こんにちは
先日、新PCを作った私ですが、旧PCを放置していてもしょうがないので
WIN2kなんてもう古い(10年前から古いよカス)
ってことでLINUX系OS "ubuntu"(うぶんとぅ)が最近はやっているそうで
つっこんでみることにしました。
LINUXってなんぞ?
OSです。
WINDOWS
Macintosh
LINUX
こんな感じ。
オープンソース?かしらないが、Winなんかは2万くらいの料金をはらってOSを使いますが(パッケージを購入していると見せかけて、あれはライセンス料金です)
LINUXは基本的に無料です。
ただそれゆえに、WINやmacとくらべて難しいです、使い方。
ネットからダウンロードしたインストーラーをCDにやきます。(ギリギリ入ります)
当然、PCをブート時にそのCDから起動させます。
UBUNTUは、HDDにシステムインストールしなくても
LiveCDモードがあって、CDからブートさせてお試し的に気楽に使えたりもします。
インストール画面。
ウィザードでパチパチいれます。
デスクトップ。
グラフィックドライバーが入ってないから、解像度が低い。
んでネット接続設定をしたら
Windowsアップデート的なものが走り出すのでおとなしくしたがいます。

勝手に必要なもの選ばれるのでOK連打だ。
グラフィックドライバーが入りません。
エラーがでるが、メッセージボックスは無言という鬼畜っぷり。
ぐぐってみたら、Xwindow俗に言うGUI、マウスつかってクリックしてっていう
まさにこの画面モードをつかってたら入れられません。
こんな文字だけの画面でインストールするのですが
なぜかNvidiaドライバーが入りません。
ATIは論外だそうです。
再起動を何回したかわかりません、あきらめて上海しましょう。
標準搭載です。
\(^o^)/
なんかいろんなパッケージ落としたりしたら
なぜか入った。
よく分からん。
ubuntuには、糞WIN何かとは違うグラフィカルな機能がついてます。
3Dデスクトップという機能があってだな
WINだとデスクトップは1画面。あたりまえだが
ウブントゥでは複数のデスクトップ画面を作成できます。
これは4枚のデスクトップを横展開したもの
ctrl + alt + 十字キーで素早く別の画面に切り替わります。
上記画像のように、1面にはブラウザ、2面はフリー、3面はエディター
なんかを開きっぱなしで邪魔にならなかったり
結構便利です。
こんな感じでデスクトップを3D化することも可能です。
おもしれー
ぐるんぐるんまわしました。
ウィンドウをドラッグしている図なのだが
おわかりいただけるだろうか?
ウィンドウが歪んでいます。
これドラッグすると、ウィンドウがディズニーアニメみたいに
ぐにゅ〜 ってなって
話すと ぷるんっ ってコミカルに動作します。
おもしろいです。
ニコニコの画面。
ちゃんとみれますよ(’’
Windowsのソフトはもちろん関係ないので動きません
(PSにwiiのソフトいれても動かないだろ?)
だが、ubuntuにはwineというソフトがあって
WiNソフトを互換させるものがあります。
もちろん全部なんでもできるわけじゃない
上記はテキストエディターのテラパッドのWIN版です。
このくらいのソフトなら簡単に動きました。
ゲームはさすがに無理だった。
インストーラまでならいけたけどさ。
っつーわけでウブントゥいれたわけだけど
最近のめまぐるしい進化で、昔と比べてかなり使いやすくなっているし
WINで使われているソフトも多々UBUNTU用ででてたりと
初心者でもできないことはない?
少なくともハードルはかなり下がっている。
またネットくらいしかやらないなら
これで十分だしおもしれえし。
XPから乗り換える人も多いみたい。
でもやっぱりCUIコマンドができないと、だめだがね。
cp -ip /home/user/unko.jpg /opt/tag/ping
こんなの使えないとだめぽですよ
糞ビスタに高いかね払うならこっちの方がいいだろうねJK
PR