忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ちょっとのりお呼んでみた。

    金曜の夜に。

    新宿駅


    俺「またせたなっっ」
    の「いやいやいや」

    俺「じゃっ風俗いこうか(にっこり)」
    の「えっえっえっえっ」

    俺「いきましょう」
    の「いやいやいやいや」


    5分くらい粘ったが、YESがきそうにないのであきらめました (=´▽`=)
    あくまで無理やり連れて行く必要はないですしね。


    だが、本来の目的が崩れました。




    本来は、新宿で酒飲んでから行こうと思っていたのだが
    いい店が新宿ってないよね。

    チェーン店が安定みたいな。




    ってーことで沼へ。
    俺は意味もなく新宿へいかされてしまったわけで。

    やっぱりのりさんは、巣鴨へはいってくれなかった。



    沼スレで、いい居酒屋があると読んだのでそこへ。






    kahei.jpgkahei2.jpg








    嘉兵衛

    横を通るとなんか分かりづらいです。
    メインストリートの路地裏にあるんで。

    ドアがなぜか二重。

    外のドアは横にスライド。
    入って3歩くらいあるくと店内へのドア
    これは押し開き。



    店内は気づかなかったが2Fがありそうななさそうな?

    1Fはカウンター8席くらいと4人がけのテーブル3つかな

    ほんのり薄暗くて、それなりのふいんきです。
    所詮、閑散とした沼なので金曜の夜ですが客の入りは半分程度です。

    逆にそれがいごこちよくてGOODですね。


    メニューは和と洋の混合。
    リゾットとかもあったがね。




    353c7e7e.jpeg








    1枚だけとってきた。


    右側のがしゃけ
    手前のフライが、山芋のフライ(だったきがする)これ結構うまくてよかった。
    あと牡蠣フライとか、お好み焼き風コロッケ

    のりさんがリゾットくってみたかったようで頼んだら
    イタ飯やででてきそうな、巨大なチーズの器にリゾットが乗っていて
    チーズ削りながらリゾットをさらに盛ってくれる感じだったお


    リゾット自体は、普通でした。


    さて、のりさんの身の上話。
    現在勉強中ののりさん。

    再来週くらいから、テスト評価要因として厚木だかにいかされるもより。
    もちろん本人は嫌なのだが、柴じいに呼ばれ可否を聴かれる


    じい「おまえわかってるのか、もう崖っぷちなんだぞ、やるのかやらないのか」

    のり「や、やります」


    たぶん、のりさんを封じ込めるつもりだろう。



    のりさんが、ちょっと残業して残っていたら

    「残業代1時間1500円でーす」
    みたいなことを言われたらしい。


    なんという・・・・。







    んでまあ、辞めるかどうしようかな話。
    最近これ多いね。っつーかこればっかだね。


    イヤッホー
    仕事楽しいぜなんて人はこの世にはいないのかもしれない。



    まあ俺は、辞めて来いとしか言いませんけどね。
    のりさんも悩んでいるようだが、まあ言い出せないんだろうね。

    俺もいえなかったしなぁなかなか。


    なんかしばじいはいいんだが、その下の室長だかの人が怖いから
    言いにくいんだとさ。



    そんなこんなで、ほとんど俺がしゃべっていただけなのだが
    のりさんはネタに乏しいからのぅ。


    2時間くらいで居酒屋を出た。
    二人で7100円(頼みすぎて、二人ともあまりたべないのでおなか痛い)だった。
    最近居酒屋いってないから相場忘れたが、なかなかじゃないでしょうか。


    この店、店員の教育が良くて
    愛想が良い。

    料理来たら全員で
    「おまたせしましたーーーー」
    とか、いう。
    人によってはうざいかもしれないが気にしない。

    ロン毛の兄ちゃんがいるのだが、なかなかはなしやすい感じで
    いい。


    のりさんが箸おとして、

    の「あっあの、箸・・・(かえて・・・)」
    ろんげ「あっ箸ですね!!」

    ろんげ「うちは、箸使いたい放題なのでいくつでもつかっちゃってくださーーい」
    のりさんにはこのギャグが通じなかったようだが

    俺が濡れた。




    帰り際に、口直しにピノを1つずつくれた。うめぇ
    さらに、玄関に駄菓子がおいてあって

    うまい棒1つずつとホッカイロをくれた。


    うん。いい店だった。
    新宿の居酒屋いかなくてよかった。

    ホッカイロ全然あったかくならなすぎワロタ




    そのあと、江古田の湯にいって
    みちをさんに、のりさんつれてきたから連絡したが

    もうすでに・・・彼の姿をみることはなかった・・・・・。





    翌日。

    お昼を食べに駅方面へ。


    fb58c93a.jpeg










    とんかつ 風林。

    昔はおいしかったらしい、最近2代目になったとかなんとか
    知らないが。


    1時すぎに入ったが客はいなかった。


    俺はとんかつ定食。(2日前に食ったのにね) 730円
    のりさんは、コロッケ定食 630円




    46694df4.jpeg







    まあ基本セットですかね。

    まあとんかつは、うまいのでうまいです(^q^

    だが、上野動物園の帰りに一見チェーン店のような風貌の普通のとんかつやに
    行ったのだが、肉のボリュームがかなりあって
    巨大だった。


    それに比べると寂しい・・・。


    のりさんのコロッケは通常より少し大きめのが2個。
    あとは俺と同じメニュー。

    100円差なのに・・・。
    ちょっと地雷臭が。


    帰りには客が3人くらいにはなってました。
    まあありっちゃありのお店ですね。






    6744a878.jpeg








    定例のアビニオン
    俺が行きたいっていったんじゃなくて、のりさんがいったんだからね。

    のりさんも、これうめぇやべぇっていってた。
    改めてうまい。そう思った。


    さて、そのあとは
    のりさんと、地球防衛軍2と桜坂消防隊をプレイしてた。

    なぜだか盛り上がって止めどなかった。




    そして夜。
    のりさんの隣の席に、新人だかのやつがいてジロリアンらしい。
    ってことでのりさんも仲間にすべくまた行ってきました。


    だが、なぜか二人とも余り腹が減ってないので、カラオケで時間をつぶした。
    やっぱり巣鴨には行ってくれませんでした。
    (だれか次の刺客が連行して、レポートしてくだしあ)


    カラオケの最後のほうでのりさんが
    「柴じぃのバカヤロー」って3回くらい咆えてた。

    あとみちをくんに ホルモンの霊霊霊魔魔魔を仕込まれていて
    ワロス。ちゃんと歌ってたし。




    さてさて、やってきました。



    6f5143d6.jpeg










    ラーメン二郎、小滝橋店。
    いぜんからターゲットにしていた 大久保方面にあるやつです。
    辛いラーメンの中本の向かいですね。


    8時くらいにいったのですが、並ばないで普通に入れました(1,2席空きがあるくらい)
    食券を購入 普通盛り700円。

    なぜかトッピングの100円食券があったのだが、どういうことなのだろうか
    超増量してくれるのだろうか。

    もちろんトッピングは無料でやってくれるのだが

    店員は、歌舞伎町とは違って、おっちゃんのみ

    おっちゃん「食券預かります、トッピングは?」
    俺「全部で!!」

    (゚∀゚)キタコレ!!


    カウンターが10人前後座れて
    4人がけのテーブル1つと、2人がけテーブル1つあった。



    おっちゃん「とっぴんぐは?」
    のりさん「えっえっと」
    おっちゃん「にんにく入れます?」
    のりさん「・・・・。」
    おっちゃん「普通でいいっすね、普通で」
    のりさん「あっはい・・・。」



    俺が事前に説明したのだが、以外にのりさんは人の話が頭に入ってないようです。
    まあ一度にいろいろ言われてもわからんがな。




    なんにせよ、素人がいっても大丈夫なように店員さんが優しく教えてくれるので
    大丈夫なんだな。


    待ち時間は長めだった。
    カウンターにスーツの女の子がいて、ワロッチ




    e5d75ef7.jpeg








    全部マシ。

    ようやく二郎システムを理解したのだが

    [トッピング]
    野菜 : 少なめ 多め
    醤油 : 少なめ 多め
    脂  : 少なめ 多め
    大蒜 : 少なめ 多め

    ってなっているんだ。

    んでこの 少なめのことを ”マシ”
    多めのことを ”マシマシ”という。

    少なめは少し増やすということ、減らすということじゃないよ

    つまり
    ニンニク多め = ニンニクマシマシ

    ってことなんだね。

    どっちで言っても通じるので、マシマシって言わなくても多めっていえばOK

    俺は全部としか言わなかった、にわか乙なのだが
    正しくは 全部マシ、全部マシマシで
    ってことだね。

    俺は全部増しになったようだ。




    んで味はやっぱり二郎味。
    脂や、辛めな部分はあまり分からなかった。

    野菜は明らかにもやしが増大されていて、おなかいっぱい過ぎる。
    にんにくは、普通にニンニクを入れた感じだった。

    デフォルトでは、にんにくは入っていないらしい(店舗で違うのかもしれないが)
    俺は2回目にして、

    「うん普通」
    とか思ってしまったが、のりさんに食べさせたら(のりさんはトッピングなしのデフォ
    にんにくすげぇ って言ってた。



    やっぱり食べ終わるころに、ニンニクの味がじわじわとくるね。
    あと、歌舞伎町店に比べて、チャーシューはイタって普通の厚さと量だった。

    食後も以前と違って、ニンニクボンバーってことはなくてちょっと
    臭いするかな?ってくらいだった。


    歌舞伎町店は、もしかしたら、ニンニクマシマシだったのかもしれない。


    なんにせよこれで、二郎は卒業しようかなとおもいます^^
    PR
    つづき。

    今頃はじめて思ったのだが、ぬまのカテゴリーつくれよと。
    編集めんどくさいです ^^



    2匹が泊まった翌日。(土曜日)

    朝9時40分くらいにおきる俺。


    (゚д゚)!!

    しゅごきゃらはじまってるざます。


    録画してるからいいか・・・。


    一人で、ニコニコしてた。




    午後12時半。

    熊起床。
    めずらしく、ロングスリープしてたな。
    まあ俺が部屋の電気つけなかったからだろうが。


    1時間後くらいにスヤンも奇跡的におきてた。
    2時くらいに、昼食に。




    いいかげん、いつものパターンには飽きてきている(俺外食しないけど)
    と見せかけて、熊は安い焼肉やのランチが食いたかったそうだが


    ぬまスレで、ネパールとタイ料理やがあるのだがそこがうまいと書いてあったので
    あえて、行って見た。

    いつも通り、携帯もっていかなかったので写真は参考資料です。




    agun2.jpg







    タイ・インド料理のアーガンにいってみた。
    もうちっと奥にいくと(駅側)ネパール料理屋がある

    どっちもカレーがメインみたいです。

    南口のタンドールと坂にあるスリランカ(最近まじめにやっているようです)あわせると
    結構カレーやあるね。






    agun.jpg







    俺らはこの、Bセットを頼みました。

    ・日替わりカレー
    ・ほうれん草のカレー
    ・サラダ
    ・ナン
    ・ごはん

    これで800円。
    上々じゃないでしょうか?



    ナンはいうまでもなく、巨大で専門店の味
    俺がつくる偽者とは格が違う。

    日替わりカレーはチキンかれーかなぁ?
    コクがあってうまい。

    ほうれん草は、特にほうれん草風味はないが
    上にあと中にもチーズがたっぷりはいっていて

    チーズカレーだろと
    だがうまい。


    確実に、タイとかの本格派ではなくて、日本用にローカライズされているのは明確だが
    それゆえに、ぶっちゃけ超うまいです。

    辛さは自分で申告するらしいのだが、だれも気づかなかったので
    甘口になったもよう。

    まったく辛くなかった。
    ぶっちゃけ沼の名店でいいよ。って思わざるをえない。
    800円だし、あの熊ですら腹いっぱいになっちまったといってた。


    アーガン>>スリランカ>>タンドール
    こんな感じ。

    意外性NO.1はスリランカだが。






    その後は、熊お気に入りの沼の名店アヴィニオンへ


    SA3A0237.JPG








    3人だから2つずつ?
    あめぇよケーキよりあめぇよ



    スヤン:1
    俺:1
    熊:4

    ((((;゜Д゜))) 俺が買いまくったんじゃないんすか





    中央下のクリミルフィーユ(300円くらい)を買ってみたが
    なんかいうまでもなくおいしいよね。






    さてあとはうちでグダグダしてました。
    スヤンが夕方に、飲み会があるとかなんとかで帰り

    6時ごろにメジャーみてたら、熊は寝ました。
    10時間くらい寝たのに、また寝てました。



    んで風呂はいりに行こうと、新宿のグリプラにしました。



    新宿に向かい。夕食に
    俺「次郎~じろう~ ジ・ロ・ウ」

    意見が通りました (=´▽`=)

    コマ劇場裏の歌舞伎店(かな)に行きましたよおおおおおおおおお



    SA3A0239.JPG








    前日からの雨がまだ降ってたので、混んでませんでした。

    入って食券を購入したら、そのまま座れました。
    店員は悪そうな兄ちゃんが2人かな。

    食券をだして待つ。
    麺がくるまでは、遅めかなぁ
    早いという話だけに、遅く感じた。


    麺ができあがってから、兄ちゃんからトッピングを聞かれる。

    ・野菜増し
    ・にんにく増し
    ・脂多目
    ・辛め

    上記を選べる。


    俺ら「にんにくで」
    ましましって言わないでいいみたいですWwwwwwWw


    とりあえず、次郎は未知の食べ物だけに限りなく素の状態を試さないと
    大変なことになっちまうから自重しといた。


    俺「全部やってみたいものがだが・・・」
    熊「それやってくれる人は、長野かえっちまったからなぁ」


    (´-`).。oO(新狭山では、俺がその役だったわけだが・・出世したなぁ俺も







    SA3A0238.JPG








    きwまwしwたwwwwwwww

    これがうわさの次郎という食べ物ですね。
    ぱっと見は普通です。

    麺は、太めで野菜はデフォで十分な量です。
    スープは茶色。脂がそこそこ浮いています。

    チャーシューは大きめなのが2つ。
    すくなくとも、一般的なラーメン屋からすれば巨大です。

    以前俺がくった、井の庄のほうがやばさは上ですが。




    さて、肝心な味ですが
    濃いです

    んで、ジャンキーです。

    うまくいえないが、有りっちゃ有りすぎる
    化学調味料が大量に入っているせいか

    うまみがありまくりんぐ。
    濃すぎんぐ。


    神かといえば、もちろんカスでしょうが

    なんかうまいです。ずるいです。


    ほかの店でたとえれば
    昔よく書いてたきがするが、実家のほうにある(チェーン店だが)

    山岡や(くさいラーメン屋)と同じ味がします。
    あそこも脂すごくて濃いからだろうけど。


    通常で一般店の大盛りといわれているが
    まあ、だいたいあってる。

    俺は腹へってたから、ちょっと足りないくらいでした。
    値段は普通盛りで700円だった。十分。

    チャーシュー麺があったが、あのチャーシューが大量は
    ヤバスギだと思う。


    まあびびってましたが、普通に入れますね。
    雑誌とかの記事が、誇大に書きすぎなんだYO



    次はこっそり、全部盛り食おうと思います。








    事件は、ここから始まっていた。

    そのまま、満腹満足の俺ら。


    俺「結構うまかったよね」
    熊「ああ、いける」

    俺「にんにくがくさすぎる」
    熊「くせぇ」



    口の中が、にんにく臭でいっぱいで
    不快です。

    まじで我慢できないくらいくさい。
    ずっとにんにくを口に含んでいる感じ。

    一向に落ちない。




    グリプラにいって、500円OFFのクーポンをつかい入る。

    俺らは真っ先に、自販機にいって飲み物を飲み渇きを癒す。
    そして、風呂に行ってハミガキタイム。

    熊は2本つかってた。

    確かにメチャメチャ熱心に洗わないと
    においは全然落ちない恐怖。


    俺も人生で初めてあそこまで、ハミガキに情熱を注いだことはないわ。


    次郎行くときは、家に帰る前にいくこと。絶対




    グリプラは以前に、書いたのでいいですよね。

    リラックスルームでは、

    真っ暗で、一人置きについたてがある睡眠ルームがあるのだが
    入り口のおっちゃんは、ついたてに抱きついて寝てた。


    さらに、隣に、自販機ルームがあってそこに向かう廊下でマットしいて寝てるおっちゃんもいた。
    本来の寝る場所はガラガラなのだが、

    多分いびきがうるさいから、わざと掃けたのかなぁ。
    邪魔だけど。



    その自販機ルームの奥が、リラックスチェアルームでここでまったりするのだが、

    ここでも、床にタオルしいて寝ているおっちゃんがいた。
    これは理解に苦しむ。


    邪魔だ。


    ああ、あれだ、暗かったり、静かだと寝れない人なのか



    日経新聞読んでたのだが、ひどいな。
    ほぼ全部、赤字の記事しか書いてねえ。

    見る意味がない・・・。



    んで11時くらいに帰りました。
    3時間弱くらいいたな。



    ちょっとまってオチ考えるから



    ・・・・・。


    ・・・・・・・・・・・・・。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。








    終わり。
    カレー作る → カレーうどんにする → カレーうどん汁のこる→ もとのカレーに戻す
    元のカレーがばしゃばしゃになった。

    俺は、バシャバシャのカレーが大嫌いだ。
    だがスープカレーだと脳内で念じて、ご飯とカレーを別にして
    すくいながら食べてみたら、

    うんおいしい b(゚∀゚)

    どうも僕です。




    今日は小ネタ3本立てという、数年前の栄光を思い出しそうな、文章構成でいこうと思っていたのですが
    みごとに出端をくじかれました。





    さて、俺にはぜひ皆さんに脳内に強く刻んでほしいことがあります
    おでんが嫌い

    ってことです。

    俺の中では超メジャーな知識なのですが、だれも覚えてくれません。
    みな、「おでん嫌いとか異常WwwwwwWWww」
    ってレアスキルに反応する割には覚えられません。
    誕生日とかどうでもいいから、おでん嫌いなのを覚えてほしい僕です。

    んでだね、




    a3c50b22.jpeg










    都内某所。
    数ヶ月前まで超超超おいしい大勝軒があった場所なんだけどね (つД`)
    この隣の隣にビデオ屋さんがあって、そこになぜか
    おでん缶の販売機があるのさ (=´▽`=)

    だから、それを買って食うという
    実家でてからまったく食ってないから3年くらいはまったく食べてない
    おでんを俺が食うという企画をずっと暖めてきたわけ。

    んで今、雨の中 スーパーいって袋3つを抱えながら現地にいってみたら

    ビデオ屋つぶれてた \(^o^)/

    もちろん自販機もないわけで・・・。
    テナントあき放題ですよあそこ。








    何のために、3本立てなのかというと、たいしたネタじゃないからなわけで
    それをさらに削られたからさ・・・もういいよ。




    2chのコピペブログを見て回っていたら

    『水買う奴ってマジなんなの?』
    http://blog.livedoor.jp/kaibu222/archives/51368657.html

    って言うのをみてたんだ。


    その中で、
    水道水とミネラルウォーターを見分けられるとか当然だろクズ

    っていうニュアンスの書き込みが多かった。
    俺も水はまず買わない。






    278c3bbc.jpeg







    だから上記、スーパーで買ってきました。
    ヴォルとエヴィ


    俺一人なので利き水とかはできません。(昔まっくすで利き選手権やったなぁ)
    純粋な味比べをしました。




    b07a2e46.jpeg










    エントリーNO.1
    うちの水道水(洗面所)

    浄水器の浄水モードにしなければいいのですが、あえて純粋な水道水を飲んでみた。
    飲んでみると、ちょっと鉄っぽい、薬っぽい風味があり
    簡単に言えば”味がする”

    だが、まずいかといわれれば別に。








    48609133.jpeg










    エントリーNO.2
    トレビーノで浄水したもの

    俺がメインで使う水ですね。
    もうすぐ、浄水用のカセットを交換する時期です。

    んで飲んでみると、先ほどのものより、風味(味)が薄くなった感じがします。
    無味になったような。











    2d341ef4.jpeg










    エントリーNO.3
    ヴォルヴィック
    フランスの水。
    すっきり、まろやかな軟水だそうです。


    飲むと、味がしません。 (=´▽`=)
    限りなく無味無臭です。

    うまい?と聞かれても特に・・・
    たぶんのどがまったく渇いてないからでしょう。










    2e1df0ec.jpeg










    エントリーNO.4
    エヴィアン

    これもフランスの水
    鉱泉水だとさ。
    フランスはやってるのか?

    飲んでみると
    うん味しない (゚∀゚)

    ヴォルヴィックと変わりません。別に
    おいしい水=味のない水
    ってことのようですね。












    【結論】

    水買う奴ってマジなんなの?















    もう、飽きてきましたか?
    上で落としたかったのだが、まあしょうがない。

    タイトルのとおり、井の庄行ってきました。
    行きたくなったので
    以前にも書いた、石神井公園の辛いラーメン屋さんです





    2811d44d.jpeg64421d8d.jpeg













    んで、以前は自転車で行って、石神井公園(公園のほう)によっていって
    写真が全部真っ黒という話でした。


    井の庄はすごくおいしかったので、リピートしてきたわけです。
    んで今回は、徒歩で行ってきた





    shaku.jpg






    こんな感じ。
    ぶっちゃけると特にルート選定をせずにいった。
    店が駅前なので、池袋線沿いにいけば最悪つくだろと。

    んで横いって上行けばOKって脳内で勝手に決めてたんだが
    実際いくと、ちょっと迷った。

    以前はそれで、大泉学園(一つ先の駅)までいってしまったので
    びびりながら進んでたのだが、昨日に限って
    雨降ってくるのな

    戻れねえよカス!!
    と思いながら土砂降りじゃなかったので、そのまま進んだけども。


    んで確実に変なルート行ってるのかと思ってたのだが
    いま上記地図上に線引いたら
    かなり最短距離に近いルートで進んでる件。

    特に最後の石神井公園駅までの真っ直ぐ進んだのは
    そろそろ線路沿いに行こうと決心して進んだらちょうど、真南にいたようで
    どんぴしゃで駅に着いた (=´▽`=)


    かかった時間は1時間半ぴったりくらいでした。


    んで午後6時半
    井の庄にはいると、席が全部埋まっていて
    2人待ち。

    結構学生っぽいグループ客がいたから
    一気に席が空いて、5分待ちくらいで座れた。

    以前も6時くらいにキタと思うから、飯時だとかなり混むっぽいね。
    平日なのにね。

    辛辛魚ラーメン(ラーメンのうまいのを探しているからね俺、前回はつけ麺を食べた)の
    食券を購入

    店員「こちら、辛さを調節できますが」
    俺「いいえ、結構です!!キリッ!!」

    (´-`).。oO(といu

    (´゜д゜`)ハッ

    今回はマジです。






    83fd6fbd.jpegf1d5898f.jpeg







    辛辛魚らーめん。(左)     辛辛魚つけめん(辛さ控えめ、前回のもの)

    明らかに今回は、上に乗っている
    デッドリーパウダーの量が格段に違う!!

    んで赤い粉のしたには、右にもあるようにブシの粉末があってそれがうまさの決め手ですね。
    そして、全部まぜていただきました。


    ラーメンと見せかけて、スープは、ドロッドロでした。
    なんで、ぶっちゃけると、つけ麺と変わりません。

    んでうまいにはうまいのだが、それいぜんに辛スギワロタ

    よくある「ヒーヒー辛い 辛い みずうううううううううううう」
    とは違って、
    ズズズズ・・・ボタボタ(汗) ズズズズ・・・・ボタボタ・・・・
    食っていると内側からくるパターンの辛さだ。

    んで一番印象に残ってたのだが
    チャーシューがくそでかかった。
    面積が広いうえに、厚さが1cmくらいあって食べるの大変だった。




    993b13f7.jpeg







    赤すぎだろ・・・。

    無論スープ以外は全部食べました。
    一応ラーメンでもスープ割りはできるみたいですが無理です。
    俺はもう、汗だくでした。

    俺でもちゃんと食えたので、辛さひかえなくてとりあえずは大丈夫なようです
    でも、控えたほうが、おいしくいただけるのでそっちをオススメします。

    恐ろしいことに、この店テーブルにも大量のトッピング用唐辛子が設置されてるんだぜ・・・。


    食った後は、唇がひりひりしてたんだが
    トイレいって鏡みたら、口元赤すぎWwwwwwwWWwwww
    漫画かっ




    んで帰り。
    普通にやっぱ雨降ってたので、電車で戻ることに
    石神井公園 → 練馬 
    快速が着たのでのったら練馬まで脅威の5分。
    そこから15分くらいで家なので
    20分ちょっとで家に戻れた。


    全俺が泣いた。
    どもども。




    今日は、ぬまっぷの小ネタを書くよ
    だいぶ前から放置してたよ










    c787de57.jpeg










    Booキッチン。
    みそかつ屋さんです。


    線路沿いに看板があるが、近隣住人しか通らない。
    まあ駅から2分くらいかな

    ずっと知ってはいたんだが、改装があったり、夜しかやってなかったりと
    外食しない俺にとっては未踏の領域だったわけ。


    むかしに、ふじとみちをくんとバレーボールしてたときに
    いってみました。



    店内はカウンターの5席くらいしかなくて狭いです。
    お店は、30代くらいの夫婦?っぽいかたがたでやっているよう。


    狭いだけあって、厨房横に小窓があって、そこで持ち帰り販売もしています。
    それで買って帰ってもいいかもね。



    56e6a21c.jpeg








    品目いろいろあったけどわすれちった。
    1ヶ月以上前だったかねぇ

    味噌カツ定食的なやつ。
    ご飯は大盛りで白米と玄米を選択できる
    俺はハーフ&ハーフにしてみた。
    玄米はいやな感じはしないぜ。


    カツは大きくて、みその味もうまくて最高です。
    初めて味噌カツ食ったけど、いいと思います。

    ボリュームがあるので激しく満腹になりますが
    これで確か1000円なんてめっそうもないってくらい安かったはずです。
    6,7,800円くらいかな

    1000円払えば、ウプッ・・・・ ってくらい食えるはずです。

    これもまた、沼の名店のひとつなのかもしれないっすね












    さて、お次は沼の奇特な店舗です。

    ぬまスレを見ていたら、カレー屋がオープンしてるってんで
    昔、みちをくんといってみました。


    商店街の中にありますが、普段はシャッターがしまっているのでわかりませんでした。
    沼はすぐ店舗つぶれるしね。


    スリランカカレーのお店です

    http://sujahtapart2.web.fc2.com/indexsujahta.html


    なぜか、HPがある件。




    いちおうカレー&バーという名目らしく
    カレーレストランってわけでもないらしい。

    これまた狭い店舗でL字型のテーブルでカウンターのみ
    6、7人くらいしか入れません。


    恐る恐る(普通のカレーやだと思って堂々と入ってしまったが)入ってみると
    厨房(くそ狭い)に外人のおじさん(実際はおじいさんだったわけだが)と日本人のおばちゃん(超いい人)
    がいて、カウンターにいい年のおじさん3人がいた。



    メニューをみると、カレーとライスが別になっていて、その他のおつまみ等々もある
    一応酒場みたいだ。

    俺はポークだかチキンだかカレーを、みちをくんはスジャータカレーを注文
    米+カレーで1200円くらいいった気がする。

    一見高いが、真骨頂は当然あるのがこの奇特な店だ。


    カレー作成は時間がかかるらしく手持ち無沙汰だ。


    鍋をあっためるだけなのだが、貧弱な厨房なのでね。

    んで、外人のじいちゃんと、3人のおじさん客はかなり親しげに話している(酒のんでたしね)
    数分したら、おねいさんが来店してきた。

    確かこれで満席だったので6人が限界だろうか
    おねいさんも手持ち無沙汰になったのか

    姉「スリランカの方なんですか」
    外人「そうでぇ~す」

    と、いかにもな片言日本語を話す。

    すると

    姉「mgaml;dfauijkrlgmls:biopxkl;:rsipgorsbklfsx@」
    外「bmsiokutrpagmbklfasmvlsjgoreugthjokmbkosgjiorejgbnmklsgujo」



    (゚Д゚)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








    どうやらスリランカ語ではなしているらしい。

    異次元すぎて我々は愕然としていたわけ。
    すると、おっ3が姉と話し始めた

    姉さんはどうやら、国境なき医師団的なハイパーボランティア団体的な(よくしらない)人で
    スリランカに赴任していたようだ。

    なんという国際派。

    んでそのおっ3も、なんかの権威なのかしらんが海外を飛び回っている人らのようで
    スリランカに詳しい。

    おっ3のうちの一人の若いおっさんが、
    「xxxちゃんってしってる?」
    姉「あぁxxxちゃんですか?しってますしってます」

    「おぉそうかっ 昨日ミクシィではなしてたんだよ」
    「本当ですか」


    世界を飛び回っている人たちが今、沼で繋がった、奇妙な一瞬であった。


    まぐれもいいとこだろ、なんで沼のこんなところで繋がるんだよと。



    そんなこんなでカレーがきた






    c4379d10.jpeg










    これが俺のカレー





    d3bf6d68.jpeg










    スジャータ。




    スリランカカレーの特徴は強烈なスパイスに秘密がある。
    とにかく辛いのだ。

    辛いといってもよくある、舌なんかが痛くなる 下品な辛さではなくて
    体の内側からポカポカしてくるような、気孔のような超パワーを受けたような辛さだ。


    いうまでもなく汗っかきの俺は、サウナに入ったかのように汗だく。
    外人さんが話しかけてくる(ワインを片手に持ちながら)
    この外人は曲者で、20歳で日本にきて50年いるらしい

    俺らより日本くわしいじゃねえかjk (;´ω`)
    日本語もペラペラらしいのだが 片言で話しているという
    テキサスマック。
    この外人は先生とおっちゃんがたに呼ばれていたので、先生としますうぇ

    先生「辛い・・ですかぁ?」

    俺「辛い辛い辛い」


    それがいいんです!!
    汗をかくことによって、体内の老廃物が排出されるのに加えて、血行がよくなって体調が優れるそうだ。


    確かに、最初はスリランカの独自の風味に気おされるが慣れてくると
    これがなかなかうまいカレーだ。

    インドカレーやタイカレーよりも、相当なじみやすくおいしい。


    さらに、ご飯くっちゃったら、「先生がこの方たちにご飯お変わりあげて」
    とかいって、ただでご飯くれた
    確か300円位すると思った。



    そして知らぬ間に、店内が一丸となっていて
    俺らは、先生のスリランカ語講座を受けたり

    おっさんやら姉さんやらのトークに組み込まれていた。




    (;´ω`)なんだここ・・・・。


    そんなこんなで、飲み屋と化していたスリランカカレーだった。
    この店、不規則営業でやってたりやってなかったりすんだよね。

    なんか店長的な人(たぶんHPの人だと思う)もフラフラしてていねえとかいってたし。
    どんだけ雑なんだと。


    一風変わった面白いお店でした。
    先日夜通ったらやってて、若い兄ちゃん(多分HPのひと)2人がやってて
    まあ一人はきついからいかないけど、先生いないとなぁと思った。



    こういう奇特な体験をするのも、ネタ師としてはうれしい限り
    というかネタ書いてる時期ってよくこういうことがあるんだよね。





    どもどもどもー






    みちを君がいよいよ引っ越すので
    フジが浜田山いってねえよ
    っつーことでいかされますた。



    俺は新宿から素直にいくよてい。
    おのおのの都合で午後9時集合だったので
    6時くらいに新宿にいって、ふらついてから行こうかと。


    最近財布にカードがいっぱいで抜き取ったのですが
    財布とは別にカードケースがほしいとおもい
    ハンズにいってみたのだが、7Fだか8Fだかの文房具フロアにいったら
    レジとは反対にある通路に

    「レジ最後尾」というプラカードをもった店員がいる
    (´゜д゜`)えっ

    と思い先に進んでみたら、店内を長蛇のレジ待ちの列が
    馬鹿じゃねえのという何十人の待ちだった。

    意味不
    そんくらいクリソマスはすごいってこった。


    しょうがないのであきらめて、マンボウにいって漫画よんでた
    セスタスオモシロス

    年末値段なので時速300円だがや

    んでそのまま新宿駅に向かおうと、東南口から何も考えずに
    JRの改札に、パスモを置く瞬間に左側に
    「この改札からは、小田急線、京王線には入場できません・・・・」

    あっやべ 俺京王せんd----・・・・・・(スーパースロー)

    <ピピッ!!!


    \(^o^)/



    いつもの癖でJRにはいってしまうトラップ

    しょうがないので、中央線のホームに下りていって
    そこからさらに下に下りる。
    おなじみの乗換え口があるので、そのまま京王線にいこうとしたがピンポンなので
    駅員にたのんで通った。


    んで浜田山へ。
    午後9時だが、商店街の店はほとんど閉まっている。
    暗い。



    フジが 阿佐ヶ谷 ⇔ 浜田山 のバス”すぎまる”でくる予定だったが
    休日の運行は19時くらいで終わりなので遅刻して電車できた。

    んで飯をくって、そのあと隣の高井戸にあるスパセンに行く予定にした。



    みのマンションの下の階が、メキシコ料理やなのでいってみた。


    SA3A0168.JPG










    こじゃれた感じ、店内はせまい 10人はいれるだろうかというかんじ。
    客はいたので俺らでほぼ満員だった。

    店長はピザな男性でテラいいひと。
    なんか常連っぽい大学生 男1 女2?しらないがそんなかんじで
    「俺様テラなじみで、チョーいかしてんすけどー」みたいなかんじで
    俺はそういうの好かない。


    ちなみにみも階下だけあって常連のようで
    店長と親しげにはなしていた。


    俺は外食とかしないので、そういうのはない
    ヒキ乙。





    んでこれが予想外にボッタな値段(回転率考えれば当然な値段なのだが)
    でとりあえず3品頼んでみた。


    SA3A0163.JPG










    メキシコビール”コロナ”たまにみるよね
    ライムをつっこんでのむ
    ビール独特の苦味がすくなく、飲みやすい。





    SA3A0164.JPG








    ハバネロソース3色。
    各からさがあるのだが、ハバネロの時点で辛いだろjk





    んで頼んで15分20分くらいで料理がくる
    遅すぎ (;´ω`)



    SA3A0165.JPG








    カマンベールフライ。
    チーズとかうますぎだろと
    隣は、えびとししとうのフライ。

    こいつはうめぇ



    んでハラペコな俺たちは即効平らげるが、次の料理までまた10分とかまつ


    SA3A0166.JPG








    シーフードピラフ。
    まあパエリアだね。

    まぁまぁ。





    SA3A0167.JPG








    なまえ忘れた。
    エンチラダです(みちを談)

    中央が、パイ生地にチーズと鶏肉がはいっていて
    左にご飯、中央上にサラダ、右に豆。

    ランチプレートみたいなかんじ。
    上に青唐辛子かなにかがのっているのだが
    これが殺人的に辛くしねる。

    だがうまかった。
    大盛りにしてくれたらしい。

    んでこれを食い終わったのが11時ちょっとすぎ。

    風呂にいくわけだが最終受付が11時半で12時に閉店。


    俺たちは店長に軽い憎悪を抱きながら店を後にした。
    ※普段は早くでてくるそうですが。






    ダッシュで駅に行き、高井戸へ。
    温泉は駅前なのですぐに着く。



    SA3A0169.JPGSA3A0170.JPG











    こんなかんじ。


    店の前で11時25分。
    なんというカツカツ


    フロントに行く前に入場券を買う。
    逆にわかりづらくて不便。

    タオルはお金払って借りるわけだがよくわからなかったので
    手ぶらセットというのを皆で買ってみたが・・・。

    フロントにいって券をだす。

    手ぶらセットを受け取り、着替える。

    ロッカーも変わっていて、フロントでカードキーをうけとるのだが
    番号とか意味不で使い道も意味不。

    ロッカーの番号と紐づいているようで関係なく
    ロッカーの裏にカード差込口があって其処にささないと閉められない。
    一応カードキーと靴箱が紐づいているらしいが意味不。

    ロッカー ⇔ キー  ・・・・> 靴箱
    普通こうだろ

    靴箱 ⇔ キー     |||||    ロッカー
    意味不。


    そんな懸念を抱いているが、なんにせよ時間がない。
    さっさとはいってみた


    ここがまた特殊なのは

    脱衣所 ⇔ 浴槽(室内) ⇔ 露天
    なのだが
    室内全体が蒸気につつまれていて、ちょっと先ですらみえねぇ (;´Д`)
    室内全体にもやがかかっている恐怖の天然モザイク。

    冗談抜きでみえないから困る。

    俺はジェットバスにはいるが室内のお湯はぬるい。


    んで露天にいく。
    露天は全部形が違うだけの同じお湯。
    42度くらいこれでも48度の銭湯にいく俺からするとぬるい。

    んで外に釜風呂と称したサウナがあるのでみんなではいって、また露天に入ったくらいで
    タイムアウト。

    客は結構いたからロスタイム余裕であるだろうと思っていたが
    皆一斉に帰っていた ((((;゜Д゜)))
    以外にちゃんとした人たちだった。

    俺らはおそらく最後にでていったとおもわれ。


    んで高井戸駅にいこうとすると
    駅には電車がいた。
    のぼりの最終ですが 何か?


    \(^o^)/



    歩いて浜田山にいった。
    こうして俺たちの夜は、鼻水がずっととまらず鼻つまっている俺の
    ピーピーいびきによって更けていった。
    (っつーか自分のいびきでおきるとかどんだけだよと)




    翌日。
    フジは会社にでむかないといけないので、抜けて
    俺とみは、飯に行った。





    200812241324000.JPG










    トラジ

    期待できそうなお店。


    店内はせまくて、カウンター8席くらい。
    後ろを通り抜けるときに、いすと壁にかけてあるコートを回避するのが無理なくらい狭い。


    メニューは主に
    らーめん、つけめんの各味にしょうゆ、みそ、しおがある




    200812241309000.JPG










    俺は、味噌とらじラーメンを頼んだ。

    味は、テラみそっぽい。
    強烈に味噌の味がでていて、みそづけである。
    まずいってことはないが、特別うまくもない。
    多分いつもの普通よりはまずい。

    っつーか味噌が濃すぎて本当に味噌汁。
    二度目はないなーって感じでした。

    しょうゆは、こってりしょうゆだね。



    んで帰りは新宿でるのがなんかだるいというか
    この時期新宿とか通るのは精神的にかなり悪影響なので避ける。

    みの家の前にすぎまるが来るのでのって阿佐ヶ谷までいく
    100円とかなんとか


    阿佐ヶ谷から、あえて歩いて帰ってみた。
    早稲田通りを通って中野までいくのだが、なんか異常に遠くて結構時間かかった


    私のイヴは阿佐ヶ谷 沼間を歩くというイヴなのであったがな。



    そんな私のクリスマスイブスペシャルディナーだぜ!!!!









    SA3A0174.JPG











    HOME 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]