さて、温泉へ向かった俺。
温泉の場所は完璧に把握している
なぜって?
デスロードのゴールだからさ。
んで着く。
至って普通の建物で、中に入ると券売機がある。
だが俺には、宿で貰った利用権(宿代と一緒に精算+割引)券があるのでそれを提出して利用できる。
たぶん540円だったかなぁ
んで受け付けでは、お菓子とか、みやげ物飲み物の自販機、アイスやらの自販機がある。
休憩スペースがあり、でかい液晶テレビとマッサージチェアがあった。
んでまあ男湯にいく。
温泉といっても所詮なわけで、普通の旅館の風呂みたいなかんじ
洗い場+湯船のゾーン
室内をでると、露天+サウナのゾーンがある。
逆にいうとそれしかねえ。
からだを洗うと俺は迷うことなく露天に行った。
「ぬ、ぬりぃ・・・」
38度らしい・・・。
地元の常連らしきひとらが、出て行くまでじっと堪え、ほとんど人がいなくなった隙に移動。
お湯が湧き出ているポイントを確保する
そこにいってようやく熱めの場所なのだっ!!
露天から外の景色を見ると、超遠くには、山々が見え、ましたにはテニスコート!!
「全然景色よくねえ」
でもなんか温泉パワーですげーリラックスできた。
30分以上入っていた。
どうでもイイが、こういうところってガチホモには天国なんだろうなと純粋に感じた。
なんだかんだで、結構満喫した。
温泉をでると、今日のデスマーチの疲れを癒すためにマッサージチェアに行くと。
『200円』
ヽ(`Д´)ノやるかよっ
電機や行けば無料だっつーの ダッツノウ
んでここは、貴重な買い物スポットなので食料品とジュースを買い込んで温泉を後にした。
宿に戻ると、俺は夕食朝食がなしで、夜食があるコースに申し込んでいたので
8時半くらいに夜食がキタ。
おにぎりやら、野菜、味噌汁などのTHE和食だ。
普通にうめぇ
山梨のTVは、首都圏と変わらなかった。
リンカーンが面白かった。
んで俺は、でかいシングルベットが別途2つあるので、一つに合体させて優越感に浸りながら寝た。
翌日、俺は一応の目的地の清里に向かう。
ここで一応書いておくと。
いつもの俺ルールで、ぶっちゃけ清里のことは何一つ調べていない。
つまり何も知らない。
甲斐大泉の次の駅が清里だが何?ってかんじだ。
んで例のローカル単線の時間を調べておいたが朝の電車は
・8時04分
・10時54分
(((;゚Д゚)))3時間待ちっすか
世間の厳しさを知った。
なので、朝7時に起きて7時半にチェックアウトし、駅に行った。

小海線に乗り、大泉駅の次が清里だったので近い。
と思ったが、電車で10分ちょいくらい乗ってたと思う。
んで駅を降りると、放送で駅で支払いしろとかいってたので、車内の料金箱にはいれてない。
ホームから、駅舎のほうにいくと、老夫婦1組と、俺と、おっさんがあるいていた。
駅舎の入り口に、窓口みたいのがあるのだが、そこらへんに行ったら、おっさんが
老夫婦になんか話している。
そのあと俺のところにもきて、
「どこから?大泉ね」
おっさんは駅員らしく出社したってことで、直に料金徴収をされた。
清里駅を出ると、いかにも観光地らしい、みやげ物の商店が立ち並び、大泉とかの駅とは一味違う。
でもまだ8時半くらいなので前部シャッターが閉まっている。
俺の予想では、駅をでたら、もう山で尾瀬みたいな景観が広がっているのかなあと思ったが
なんつーか普通に道路があって、民家がちょこちょこあって
遠くに山があって・・・
※イメージです。(本物なのだが・・・)
(;´ω`)どうすっか
別にやることがなくなってしまったので歩いた。
昨日のデスロードの続きであるなんちゃらラインを歩く。
なんかしらんが、ここら辺にくると、車がそれなりにおおくて、ガソスタやら、セブンイレブンまである始末
さすがだなと思いつつ、結局デスロードをふらふら歩く。
看板にナントカの滝とかあったのでそこに向かい道をあるいていると、だんだんいろは坂みたいな感じになって
歩行者が行くようなところではなく完全に車ONLYですよみたいになったのでやむなく引き返した。
途中に小学校があったがなぜか人気がまったく感じられなかった
これがゆとりってやつなんだなと心にきざんだ
んでまあ、そこらへんの清里オーラを吸い込みながら駅に帰った。
さすがの清里パワーな用で、ここにはJRの切符券売機があり
さらには、東京までの切符ボタンまであるしまつ。
山手線まで3000いくらだかで、山手線駅全部同じ金額だった。
それを買って、清里駅から小淵沢まで帰る。
某デスロード、 小泉 ⇔ 大泉
の間はめっちゃ長く、電車でこれかよと・・・・
所々に、デスロードが見えたんだが、本当に俺はあそこを通ってきたのか
_| ̄|○ テラバカスwwwwwwww
田舎では、遊ぶ場所ないし、やることないから若者はセクロスやらを楽しむとかなんとかと聞いた事があるが
電車内で高校生いたが、電車で「愛してるよ」とか「俺には春がコネエ」×5 とか吐いている辺りあながち間違いじゃないのかと思った。
都内まで帰る途中に竜王という駅があり、DQかとか思いつつ
八王子につくと
ちょっWwwwwテラ都会!!!!!!
俺はまた一つ大人になった。
マジであの山奥とかで生活している人たちに比べれば、俺の実家とかすげえ都会すぎてどうしようもねえっすよ
人を小ばかにした態度で、「TUTAYAねえの田舎じゃん」とかいうやついるが
とりあえず貴様は田舎の恐ろしさ、過疎さを一通り学んでから出直して来いと思った。
親父の実家が福島だったのだが、そこも田舎だと思っていたが全然ちげえ
コンビニすらないあのゾーンこそがまさに田舎なんだ。
そんなことを考えながら途中の乗換えで、甲府駅に下りて22分の電車待ちだったので
駅蕎麦をたべた。
普通だった。
うまいものめぐり1(甲斐の蕎麦?????)普通。
だって駅のファーストフード的な蕎麦だもの・・・
(正直このたびではまともに飯くってねえや)
そんな俺は、新宿に着くと、IHクッキングヒーターを12000円(ナショナル製)で購入し家路についた。
すごくシュール。
PR