にょ
木曜日だったか、秋葉にいってきましたん
フジと行く予定だったけん、みちをくんも来てたので一緒に。
昼食に、沼の定食やにはいってみたのだが
まさに、THE定食屋だった。
味に文句はないが、値段がプチ高めだろうか?
さて、秋葉。
皆それぞれの目的があったので、いろいろいってみまっする。
俺は、以前書いていたとおりRADEON4670が、安くて高性能で話題なのでそれにきめて
さらに、上記名前はチップ名で、いろいろなメーカーがそのチップをつかった製品をだしているわけ
つまりRADEON4670といってもいろいろあるってことだ。
んで、PCに挿す際に1スロット使うのと、2スロットつかうものがあって
1スロのものは、ファンがうるさい
2スロは静からしい。
PCIスロットを特に使わない予定なので、2スロを選択した。
HIS製がよいらしいので(まさにこれが価格コムの1位のやつなのだが)
んでソフから、カスパラへ。
値段他とかわらぬ安さだし、俺会員だから・・。
まあ上記のRADEONを11000円弱で購入した。
フジは、メインメモリーを買うようで自分のPCに使えるかどうか微妙にあやしかったので
俺が店員に聞けばおしえてくれるお
と、アドヴァイス。
彼のはメーカー製だから調べられるわけだね。
んで延々と店員の講釈をうけて、購入してた。
4G認識するかあやしいっていっていたが、使えたようです。
あとは、細かいパーツが必要な人がいるようなので、小さいショップを順々にめぐっていった。
俺も普段スルーする店がおおいのだが、改めて小さい店をちゃんとはいってくと
結構個性があるし、古いPCの筐体とか、ボードのみでうってたり
裸のCPUとかグラボとか、それだけじゃなんのチップなのかわからねえ物品もうってたりする。
古すぎて、自分のスロットの製品は普通には買えないときはこういう店のを買うといいかも知らん。
まぁジャンクだが。
意外と面白かった。
ドネルケバブ。
みちを君のリクエストでくった。
テラウマス。
みちを君はウルトラな辛さのを食ってくれたが
いがいと平気そうにくってた件。
んで夕飯は寿司食って帰りましたとさ。
4時間くらいの行軍でした。
戦利品。
目的のRADEONHD 4670
バイオ3、ソニック 各100円
PC版ね。
光学式マウス300円。
ubuntuマシン用


RADEONの中身。
1スロが本体。
2スロ目はクーラーとなっている。
でかいね・・・。
DVIが2本ついているので
DVI → HDMI と DVI→DSubに変換するプラグがついてます。


これだけみると結構かっこよくね?
これは、内臓型のスピーカーです。2000円
PCの5インチベイに入れます。
ubuntuマシン用のスピーカーをもってないし、置くスペースもあんまないので
ついでに、電源が内臓の4ピン電源なので、コンセントを圧迫しないからいいかと。
んじゃまあスピーカーからつけましょうか
5インチベイにはめます。
なに・・・あいて・・・ない・・だと・・・・

旧PC内部。
まぁ、上部のドライブはCD-Rドライブなのでいらないです(’’
はずしちゃいましょう。
スピーカーいれたのだが、下側のDVDドライブは見えるわけだが
スピーカーは奥行きがないので、見える範囲までこない \(^o^)/
幸い俺の手でも奥につっこめたので、だいじょうぶだったが

4ピン電源と、オーディオ用の3.5ミリプラグ。
電源はいいとして、買うときに悩んだがこのプラグをサウンドカードに挿すには
ケースの外側に行かねばならないわけじゃん。
どうすんの?
PCIすろっとからだすのか?
そのとおりでした。
こんなシャッターがはいってました。
こんな感じでとりつけます。

そんで、配線。
まあこうなる罠。
どうせ裏なんてみえないしいいよね。
こwんwなwかwんwじwww
スペースとらないし、電源じゃまじゃないしよいかと。
んでグラボのほうもつけましょう

新型の内部。
長い黄色のスロットがPCI-express×16です
2スロつかうので下のPCIスロットはつかえません。

装着しました。
どうやら、最下段のPCIもやばそうです。
まあつかわないか・・
まあこんなかんじ。
これで新PC作りも完了ですね(''
PR