忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    こんばんちはよう



    先週実家に帰ったときに、栄養士である妹に

    「包丁とげる?」

    「はっ だれでもできるよバーローWwwwww」

    とか話してたら、実家の包丁も切れ味が悪いようで
    とがせた。

    オヤジに。


    カンナで削るようななめらかなスライド。
    これはいけそうだと




    bf02a521.jpegec82f583.jpeg










    でたシャプトンオレンジや!

    オレンジは見てのとおり砥石の色なのだが
    色ごとに荒さが違っていて

    オレンジはちょうど中間の1000番

    荒っぽく研げるし、仕上げとしてもよい経済的な砥石だ。
    他にも色ごとに荒さが違う。

    こだわりのある人はそれぞれの色をかって使い分ける。


    んでケースが土台になって使える。





    a89230c6.jpeg










    こんな感じで、研がない外側を砥石からコイン2、3枚分浮かせる
    ぜんぜんわからない。

    んで砥石を水でぬらしてしゃこしゃこします。

    終わったら裏返しにしてしゃこしゃこします。

    特に問題なく練習終了。






    4e4dce30.jpeg











    愛刀

    孫六です。

    携帯でとってるから、左手ふさがってるけど
    ちゃんと添えてしゃこしゃこします。


    刀身が長いので3回に分けて研ぎました。







    107db9f1.jpeg










    逆側はこんなかんじで砥ぐ。

    灰色の液体がでてくるので砥げているのでしょう。



    んで、砥ぎ終わって食物をぶったぎってみましたが
    普通でした (=´▽`=)

    でもなんか楽しかった。









    さて、以前メモステねたのときに
    ブラウザキャッシュはHDDよりメモステのほうがはやいよね

    とかあいまいなこといってたんですけど
    ブラウザのキャッシュにメモステ指定してたんだが
    明らかに表示がクソすぎるほどに遅い。

    んですぐにHDDに戻したのだが・・・・


    計測してみた。


    soku.jpg



    左:HDD
    右:メモステ4G



    soku2.jpg








    牛のUSBメモリ128MB




    soku3.jpg








    メモステ128MB
    PSPで初めて買ったやつ。かなり古いね



    soku4.jpg








    携帯のマイクロSD2G、アダプタかませて



    USBメモリが若干、メモリー系よりはやいけど

    あれ?

    ハードディスクって最強の記憶媒体じゃね?

    PR
    どもん

    昨日は、ニー友に誘われて、幕張で開催中のシーテックに行って来ました。
    まじめにレポートしていきたいと思います。


    あらかじめ、HPで事前登録しておくと無料だよ入場料というので登録しました。
    だがここで私は挫折を体験することになるのです。


    個人情報登録のところで、必須入力事項が多い。



    会社名・学校名


    おわったあああああ _| ̄|○




    協議の結果




    6c00e635.jpeg












    そんな俺はニート排除するシーテックに反逆すべくびしっとしていった。

    [俺]                [フジ]
    白カーディガン        黒ジャケット
    黒シャツ            白シャツ
    白ネクタイ           黒ネクタイ






    さて、シーテックは、先週からやっていておそらく2週間くらいやっている
    今日、土曜日が最終日だ。

    シーテックってなんだよ
    最初に書けよ馬鹿。

    俺はニュースでたまたまみたのだが、デジモノフェスティバルです。


    場所は、幕張メッセ。
    時間が 10時から5時までなので、10時に中野に集合
    中野→東京→海浜幕張
    中央線と京葉線でいけます

    フジは高円寺から乗ってくるので、あらかじめ10時6分の電車にのれって指令がったので
    中野で早めに待機。

    一本前の電車のアナウンスがあったときに、メールで最後尾にのってるから・・・。
    (´-`).。oO(もう・・のってると・・・

    次の電車(決めてたやつ)は5分後
    確認する時間もないので、最後尾に向けて歩き出すが、俺は最前列のほうにいました (;´Д`)

    しょうがないので後ろから2列目にのる。
    電車は満員電車なので、そのまま後ろの車両にはいけない。

    電話がかかってきた。

    「どこいる?」


    「最前列にいたから最後尾いけなかった」

    「ちょっ、俺10時6分じゃないの気づいておまえがいなかったから降りちゃったよ」

    「いいよ、めんどいから東京でおちあおう」



    要領の悪さに定評のあるフジ



    んで俺のほうが東京に早く着いたが、後のことを考えて BIGBEN
    こういうときに限って全部のトイレ清掃してるんだよ(’’


    んですぐにフジに抜かれて、京葉線のほーむ集合に
    みなさんご存知ですが、東京駅の京葉線のホームはへたな地下鉄よりも地中深く
    エスカレーターでかなりもぐります。
    さらに横移動も多い。

    だがそれよりも、『京葉線↓』の看板に行き着くまでがクソ遠い。
    クソですね。俺が。



    んで合流して、幕張に向かう
    やっぱり、舞浜でほとんどの人が降りました。



    現地に着くとたくさんの人がいました。
    んで11時半すぎくらいなので、昼食を。
    降りてすぐのビルでイタリアンをくいました。

    890円のトマトにんにくパスタに+200円して大盛りにしたのだが
    メンが二倍くらいだった ((((;゜Д゜)))







    ed5bd3fe.jpeg9b4c3e03.jpeg






    メッセ。

    コミケはここだ!いやここじゃねえよ!
    と言い合う二人。馬鹿だ。

    っつーかここですよね?

    無論二人ともいったことねえし、興味もねえ。






    事前登録しておくと、はがきがくるか、自分でプリントアウトしてバーコードをげっと
    またはEDYカード登録でもできる。

    んで登録してないと自分でこの場で個人情報書いたりめんどう。

    俺はプリントアウトしてさらにEDYも登録したが
    機械でピッって通すと最初に出た身分証の紙がでてくるだけで

    EDYとかどうでもよかった。
    まあすぐ入れるわけです。

    当日登録だと1000円とられます。





    fabc980a.jpeg






    エスカレーターおりながらとったから・・・




    大体わかると思うが、各企業がブースをだしていてふらふらするだけです。

    フロアは3つあってそれぞれが、中央を介してつながっている。

    俺らは中央のフロアにいったみたい。




    有名な企業がおおいのだけれども、知らない企業もまた多い。
    そしてブースは小さい。



    8f1a9004.jpeg












    ロボコン会場はここですか?





    37e24d4f.jpeg












    4346717f.jpeg






    なwまwえwんwそwうwwwww


    フリーダムですね



    基本的には、大きい企業は、このようにスクリーンつかって商品説明
    技術説明をして、そこに追随してモノが展示してあります






    0edd56e2.jpeg8c5dc7ca.jpeg












    経済産業省のブース

    近未来カーですね。
    卵型で一人乗りのカートみたいな感じです。
    足元にペダルがあっておそらくアクセルなんでしょうが
    驚くべきことはハンドルがありません。

    その代わり、脇にドーム上のコントロール装置があっておそらくそれで操作するんじゃないだろうか

    ロボットアニメみたいです。





    eee9c4d8.jpeg










    外装は普通のワゴンみたいな車なんだけどさ。
    これ、室内に何もないんだ

    ペダルもなにも
    ただの箱にしかみえんが・・・。







    9e696c4e.jpeg4dd49395.jpeg






    ふらふら歩いていると、黒山の人だかりができているブースがなぜかあった。
    あとで行くことにした。




    大企業ブースだと、キャンギャルが一杯います。
    場所によっては5人とかいます。

    シーテックに毎年きているフジ先生によると
    キャンギャルの質が、企業の強さのバロメーターらしいです。

    俺的には、デーモンデビルバッツみたいなのを着てるやつが良かった。
    パナソニだったかな

    写真きたいしました?

    硬派な俺がとるわけなかろう!!
    とみせかけて、ありません(’’





    de33ad7d.jpeg











    ちっちゃいブースだったのだが、ここは、なんかAIBO
    みたいな恐竜がたの愛玩ロボで有名?なところらしい

    肝心な恐竜はスルーした。
    このロボなんかうざくね?



    5132c61c.jpeg






    これみたことあるよね?
    音とか光に反応して、耳がグニグニ動くロボットです。

    特になにができるわけでもないようだが、最強にかわいいです。



    回っていてわかったのですが、中央のフロア
    そこそこな感じ。
    左端のフロア、微妙微妙
    右端のフロア、おなじみ大企業だらけで華やか!!

    こんな脅威の差別化が図られていた。
    確かに、大企業フロアはすごいのだが、人並みはどこも大して変わらなかった。




    73772636.jpeg43216966.jpeg







    クソニーのフロア。
    小型、さらに超極薄液晶です。




    d76647b7.jpeg






    この寿司がうつってるモニタ
    ノートPCくらいのなんだがね

    暑さが0.3ミリだったか3ミリだったかで
    ガチでぺらぺらです。
    奥行きがありません。

    そこ写せよ俺。紙みたいです。すごいです。







    062c2894.jpeg512c8627.jpeg











    ブラビア
    これも薄かった。
    大型液晶なのだが、数センチしか厚さがありません。パネルの厚さしかねえよこれ。

    大企業フロアは、ほとんど液晶ばっかりで、家電量販店状態
    各サイズの液晶パネルがドカドカ飾られてました。


    パナソニかどっかのデモンストレーションでは、マイノリティーリポートみたいに
    大型テレビの前に立って、手をかざすとメニューがでてきたり

    それを自由にうごかしたりできるみたいで、やばす
    さらに、人が移動するとみてるウィンドウがついてきたりするんだってよ


    人多かったし、俺うんこしてたからしらないけどね!!






    b5a4159d.jpeg








    だから生演奏自重しろ
    ビクター!!






    07596f75.jpeg






    さて、さきほどスルーした人だかり。
    ここは、村田製作所のブース。

    おなじみ村田製作君なのです。

    なんかこいつ大人気で、さっきの一流企業どものような規模じゃないし知名度でもないけど
    集客率はNO1なんじゃないだろうか、というくらい満員です。

    んで製作くんのショーがあるのだが、毎時30分に開催される
    時間に1回なので、込んでいたわけ。

    あらかじめ姉ちゃんに時間聞いといて30分前くらいに張り込んでおいた。

    村田せいさくくんは、自立型のロボットで、チャリにのってバランスを取るという脅威のスペックをほこります。
    バランスのとり方は、中央のジャイロによって行われるようです。

    一本橋を上手くわたって我々の前に登場。
    一見ラジコンのように見えるが、自分で勝手に動いてきていると思うとすごすぎる。


    んで、他には、なんとかスティックってのがあって、棒を製作くんの前にかざして
    倒すと前進、あげると後退。

    ここに来てちゃちなもんがでてきたと、俺は失笑してしまった・・・。

    なんかすごいのか?あれ?


    他にも、新型バッテリーができていて
    専用のスタンドがあって、ただの正方形の土台で突起物は何もない。

    だが、その上に今回のバッテリーをぽとりとおいとくだけで勝手に急速チャージがなされる。
    特に、コネクタを接続しないで置いとくだけでおkなのだ

    これは、100%実用化されますねわかります。


    さらに、今回の目玉は、村田せいさくくんの妹
    せいこちゃんのお披露目だ。



    e41df2dd.jpeg







    一輪車型です。
    兄よりもバランスとりずらいので、人がある程度バランスを調整してあげて
    手を離すとちゃんと直立します ((((;゜Д゜)))




    6770544e.jpeg







    妹は、兄のように威力棒によって操作可能とはちがって
    おなかのジャイロの下にセンサーがあって、手をかざしたりするとうまいこと前進後退をします。

    あとほっぺたにライトが内臓されているようで
    赤くなったり青ざめたりします。

    ほほをあからめるなWwwwww



    さて、この会場での司会は上記右のおにいさんと
    逆サイドに化粧の濃いおばちゃんが(うつってはいないです)いるのですが

    俺が一番注目したいのは、上記写真の女性です。
    この人はアシスタントで、せいさくくんを運んだり雑務をしていたのだが

    いかんせん、微笑んだりしゃべったり人らしい表情をまったくみせない。
    つねに真顔で微動だにしない。

    まさにクールアンドスパイシー
    このステージでの本当の高性能ロボットは彼女なんじゃないだろうか?

    10分程度のステージなのだが、俺はずっとこのネタを考えてニヤニヤしていた。
    そんな彼女のことがちょっと好きになった春の午後。



    最後に、ゲイツソフトに行ったのだが、アンケートに答えると×○をくれるっていうから
    つられた。

    俺は全商品興味ない(VISTAとかメッセンジャー)にマークして
    さらに、なんでマイクロソフト来たのという問いに対しては
    ノベルティーくれるからにチェックした

    なんかアンチみたいですよ俺。


    まあ案の定くじ引きはずれて、いらねえゴミCDよこしやがった





    6cbb9c42.jpeg






    5時過ぎ。
    だいぶ閑散としてきました。
    っつーかこれにて終わりでござる。





    そのあと駅に戻ると

    俺「あっあれ、こないだ地元でいったアウトレットモールだべさ」
    でも妹がここのはしょぼいっていってたお

    フジがくいついてしまったので、5時間という長丁場で疲弊しきっていたのだが、入った。

    確かに微妙だった。
    エドウィンとか、リーバイスのジーパンは安くて5千円~8000円で素でほしかったが
    そんな気力ない。


    スポーツ系にいって、ジャージ買おうと思ったのだが
    アディもナイキも微妙でした。
    フットスケープねえかなあとおもったけどまあないよね。
    最近ハイテクシューズほしいのだが、もういいのないよね近年。

    ジーパン以外はあんまり良くないかなぁと思った。



    んで座れるから、武蔵野線のって西船にいって東西線で座って帰りました
    わかってはいたんだけどこっちのほうが、安くて快適です。

    武蔵野線こないけどね。




    中のついて飯。
    歩いてたら、青葉が普通にすわれたので入りました。

    8時閉店で、閉店前です。

    付けメン700円を注文。

    初めてですがNO1の実力は

    味は、濃いめ、ぴりっとからいところもある。
    具財は、メンマ、チャーシューねぎそんなところ

    おいしかった。だがやはり大勝軒のほうが、俺には衝撃走るだったなあとおもう。

    大勝>青葉近くのつけめんや(改装かつぶしてたかわからんが何かやってた)>青葉>>>∞>>チャーシュー力



    青葉、おいしいけどそんなでもないですよ(’’






    いやー疲れました(明日かくね)


    以前から、ニコニコは廃れると言われていて、現にアクセス数はピーク時にくらべて激減しているそうです。

    その原因も多々あって、もともとアンダグラウンドだったのが、世間の目に留まってしまった為
    取締りが厳しくなった、その第一歩がアニメの削除だろう
    俺もアレのせいで一切ニコニコでアニメタグを踏むことはなくなった。

    むしろ、海外サイトでみるのが普通すぎるくらいになってた。
    地味に、うざい時報

    あとは、お仕事関係の介入
    広告、バナーはまだいいものの
    最近では政治的アンケートが頻繁に行われている。

    確かに若者の意見が顕著に現れ、収集できる格好の場所ではあるが
    所詮インターネットのあほぅどもの吹き溜まりのこんなところで
    まじめにアンケートとるなようんp
    アレのときは速攻F5おします。



    最近は、  料理=ゲーム>動物>ラジオ
    そんなところ。

    料理タグは一日10件前後くらいしか投稿されてないんだよ(’’






    くだらない座談はこれくらいにして
    疲れたので、中野の風景をごらんください





    e76a8ddc.jpeg7c0cc131.jpeg







    家の近くの短大の柵
    3匹くらいはいつもいますね




    e9a05c5d.jpeg153b08c6.jpeg378c5709.jpeg







    俺が普段はしっている、平和公園





    e02043e1.jpeg453865f8.jpeg






    ここが芝生広場

    ぐるぐる23週したりしてます。





    823d305c.jpeg0f353637.jpeg











    92656d06.jpeg4f5dc71c.jpeg












    じゃあ寝ます
    と見せかけてさかつくしますが(’’
    今日はゲーム特集だ

    PSStoreで結構体験版があったので落とした。

    PSPの仕様はうざくて、体験版出したときの最新ファームじゃないとできない
    つまり今出たばっかりのやつは 4.05じゃないとだめ。

    DAXじゃないカスファーにするか、公式にしてまた戻すしかできないようだ。

    ディスガイアのプリニーのゲームがあってちょっとやりたいのだが、めんどいのでスルーですね
    12Mだった。

    ゴッドオブウォーも4.05なので。
    MK2のレビューでは評価は微妙みたいだが。
    クソ安くなったら買おう。


    PS3では、ダウンロード販売で800円でエレファンクというパズルゲームの体験版があった。
    2Dぽい画面で、画面両端の島があって、橋をせっちして上手くわたらせてあげるゲーム。

    物理エンジンかしらないが、設置の仕方によって端の崩れ方がそのつど違う。
    そして落下したときの構図が、
    し・か・と
    みたいでシュールで笑ってしまう。

    ちょっと買おうかなと思えた。



    X edge

    かつてナムコXカプンコなんてシミュレーションがありまして
    ナムコキャラとカプンコキャラが入り混じってて、スパロボ厨の俺には面白かったわけだが

    それと同じ流れで、

    IF(アイディアファクトリ)、カプンコ、ガスト、日本一、バンナムのコラボ企画。

    腐ってきたゲーム業界を抜本から覆す新世代のゲームでもつくってやんよ
    とでもおもってんだろうか


    体験版は、いきなり10人くらいいるんだが、ほとんどキャラがわからねえ
    たぶんIFなんだろうが

    企画はIFっぽい。

    んでマリーがいてハァハァなんだが声が違う希ガス
    工房みたいのがあって、マリーがいろいろ仕切るのだが、
    「ゆっくりみていってね」 ←ここだけ声がはいってた

    んでゲームはRPGです。

    ロックマンエグゼみたいな3×4みたいな升目にキャラがいて1キャラ4ボタンに攻撃割り振りされてる(なむかぷみたい)んでAPが続く限り攻撃できるみたい。

    ちょろっとやっただけだが、微妙かなやる前のほうが前向きだったよ

    っつーかキャラがわからんとつらい。
    カプンコはヴァンパイアハンター系がでるぽ、モリガソがいた。
    日本一はディスガしかしらんがな(’’

    キャラゲっすかね
    っつかIFゲーしってるやつとかクソゲーマーすぎるだろ




    ショパンの夢
    ようやくでるみたいだな
    グラフィックは戦場のヴぁる急リアを思い出した。

    戦闘はスターオーシャンっぽい
    5秒間フルボッコにできるのは、割と快感。

    部屋に投下されたらやるかなー、位の印象
    ストーリーを楽しむものなのだろうが、まったくみてない




    さて本編

    昨日無性にゲーム買いたくなったので、ブックアイランドにいったひげ面で。
    沼ではまだまともなほうかな


    んでPSPのところに、魔界むら極改の裸が1280円であったので買った。
    あと、なんとなくサカつく04をかった500円で。


    極は、発売当初から狙っていたのだが、難易度がクソ高くやってられんという評判
    それに伴って、カプンコが難易度を調整した極改をだしたってわけ。

    んでやった。
    極モードと極改モードが選べる。

    ゲーム自体はいままでの魔界村と同じ横スクロールです。
    グラフィックが3Dっぽくなってるけど、2Dです。

    グラフィックUP、新モーションが追加(縁につかまって上る、盾にのって空飛べる)新武器が多々追加
    んで動作が、相変わらず空中での制御がきかなかったり、いい意味で進化してない
    昔の魔界村をキープしています。

    それゆえに、極改でやってるのだがクソむずいのでぜんぜんすすまねえYO
    全クリはかなり厳しい。

    一晩かけて「魔界村全クリしようぜ!!」と友達とやる感じですね






    さかつく。

    俺は初代をセガサターンでやっていらい。
    PS2ともなればそれはそれは別ゲーなんだろうとおもってましたが

    グラUPは当然として、あと基本的なところは同じ。
    設定が細かくなってるくらいしか・・・。

    松w井w大w輔wwwテラチートwwwwww
    風邪やばかった。
    鼻風邪で咳はでないのだが、鼻水が永遠にでまくって
    さらにくしゃみも10連発なんて普通です。

    くしゃみした衝撃で鼻が刺激されて、次のが出るというエンドレス地獄が
    ティッシュ詰め込んでむりやりとめてたのだが、鼻が苦しかった。

    一枚まるまる詰め込んでいたのだが、時間がたつと鼻に入ってない下のほうまで湿ってたり
    とりあえず昨日は死を体感した。
    咳がとまらないのはつらいけど、くしゃみが出続けるのも地獄だぞ・・・・。







    っつーわけでようやくできたよズワース

    d06cf582.jpeg











    ズワースは、聖戦士ダンバインの後期ででてきた、黒騎士バーンバニンングス(当時は黒騎士じゃなかったかな)の愛機です。


    ダンバインをダイジェストで解説しよう
    書くことないから、時間稼ぎしてるわけじゃないんだからね



    7478cdc6.jpeg


    (黒騎士つきでした)中にだれかいますy









    主人公
    佐間 ショウ 
    高校生くらいかな(’’

    金持ちっぽいのだが、親がつめたくて不良になる。
    バイクにのってかっとばしてたら、急に妖精さんに呼ばれて

    海と大地のハザマにある世界バイストンウェルに飛ばされる。
    ファンタジックな中世ヨーロッパのような世界。

    その世界では、各国が戦争をしていて、オーラマシンという人型ロボットがあったりする。

    ショウはドレイク=ルフトという大国の禿の王様の勢力に召喚されたわけ
    (敵の親玉です)



    20d1abed.jpeg

    (今回も、接着して継ぎ目をけした)








    んでわけもわからず乗らされたのが、ダンバインで

    ショウの水色が有名だが、ダンバインは3機あって、永遠のヘタレ&マザコン トッドギネスのインディゴブルー
    トカマク(笑)の緑がある。


    んでショウはやもうえず戦うわけだが、敵国のマーベルさんっていうアメリカ人女性の説得のすえに
    寝返る。


    トカマクはそっちの勢力に落とされて死亡。


    c49a96f2.jpeg

    (仮組み、パーツは少ないのだけど1パーツがでかくて大変)










    バイストンウェルは、地上とかとは違う世界で、言語が違っていても、伝えたい気持ちが
    電波となって直接作用するんだ(いみわかんね)

    まあ、言語関係なしに話ができる。常時ほんやくこんにゃくってわけ。
    妖精がしきってる世界だからいいよね(’’


    んでバイストンウェルにも人はいっぱいいるのだが、何で地上人が召喚されるかというと
    オーラバトラーは、人のオーラ力(おーらちから)を原動力にして動いているんだけど
    地上人はその力が強いらしい。

    オーラマシンを作ったのが地上人のショットウェポンという人だからかね



    eec19b5b.jpeg











    ガンダム同様、主人公サイドは新しい機体があんまりでなくて
    敵側はいろいろでてくるのさ。


    んでショウは前半が終わるまで、ずっとダンバインにのっているわけ
    ガンダムみたいに厨性能だったかというと、あそこまでは強くないのだけど


    9bc4e09a.jpeg

    (ゴルゴダの丘)
    いい箱がなかったのでパッケージをつかった









    アムロ同様、ショウの技量が高かったことと、ダンバインはひそかにちょこちょこ改造してること
    ダンバインは、他のオーラバトラーと違って、パイロットの力の影響力が大きかったから
    強いショウがのってると、鬼なんですね。


    スパロボやってると「オーラ斬り」ってのがありますが
    アレ原作では、妖精のチャムがかってに言ってるだけで、本人らは普通に斬ってるだけです。


    1f6b4de9.jpeg
    赤いところは、シールなのだが、自分で塗った
    下地の黒が浮き上がってくるので何回も塗ってがんばた。

    サーフェイサーはおとといかった。遅い。










    ぶっちゃけ中学生のころに、TV埼玉でやってたのをみてたんで
    あんまりストーリー覚えてないのですが

    強烈に記憶に残っているのが、主人公ら同様に地上から呼ばれた
    役者くずれのフェイ=チェンカという、空気の男がいるんですが



    08ce7ca2.jpeg
    (赤い部分は、自分のオリジナルで塗ったりしている)











    オーラバトラーには標準で、ワイヤークローっていう有線の爪攻撃があるんだわ
    ショウと戦ったときに、ワイヤークローですばしっこいショウの動きを止めて


    78c8e3f5.jpeg
    (お気づきだろうか?背中のオーラコンバーターがでかすぎてバランスとれなくて・・・
    寄りかからないと立てない)










    さらにそこに、ハンドグレネイド(手榴弾)を叩き込んで爆殺しようとぶん投げたんだけど
    ショウは繋がってる、ワイヤーを波形にしならせてグレネイドを跳ね返して

    フェイそのまま爆死。
    プギャー

    オーラバトラーを一撃で粉々にするグレネイドの恐ろしさに震えた。




    8a10cd85.jpeg
    (本来、機体色は藍色です、写真の最初のほうはその色なのだが、黒がよかったので
    黒塗りした。いいと思う)









    あと覚えておくと、便利な知識としては
    ショウ達がバイストンウェルから追い出されて地上に返されることがあったのだが

    ショウがダンバインでパイロットスーツきて、実家にかえったのよ
    んで、親はショウが嫌いだから

    親「おまえなんて知らん、んなわけもわからんロボットにのってるとか・・・カエレ」

    ショウ「・・・・・」

    使用人の女性「まってくださいだんな様、ショウ坊ちゃまならこの質問に答えてくれるはずです」

    使用人「うさぎの目が赤いのはなぜですか?」




    ショウ「にんじんばっか食ってるからだろ!!!」



    [結果]
    おいだされました。
    使用人の意図としては正解なんですけどね。




    a4b169a6.jpeg890c521d.jpege6a1f695.jpeg











    あいかわらず、筆塗りなのでむらが多いのですが、つや消しを吹くといい感じになります。
    毎度起こるのですが、パーツがかけたり折れたりしてあせる。

    足首の接合部分(ポリキャップを固定するところ)が壊れて足が固定できなくなったのだが
    パテで埋めて固定して一命を取り留めたのだが

    プラモってこんなことしなきゃいけなかったけなーとおもう。
    まあパテもっといてよかたよ。

    あと、やっぱり思ったようにうまくパーツがかみ合ってくれないところが多いですね。
    ビルガーほどじゃないけど、触るとポトリと落ちたりする。

    俺がわるいのかなー

    なんにせよ、ちゃんと作れてよかったです。
    自立できないのが欠点だが、俺も自立できてないからいいよね


    ちょっ ズワースの思い出語れよ!!
    いや、特に覚えてないです。
    前のページ 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]