忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    【あらすじ】
    partってつけたけど、今回で終わりだから、かえってわかり辛いだろと昨日走りながら思った。









    さてさて、ここからが今回のメインイベント
    「調圧水槽」です。






    3166ff17.jpeg9043ca34.jpeg












    c3ebac11.jpegd05a5160.jpeg












    がんがん、螺旋階段をくだっていきます。
    なんかサイレントヒルっぽい

    まさに、都会の地下なのです。田舎だけど。









    SA3A0063.JPGSA3A0064.JPGSA3A0065.JPG















    SA3A0066.JPGSA3A0067.JPGSA3A0068.JPG













    内部は、広大な空間で、高さは10mくらいは在ると思います。
    広さはサッカーが余裕でできるくらいです。
    だだっぴろいのなんのって










    SA3A0069.JPGSA3A0070.JPGSA3A0071.JPG











    全部同じ写真に見えるのは、内部が同じ構造だからさ。
    本来は、予約して案内されてフラフラついていくのだろうが
    この日は自由なので、みんなフリーダムにしゃしんとりまくりんぐ。








    SA3A0072.JPGSA3A0073.JPG










    怖い。







    SA3A0074.JPGSA3A0076.JPG









    SA3A0077.JPGSA3A0079.JPG












    んで中央らへんで、音楽なってて、人だかりができていて
    音声さんとかTVカメラとかあるわけさ。

    おお、撮影してんのか?
    とか思ってたのだが・・・・








    SA3A0078.JPG








    どうみてもラジオ体操です。
    本当にありがとうございました。




    受付で祭りのプログラム配ってたのだが、
    調圧水槽のタイムテーブルに確かに
    「ラジオ体操」
    がはいってた。

    カオス。


    当然ずっとやってるわけじゃないので、他にもプログラムがあるわけだ。

    「マジック」とかね・・・・
    マジカオス。








    SA3A0083.JPG







    ちょうど、この調圧水槽の説明会もやってた。









    SA3A0084.JPGSA3A0085.JPG








    SA3A0086.JPGSA3A0087.JPG









    SA3A0088.JPG









    入り口とは逆側の場所。
    巨大な穴が天井からあいていて、
    おそらくここから、注水するっぽい。












    SA3A0089.JPGSA3A0090.JPGSA3A0093.JPG










    あとは、出口から脱出するだけです。







    SA3A0094.JPGSA3A0095.JPGSA3A0096.JPG











    SA3A0097.JPGSA3A0098.JPG












    ひろいっしょ?





    意外と見るものが無いので、30分強くらいしかいなかった。
    メインイベントなのだが・・・。







    んで次は龍Q館



    SA3A0100.JPGSA3A0101.JPG








    資料館です。





    SA3A0102.JPG











    柱は、なんか地層が柱の周りについてて、柱自体も資料になってる。





    SA3A0103.JPGSA3A0104.JPG












    SA3A0105.JPGSA3A0107.JPG








    ここが管制室。
    スタジオみたいだよね。
    んで左上にサインがあるのだが、この館やけに
    特撮ヒーローもののサインがめちゃんこあるんだ。


    んで、この前フリならお気づきでしょうが、
    おそらく、特撮で司令室として使われたのではないだろうかと思います。

    マジレンジャーとかのサインがあった。
    ライダー系のものあった。
    あと







    SA3A0108.JPG











    大木のサインもあった。WwwwWWwwwWWWWWWWWWWwwwww
    なにしてんすか?

    玉っ子ですねえ。







    SA3A0109.JPGSA3A0110.JPGSA3A0111.JPG










    そとには、シールドマシンのレプリカ?
    も在りました。

    穴掘り機のことね。
    ボーリングというのも、玉を投げるスポーツじゃなくて
    竪穴ほる機械のことでもあるんだよ。(こち亀でおぼえた)




    さて、予想外に早く目的が達成されてしまった。
    ここは、当然ながら、川沿いである。

    当然よくTVとかでみる土手があります。
    フラフラと二人でいってました。





    SA3A0112.JPGSA3A0113.JPG









    SA3A0114.JPGSA3A0115.JPGSA3A0116.JPG












    テラ原っぱ。

    秋の焦燥感にひたりながら、

    「俺、川大好きなんだよね・・・」

    「いいよな川・・・」

    「釣りしてぇなぁ・・・・」

    「いいねぇ・・・・・」

    ・・・・・・・。




    ノスタルジック。


    ぼけーっとすわってたら、
    上空に、ラジコンヘリがとんできた。

    ものすげえエンジン音とともに高速で滑空して
    上空でひらり一回転したりと

    かなりの高等テクニックをみせていた。



    んでフジと空港の話してたら、

    「友達の家が空港の近くでさあ、ちょうどあんな感じのセスナの飛行場なんだ・・・」

    「あぁなるほど・・・・って えええ」

    なんでセスナがとんでんだYO


    あそこすげーセスナが飛びまくってましたイミフ。



    SA3A0117.JPGSA3A0118.JPG










    Eボート体験コーナーもありました。
    エマージェンシーボートだな。

    カヌーっす。
    ドボンしたら、あうん
    なのでやめました。



    んでバスで戻ればいいのだが、なんとなく
    歩いて駅まで戻った。

    歩いている人がいくらかいるのでついてく。
    基本的にほとんど曲がる場所がなかったのだが

    やっぱりいざいってみると
    ここだっけ?となる。


    んでしばらく歩いていたら、雨降ってきた (;´ω`)
    強くなってきたので、ちょっと通り過ぎたばかりのローソンにいく。

    傘を買う450円 高い。

    俺の家これで傘7本目だ。
    朝折りたたみをでがけに、入れようとしたのだが、なぜか見つからずあきらめたのが
    悔やまれる。ってか泣いた。

    フジは普通にいらねえやってしてきたらしい。


    んで改めて駅に向かう。
    俺「ここでまがるんだろ」

    フジ「いやいやこっちでしょ」


    俺らコンビよくこれやります。
    まあ全面的に俺が間違ってましたがね。さーせん。


    所々で、バスが通るので、その方向に向かって
    駅に30分で戻れたのだが、そのころ雨はとっくにやんでいた
    (´;ω;‘)ブワッ




    コレにて、我々の地底魔城冒険記は終了となるのであった。
    面白かったかというと、微妙、そこそこ
    ではありますが、確実に貴重な体験であるといえますし

    下手にグダグダ遊ぶよりは大分たのしい。
    デジカメをだぶつかせたりしてる人には、絶好のスナップスポットです。

    通常参加は予約が必要で、今回の自由見学は基本的にないです^^;





    【今回の敗因】
    ・携帯忘れた
    ・新宿に電車がこねえ
    ・バス混み過ぎ
    ・飯が売り切れる
    ・傘かってもすぐやむ




     

    PR

    こんこんよう



    以前告知していたとおり、土曜日に行ってきました。
    フジとね。

    中野集合だと、以前の二の舞になるので、新宿集合に。


    7時におきた俺は、9時20分くらいに出発
    駅に向かう途中で携帯を忘れたことに気づき、家にもどったさ。

    このときすでに、フラグは立っていたのだろう。



    沼 → 馬場 → 新宿へ



    山の手線のアナウンスで、
    「本日、古線の架け替え工事のため、湘南新宿、埼京線、中央線快速はきません」



    俺のルート選定

    新宿 →  大宮(湘南新宿ライン) → 南桜井(東武野田線)


    余裕で、崩壊した!!



    フジも快速がないのでちょっと遅く来た。




    んで、山手線にのって、池袋へ
    ここからなら埼京線にのれるので。

    俺、また馬場に逆戻りなみだ目。




    んで埼京線各駅で大宮へ。
    ふらっと海外にいく旅人のフジですら、埼玉にはほとんど踏み入れないそうです。

    俺も大宮こないですね。



    んでJRから駅構内を結構あるいて、東武野田線に向かいます。
    初めてでござる。



    この路線は、 大宮 ⇔ 柏、船橋
    らへんにいくそうです。




    んでこの沿線ローカル路線なようで、
    春日部とか通ります。


    んでだいぶ後に気づいたのですが、東武野田線は途中が単線になってる ((((;゜Д゜)))
    春日部から千葉方向のどこらへんまでかが、単線で、駅だけ一時的に複線になります。


    周りの景色は、ほとんど田舎でたまに、春日部などのターミナル駅はちょっとだけ
    駅まわりが栄えてたりですが、ほとんど田舎です。


    んで、目的地の南桜井につきました。
    最速だと、1時間20分くらいでつくはずなのですが、2時間くらいかかった (;´ω`)







    67d71e00.jpeg











    たぶん誰もが、一生に一度もくることがない、一度も聞くことがない
    東武野田線・南桜井駅

    駅出たところに、100円ショップとか、ホムセンとかスーパーがありますが
    それだけです。

    ド・ローカルです。



    んでそもそもの、放水路ってなんやねんってことなんですけど
    僕もいまだに、あんまりわからないです (=´▽`=)



    いまパンフ読んだのだが
    ここは、埼玉の東部なんだが(我等が、狭山は西部、南西部です)
    北部から、東部、千葉方面の地形は
    皿のようで、水が溜まりやすいのです

    大雨になると、浸水してしまうようで、台風とかきたら
    死亡フラグのようです。


    そのため、川に溜まった水をまさに”放水”する必要があるのです。
    んでそこいらの地下に巨大な穴倉をつくって、川からの水を引いて海まで流してやるための

    「首都圏外郭放水路」なんですね。




    さて、今回は、その穴倉が自由に開放される特別な日です。
    普段は予約をして20名だけが入れるのですが、予約はずっとさきまでいっぱいです。

    なので、我々もいってみたわけです。
    フジが建築関係をぐぐってたらみつけたとかなんとか。




    んでドローカル駅から、現地までは徒歩30分くらいということで、無料送迎バスがでています。
    んで今は駅の写真をだしましたが、


    逆側。













    44ec2dde.jpeg5f672a27.jpeg











    すげえ、並んでる ((((;゜Д゜)))
    バスだと10分くらいなのですが、無料なだけに本数が少ない
    全然きません。


    んで人が溜まってしまってこんなことに。
    バスも乗車率が限界値余裕で超えてしまっている。


    すぐ横でタイヤキ売ってたので買いました。
    サクサクしてて うめぇ




    んで現場に着きました。
    現地では、お祭りも同時開催していました。







    dfb3ce46.jpeg70d80556.jpegc5fb16ac.jpeg








    川沿いの広大な土地に現場があります。











    b69a624e.jpeg9586a3fe.jpeg









    89f6f21e.jpegecb3360e.jpeg









    まあこんな感じ。
    田舎ですね



    んで、ここにつくまでに、新宿から2時間半ですね (;´Д`)
    食い物を物色することに。

    もちろん放水路にくるひとが、多いのですが、祭りに来た人も結構いて
    にぎわっています。

    まったく閑散とはしてなかった。





    もつ煮込み250円を購入。
    うまかった。

    角煮まんを購入しようと思ったら 俺の前で売り切れ
    からあげを買おうと思ったら、普通にうりきれ
    最後に買おうと思ったうどんが売り切れ

    \(^o^)/


    かろうじて、焼きそば(まるちゃんの3玉入りのやつだった)が300円
    ネタばれがあると買う気がうせるね。 9玉くえちゃうぜ 300円だと







    dc18dd0a.jpegcec99c16.jpeg









    あげかま。
    えび味。

    かまぼこを揚げたものです。

    中にえびが入ってるのかと思ったがそんなことないよね
    えびのすり身も入っているようです。
    えび味はないけど普通においしかった。
    200円。




    1d8af07e.jpeg








    オレンジ色の建物が、”龍Q館”といって、資料館+司令部のようです。
    んで手前に白っぽい入り口があるのですが、アレが地底魔城の入り口のようです。

    我々が、ここについたときはあの入り口に入るために、ものすごい行列ができていたのですが
    飯を食っている間に、緩和されたようで、まったく並ぶことなく、すんなり入れました。




     

    e7e3eb19.jpeg559f9fea.jpeg














    そして、我々も広大な地下帝国へと足を踏み入れるのだった
    これから起こる事象を考えずに・・・・・。
     

    やぁ こんばんわ。


    今日は、めずらしくファッションの話をしましょうね。
    私は、もういうまでもないですが、ファッションに興味がございません。

    理由: 服が高い!!、特に池面じゃない

    好きなタイプの服: どうあがいても ジャージ 最強。




    普段は、Yシャツを着ていくことが多いのですが、以前の仕事着と流用してスペースを減らすのが目的だったりなんだり、らじb

    んで前々から思っていたのだが、カジュアルがねえ。


    ちょっとそこいらにふらふらするとか、中野行ってすぐかえってくるのに
    Yシャツ着こなしてびしっとしたり

    靴を革靴にしないと合わないからだるかったりと、デメリットも多々ある。


    <ジャージあるだろJk


    無論あるが、 走る → 汗かく → 洗濯機
    という封印をされるのでいつだってジャージきれるわけじゃないというか

    ランニング専用みたいなもんなので、ジャージがフリーの状態のほうが少ないかも。
    (乾かしてたりね)





    んじゃ服かおうぜ!!

    都内ならいっぱいあるよねお店。
    ・・・・・。
    ・・・・・・・・・・・・。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



    A.もちろんありますが、高級なお店に限らせていただきます。




    ヽ(`Д´)ノ ふぁkk



    ほとんどのお店は、万単位いかの商品なんてねえよという高級な店ばかりだ。
    俺くらいの年齢が主なターゲットではあるが

    ジャケット一着2万とか5万とか言われてもこまる。

    俺には、ジャケット = アスワン の価値なんて到底見出せないからだ。


    5千円のTシャツなんてうかつに洗えねえよ。
    Tシャツなんてゴミのように扱ってなんぼだろ。

    あの手の超高価な服を買うってのは

    偏見だが

    ・安物の服を着るのがはずかしいという、はずかしがり。
    ・高いもの着てる俺 プライスれスという自己満足
    ・かっこいいのが、高いのしかない
    ・金あまってるから~


    今適当に考えたのだが下2つは、納得できる。
    だけど大体のやつって上2つじゃね?

    くどいけど偏見のキワミです。


    イケメソの世界では、その服どこの?
    見たいな会話があるのだろうが、俺の世界にはそんなワードは存在しない。
    そしてそんな会話したくねえから、イケメソの世界は嫌いだ。
    どうでもよくねえか?

    それよりアスワンの内臓モジュールの話しようぜってかんじだぜ
    フヒヒ





    んでがんばっていろいろ検索してみました。
    端的に言うと、俺の家は都心ど真ん中ですね。
    あきらめてください。


    実家にいたときは、しまむらの会社がやっているアヴェイルっていう服やが
    厨すぎず、安くてそこばっかにいってた(全国100店舗あるらしいよ)

    郊外に多いのだが、都心にはない。
    店舗がせまくなるし、ライバル多いしね。


    ぶっちゃけ地元かえって買ってこいよって話なのだが
    たまには探しましょうよ。




    一般的に、脱安物、脱オタなんかは、oioiにいくらしい
    糞高い、いまだバブルと勘違いしているデパートでは比較的リーズナブルらしい。


    でもやっぱり、高いのでスルーします。
    5万円もってったけどね今日。



    んで right-onが安くて割かし良いというので行ってみました。
    今まで、ライトオンっていう1つのブランドだと思ってたよ。

    佐藤竜太が広告塔になってますね今。


    場所は、池袋が近かったのでそこに。
    駅からすぐのところに、綺麗なたたずまいがありました。

    2Fがメンズ。
    コンビニ2あるかないかくらいの広さ。

    値段はうん。まぁ。
    買えないことじゃないが、うーんってかんじ。


    愛用の黒ジーパンがまたずれの末、穴だらけになったので
    それがねらい。あとはアウター(上着のことなんだぜ)

    ジーパンをみて、6000円くらいでエドウィンがあったので
    みてたのだが、俺にジャストなサイズかつ黒がねえ。

    Pコート買おうとおもってたのだが、1万3千円くらい。
    悩んだが、他に買うものもないので、撤収した。

    つうか狭くて、選べるほどねえ。
    お高いセレクトショップは、それこそ狭いのだろうが。


    ブクロには特になにもないので、あえて上野に行ってみた
    アメ横で、ジャージ買おうかなって・・・

    いいよね・・・・。


    ジャージは普通にアディとか、アシックソとかのがある
    ナイキはないね。


    んで前にも書いたが、ワゴンに巨大な山ができていて
    めっちゃ無骨にゴミのようにジャージが詰まれている。

    価格は市場の半額。
    今は、さらにそこから2割引されてたりしてた。


    俺が着ている亜ディのシャカシャカは1万2千円くらいなのだが
    5千円以下で買えたりする。


    んでこんな店が4店舗くらいあるのだが、全部でねばってみたが

    ・いまいちこれだ!っていう色はない。
    ・上下がばらばらに積まれているので、まずそろうことがない。


    ほとんどが、上ばっかりなんだ。
    A店で上かって、B店で下をそろえるとかできそうだが
    きついです。

    諦めました。
    そろわねえもん。




    帰ることにしました。


    んで2chで全力で叩かれてしかなかった、ジーンズメイト練馬店によっていきました。
    とりあえず避けてたのだが。

    JMは脅威の24時間営業です。
    夜中に服かわねえよタコ




    でまぁ、なんだ、
    よかったよ。

    一番しっくりきた。
    それなりに広い店舗、安い価格。
    厨くさいのはちょっとあるが、まあまぁ









    8459afb6.jpeg








    ふぅ







    d27cbdc9.jpeg










    エロウィン403
    5xx系は2千円高かったので4xx系に。
    6800円






    a2f90f0b.jpeg










    中にきるのがなかったので、ニット。
    4000円。
    ろんT ついてました。いらないけど。




    f5fc9477.jpeg











    Pコート
    脅威の6000円
    ライトオンの半額。
    お高いところの3~4分の1




    しめて17000円くらい
    なのだが、赤字企業で顧客獲得に必死なのか
    クーポンキャンペーンしてました。

    携帯で会員になると
    10000円以上 で2000円引き
    15000円以上 で3000円引き

    とかがあってだね

    3000円引きだったから
    1万4千円で買えましたとさ (=´▽`=)

    オイオイとかで、Pコート1つも買えねえぞ



    俺は、安くて数そろえるほうが、おしゃれじゃねえのか?
    世界のますも そう思う。
    どうも。



    なにかと著作権とかがうるさいご時世になってきました。

    近年では、製品版として販売していたソフトがフリー化して
    無料でゲームがプレイできたりします。

    GTAなんかは、初代が無料だったりするね。
    エロゲでいうと、しまいまの一択ですな(’’
    ぶっちゃけずとも、抜いた (’’
    (アリスの古いのはフリー化してるね)





    さてフリゲスレみてたら
    Rise & Fall: Civilization at War
    とかいうゲームがフリー化したそうだ。

    age of empiresのところが作ったものだそうだ(’’

    【4亀の説明】
    http://www.4gamer.net/games/021/G002147/20081009023/

    買うと5000円のようだ。


    エンパイアは昔友達がもってきて、やったけどHDDがクラッシュしてきえてたなぁ(全然やってなかったけど)
    歴史戦術戦争ゲームで、中世くらいな世界観。


    更地に、お城を建てたり、動物捕獲したりと、シムシティー的な箱庭要素がある。
    建築するのにも、人間を近くの森に派遣して物資を確保したりする。
    食料も狩りや、畑から供給する

    それらを使って、城や砦をつくり、大砲とかつくってライバル的な
    敵勢力を潰すゲーム。


    THEコンビニの戦争版です。
    対戦プレイもできて、熱いとか何とか。

    素人同士でやると、カオスかもしれないね






    【ダウンロード】
    4亀のところにリンクがあるので行くと、当然海外サイトなわけ。
    海外サイトってなんかダウソまでの道のりが長いよね(’’

    ファイルサイズが2.4Gなので、ADSLの俺涙目の3時間。



    http://netoasis.s13.xrea.com/riseandfall/

    ここに日本語化ファイルがあるので使うと便利。








    んで落としたんだが、エラーでてインスコできねえ
    \(^o^)/

    またダウソからですね・・・・。
    こんぬずわ



    先週から、PS3のアプリケーションとして
    「アドホックパーティー」なるものが配信されました。


    何かというと、PS3を経由して、インターネットでPSPソフトの他人との対戦協力プレイができる
    というものです。


    DSなんかは、無線LANとか通じてできたりするのですが、なぜか賢いPSPではできません。


    そのため、いままでは、非公式なアプリケーションですが
    Xlink-kai
    というPCのソフトで

    [ネット]  - [PC] - [無線LANレシーバ] - [PSP]

    という方式で、ネット対戦が可能です。(今でも可能)

    kaiは設定が、PC素人にはちょっと難しい(解説そのままやれば無論楽勝だが)
    無線LANレシーバーを買う必要がある(2000円くらいだが)

    ※無線LANルーターは不要

    無論俺もやったことあるし、できるが
    モンハン以外に人がいない(’’




    んで今回は、クソニー公式のネットツールなわけ。

    [ネット] - [ PS3 ] - [ psp]

    こんな感じ。

    PS3にはbluetoothの無線機能が搭載されている(コントローラが無線だからね)
    ので、PSP自体をPS3が簡単に認識してくれます。

    あとは、PS3の有線ランで外にでるわけ。
    廉価版の20G版PS3では接続できません(アドホパーティーができません)






    adhoc_01.jpg






    アプリ起動がめん。


    これでスタートを押すと、ロビーにいきます。

    A~J(くらいだったかな)
    までのゾーンがあって、さらに1つのゾーンに60部屋くらいあります。

    一部屋32人だったかな

    つまり1ゾーンに
    60×32人くらい収容できる。




    adhoc_03.jpg






    部屋にはいると
    (A-55 とかね)

    そのなかには最大32人います。
    さらにそのルームの中で個別の部屋が立てられます。
    それが上記写真

    まあチャットルームみたいなもん。

    んでこの部屋が4人までしか入れません。
    この状態でモンハンだと集会場にいくと、同じ部屋(4人部屋ね)にいるひとらが見えるようになります。

    32人ロビーにいても、集会場に変化はありません。





    まとめると

    アドホP起動 → ゾーンを選ぶ(A~J) → ゾーンの中の部屋を選ぶ(1~60くらい) → 4人部屋を選ぶor自分で作る → ゲームをする。



    接続人数は2000~5000人くらいだそうです。
    公式にはMHP2Gがプレイできますとしかいってないが
    他のゲームもプレイできるそうです。


    1台のPS3で、3台くらいまでのPSPが接続できるようです
    4台あるならつなぐ意味ないしね



    んで昨日、フジがやろうぜっていうのでやってみた
    すでに接続テストくらいはやっていた俺だが

    ネットコミュニケーションが大の苦手な俺は怖くて部屋にはいれないのであった・・・。


    んで開いてる部屋つかってふたりでシコシコやってみたのだ。
    A以外のゾーンはほとんど空っぽに近い。


    俺は問題ないのだが、フジの接続環境がよろしくないらしく
    部屋に入れなかったり、いったんアプリを落とすとPS3も落ちるという不具合だらけだった。



    んで俺は以前購入した、bluetoothのヘッドホン(マイクつき)でボイスチャットを起動していた
    フジはまさかのもってねえ発言により俺だけしゃべってた。

    自分声は聞こえないので、どんな感じに聞こえるかわからないのが痛い。


    フジのほうでは俺の声が出力されるので、

    「うわ、なんか聞こえる、こわい」

    だそうだ。



    俺、キモオタ乙。
    ボイチャ以外にも、USBキーボードでのチャット、コントローラーでの入力のチャットができます。





    んでフジと狩にいきましたが、いたって普通にプレイできました。
    kaiではボいちゃ機能はないので、モソハソやる分にはかなりやりやすいと思います。

    kaiでも友人となら、すかいぷでもつなぎながらやればいいんだけどね。


    アドホPのために、PS3を買うまでもないというのが
    PS3の現状だったりします。

    相変わらずソフトがないわな。
    アドホP自体もいまさら感あるしね



    さて、ちょっとUSBキーボード買ってきますね ^^
    前のページ 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]