あるいているのだが、公園につかないんですけど。・・・・

    もはやイミフ
    たぶんもうちょいくらいのところまできていたんだろうけども、そろそろ迷子警報が発令してしまいそうだったので
    戻る事に下。

    たぶん関内の駅の近くだった。
    とりあえずここまでは、海岸沿いをきたけれども、内側の道路ゾーンにいたのでそこから帰ることにした。

    正直ただのビルと道路の道をあるくだけだったのだけども、歩いていると警官がやけにたくさんパトロールしているんだわ


    少し歩いたら

    (゚∀゚)噂に名高い『神奈川県警』きたぜ!!

    正直ニヤニヤしてしまったさ。
    入り口に全力で警備してましたけどね。


    そんなこんなで、帰ってきたのですが、結構おもしろいですよみなとみらい21
    俺がいた場所がみなとみらいなのか知らないですが・・・・。
    適当に歩いても観光名所にいけるくらいの場所ですね。

    筋肉痛 (つД`)しらんがな
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]