忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    DO U MO

    前回までの荒筋。

    継ぎ目を消す→ポリキャップが逆さ→ボールがなぜか手元に



    その後、残ったパーツをランナーから切り離し、ひたすらやすりがけ。
    マジでこれが最高につまらない上に恐ろしいくらい時間がかかる。


    てことで、今回はいよいよ塗装です。




    208986c1.jpeg18a8b77d.jpeg









    まず、パーツ表面についている、なんかをはがすために、中性洗剤に一晩つけます。
    多分塗料ののりが良くなるんだと思う。






    38ccf225.jpeg








    準備、準備







    49b7eae8.jpeg







    塗りやすいのでコールドメタルソードから塗ります。
    本来はこのままの黒色なのですが、なんとなくメタルだから
    メタリックシルバーで塗ります。



    0e6dee40.jpeg












    塗装は、複数の塗料を調合して設定の色を出します。
    説明書に何色を何%混ぜろと指定してあるので

    スポイトのメモリを参考にして塗料皿に出します。



    346caa55.jpeg












    薄め液。
    まあシンナーってやつです ウヒャハヤハy¥

    出した塗料に薄め液を混ぜて伸ばします。






    12a20f23.jpeg













    こんな感じで混ぜます。
    俺は、ラッカー性塗料という、硬い、ネバネバした塗料を使っているので伸び具合を薄め液で調整します。

    さらに、しばらく空気に触れさせているとカチコチに固まるので、そのときにも薄め液を使います。
    同様に筆や皿を洗浄するのにも使う、ユーティリティープレイヤーです。







    9192b91d.jpeg








    塗りました。
    肉眼でも色の変化がこれだとわからないので、まあそのままぶっさしました。





    18e8b24b.jpeg











    一つのパーツに複数色塗る場合は、マスキングをします。
    案の定マスキングをしても、はみでまくりんぐ。

    その場合は、上から重ね塗りするか、デザインナイフ等で削ると良いみたいです。




    5ae053cf.jpeg












    通称、amaゴダの丘
    こんな感じで、ポリキャップ等の穴に竹串を差し込んで持ち手にします。

    これは、参考サイトでみたのだが、マジで先人に感謝だ。
    素人には思いつかないぜ。(少なくとも準備段階では)
    ほんと便利。





    57b228af.jpeg








    祭りの後。







    b0847615.jpeg


















    c988da32.jpeg















    b4ca0d34.jpeg














    都合よく、ダンボール捨てるの忘れてて利用しました。
    やっぱパーツ多いなと思う。




    現状では、単色のところは終わり(何回か塗ると綺麗らしいが手間が・・・)
    複数のところのパーツの乾き待ちです。
    95%くらい色塗りは終わってます。


    昨日、走りに行かないでずっと引きこもって作業してたんだが
    換気するのを全力で忘れて、シンナー臭が・・・

    筆洗おうとして、薄め液のボトル開けて、顔近づけけすぎて
    ものすごい勢いで、揮発したシンナー吸った。


    もうやべえ、色塗り楽しすぎるひゃhfだyhbヴぁよgじゃこぇゆといあmkgぁひぃおえryがjんklgはいおうほlrghじゃいおhごあjぎおあんml





    PR
    今、シンナー中毒だ _| ̄|○
    まじ換気はちゃんとしないと死ぬぞ・・・。


    昨夜、スヤンから電話がきた。
    「あのぅ、今日泊めてください。」

    ・・・・・・・・。

    「今日、大遅刻してしまいまして、体調も悪くて」


    結局キタ。


    お察しのとおり、スヤンにはお盆なぞない。
    出先の会社の人もきてるらしい。

    でも週末には引っ越すらしい。

    んで、なんか風邪うつされたそうで、咳してた。
    先週だかに発症したらしく、38℃で休んだが病院にはいかなかったそうだ。

    いや、行けよ



    前回の風俗のことを聞いたのだが、
    「うーん微妙でした」


    こ れ が 高 級 ソ ー プ 厨 か





    c697e324.jpeg











    奴が、ドンキによって買ってきたピスタチオ
    緑色のなぞの表皮に包まれて、その中に実が入っている。





    5fea0baf.jpeg













    味は、塩味に加えてほんのり甘さがあり、さらに食感のサクサク感が最高のハーモニーをかもしだしている。
    ピスタチオって高いから、この業務用みたいなサイズだと高いかと思う。

    なんにせよ うめぇ




    2d05f3e9.jpeg







    \(^o^)/ ガーン






    んで午前1時くらい、俺がPSPで2chみようとしてたら

    ス「あ、ちょっと風呂はいってからでいいですか?」

    俺「ん?」


    ス「モンハン」



    俺「寝ろよカス!!!」







    3時までモンハンした。





    翌日そこには、9時出社なのに、8時45分に起きる
    スヤンの姿が・・・・・・・。
    こんなのみてねえで外行けよ
    どうも僕です。


    今日からお盆ですが、僕には関係ないぜ。

    先日、友人と遊んでいたのだが、話がへたくそだとつくづく思った。
    彼の発する言葉が、すべて中身のない無駄な言葉でしかない。

    特に、俺がこんなの書いてるくらい普段から脳内でいろいろなことを考察し、論理的に物事を解決しようとしてしまう病を昔からしてきているせいもあって
    余計に、『だから?』とか思ってしまう。

    ほとんどの話が、『今日はいい天気ですね』的な言葉なのだ。
    はぁ・・・・。と思うじゃん!!



    「今日はいい天気ですね」

    「今日は、最高気温と最低気温の差がかなり開き、暑さを体感しやすいのでつらいですね」

    「いやはやまったく、南中高度の今はまさに地獄といえますな」

    「そこから日の入りまでの4時間、直射日光という名の紫外線も我々には毒ですしね」

    「さらにここは盆地ですから、熱がこもりやすく全国でも屈指の気温ですからなあ」

    「樹木によって、木陰が形成される山間渓流にでも涼みにいきたいものです」

    「それにしても、外は暑そうですなあ」

    「クーラーの効いた室内にいる我々には関係ないですけどな」

    「HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA」


    こんな話でもしろと言うのか!!!!




    特にオトコと言うのは話に落ちがないとダメらしい。
    俺も書いてるときに、オチを無理やり考えている。

    なんでかっつーと、〆やすいんだ。
    古来から落語だって、漫才だってオチを言ってうまいことまとめるわけで
    話の終わり、起承転結を構成する上でオチってのは重要な役割をしめすわけさ。

    だから、ほとんどの話が『』で終わられても
    「でっていう」

    としかいえないので俺は無視します (゚∀゚)




    とか思ってたら、ちょうどこんなのがあった。


    彼女の話が超絶につまらない

    あるあr
    いねーーーよ。





    秋葉ネタでかきわすれたのだが、
    デジカメが見たいというので、フロアを回っていたのだが
    小さいモニタに、デジカメの映像が流れていて
    近くを映していた。

    ちょうど俺が前でとまっていたら
    モニタの映像の俺が、ロックオンされていた Σ("Д" )

    俺「ロックオンされてるぅぅぅWwwwwwwww」
    って爆笑したら、

    パシャ!!!

    撮られた。


    CMでそういや見たことあったが、スマイルシャッターとかなんとかで
    ロックオンした奴が笑ったら、シャッターがオートで押されるらしい。

    フジ「おぉすげえ!!俺も俺も」
    ニコッ



    ・・・・・・・。
    ・・・・・・・・・・・・・・・。



    俺「心がきたねえ奴はだめなんだよ!!!」

    フジ「ちょっWwwwwww」

    パシャッ



    フジは大層気に入ったらしく、店員に話をいろいろ聞いていたようで
    特にスマイルシャッターがあるから、買うっていう人はいないらしい。

    まあ、確かにそうだな


    製作者涙目 WwwwwwWwwwwWWww



     どうも、プラモ狂輔です。

    【あらすじ】
    接着する→2晩寝かす→コクとまろやかさがUP



    土曜にさくらやで購入した道具

    ff7000db.jpeg






    塗料皿(12枚入り) 94円
    ガンダムマーカー2本 378円
    塗料の薄め液 567円
    つや消し 472円
    塗料3個 345円

    しめて 1856円なり

    (;´ω`)・・・・・

    お皿は安いと思った。






    ってなわけで、接着することによって、はみ出した接着剤がプラスティックを溶かし
    そこを研磨することにより、パーツとパーツのつなぎ目を消す

    『継ぎ目消し』
    をします。



    bf870d1c.jpeg 











    右がやすった後
    左がやする前


    微妙・・・・。






    8ad8e58f.jpeg







    同じく。

    これはわかりやすい (゚∀゚)

    やはり素人だけあって、完全に綺麗に消えるってことはないみたいで
    やらないよりまし、程度のできだった。


    一通り継ぎ目を消してある程度固まったパーツもでてきたのではめてみた。






    a6677a7d.jpeg
     ん?
     アレ?
     ちょっと?
     これは・・・・・・?




    どうみても右側のポリキャップの位置が逆さです。
    接着剤で完全にくっついています。
    本当にありがとうございました。


    (つД`)やってもうた






    0a837253.jpeg













    まあまさに継ぎ目の部分にデザインナイフ突っ込んで、無理やり切り裂いた。
    隙間ができた。
    本末転倒とはまさにこのこと!!!




    それでだ。
    この状態では、接着が必要なところのパーツの処理しかしていなくて
    ほとんどのパーツがランナーにくっついたまま7割以上がのこってる。


    そんで改めて、説明書の最初から、1つ1つのパーツをはずして
    ゲート処理をほどこしていく作業
    (ニッパー → ナイフ → やすり400→1000)

    パーツ数が多いので、1パーツが終わるのに相当時間がかかる。
    特にやするのが大変。

    動画見ながらやってるからさ
    知らぬ間にそっちみてるんだけどね (’’

    今の状態で
    4ページ中の2ページが終わっています。
    あと40%くらいでランナーからの取り外しが終わる。




    7565b445.jpeg







    ばらした細かいパーツは、前述のとおりはめたらはずす自身がないので
    100円ショップでかったプラスティックのケースに分けて格納しています。

    救急箱用らしいよ。

    だが、いまは部位ごとにわけてるが、終わったら
    塗る色ごとにしなければならないから、どうすりゃいいのかわからねえ。




    本当に、大変すぎてご飯が咽を通ります。
    ボールは、パチ組み、すみいれ、つや消しで行こうかなと思う。

    MG1/100でカトキハジメver
    1470円

    ボールのくせに、パーツ多くて 速攻で封印した。

    俺、最近気づいちまったんだ。
    オンバト1ヶ月くらいやらねええよおおおおおおおおおおおおおおおん

    どうも僕です。


    今日、フジから真昼間に飯食おうぜと誘われた。
    俺は、酒明けで早朝に起きていた(酒を飲んだ日は早く寝て翌日早く起きるの意)ので、昼前にちょっと寝てた。

    フジは新宿にいたらしいのだが、高円寺こいというのでチャリで向かった。
    俺は彼が高円寺に帰ったといってから、出発したので、20分後くらいに高円寺駅についたのだが
    彼は駅につったっていたので、

    そこでまってたのか (;´ω`)

    えらいね、すぐどっかいく奴とは違うよね (゚∀゚)b


    ハンバーグくいてえと彼がいうので、食傷の彼のために同意した
    といいつつ俺は何でも良いのだった。

    店が2件くらいあると高円寺マスターの彼についていくが・・・・

    ねぇよ (;´Д`)


    散々さまよったのだが、最初に通った中華や(バイキングで安い)に気をとられていて、その向かいにあったのだった。

    ハンバーグ屋は、カウンター席が10席くらいの小さめの店舗
    店員はいい年の夫婦(だとおもう)。
    高円寺らしいといえばそうなのかもしれない。

    個人店舗だが入りやすいたたずまいだと思う。

    食券をかって、席に就く。
    ランチセットみたいので、550円だったかな。

    米、ポテサラ+コールスロー  ハンバーグ、スパゲテー、ポテト、目玉焼き
    がセットメニューらしい。

    どうも東京の飯は高いので、良心的な価格に見えてしょうがない。
    量は普通。小食コンビには十分だった。

    1時過ぎというのもあって、ほどよく空いていて居心地がよかったのか、食い終わってもニコニコの
    話で盛り上がっている俺たち自重Wwwwww

    味は特筆するほどの事はないが、十分おいしかったでおま
    まあ奥でレンジ使ってるように見えたのは気にしないことにする。

    結構よかったです。


    フジ「秋葉いきたい」

    行った。

    彼は、なぜか阿佐ヶ谷で渋谷までの定期を購入していたみたい。
    俺「ん?なんどか会社いくのか」
    フジ「いや、」

    俺「じゃあなんで」
    フジ「・・・・・・・・・・」

    ・・・・・・・・。

    お願い。つっこまないであげて。


    中央線にのり、秋葉を目指す。
    癖で新宿で降りようと思ってしまったが、御茶ノ水で総武線に乗り換えるのが最短最速だ。


    駅をでるとお盆だが平日だけあってすいてるなー、とか話していたら
    大通りにでたとたん  _| ̄|○


    フジは、なんか珍しいものがほしい。見たい。ようだが特に目的もないという
    秋葉で一番やってはいけないパターンの2人がそこにはいた。

    俺は、予約したアスワンの展示がみたかったので、新造されたソフマッポに向かった。
    エスカレーターで上ったとたんに、WIND(風子)やeeePCといっしょにおかれていた。

    言われていたとおり、ヒンジはやばそうだったが、キーボードは打ちやすかったし
    液晶も綺麗だった。

    フジはeeePC所持者だが、
    「もうなんか、あれ、でかい」

    いかほどーーーーー



    なんにせよ楽しみです23日。


    俺が、最近プラモ作ってるのをネタにしている(話している(ここは誰もみてないんだからな!!!))
    ので今日もその話してたのだが、フジも気持ちいいくらいに一本釣りに成功してしまって

    プラモの話で盛り上がる25,6歳。

    ソフマッポの上にもプラモ売ってるので見に行く。

    「ちょーーーかっけー」
    「うわーーーなつい」

    「俺これもってたわ」
    「あーーーやべーこれ全部わかるわぁ」

    「ほしすぎる」
    「わかるわかるwwwwww」


    そんな25,6歳


    フジは、プラモの心得がやはり昔にあるようで、当時(4日前くらい?)の俺より知識があった。
    いまは俺のほうがあるけどな フフリ

    んで彼は、ファイブスター物語(俺はまったく知らない)の機体をみつけて

    (゚∀゚)!!

    となって、そうとう欲しくてたまらない様子。
    ずっと眺めて悩んでいた。

    その機体は「エルガイムMK-Ⅱ」そっくりだったから、そういったらメカデザ同じなんだと。
    あとエルガイムそっくりなのもあった。

    んで熟考した結果別の機体がほしいみたいで買わなかった。

    音楽のフロア。

    最近では5,1chとか9,1chなんてのが浸透してきたが、
    彼に連れられてフラフラしてたら、すごいんだぜ最近の技術。

    1つのスピーカーユニットが音のビームをだして壁に反射させてそこから音がでてくるかのように聞こえる
    擬似複数chユニットがあるんだ。

    後ろにスピーカー置いてないのに後ろから聞こえるらしい。
    残念ながら店舗には体感できる特設ステージなんてなかったのでまったくわからなかったが
    そんなことできるらしいよ。

    欲しい。6万 ↑ で買えます。


    そのあと各種店舗を回り、淀橋に。
    プロジェクターの特設ステージがあって、見たが俺は学校とかでつかうプロジェクターしかしらないから
    ぶっちゃけ舐めていたが、映画みたいです。

    すごいです。イルカかわいいです。

    やっぱり自分ひとりだと、行く場所が限定されてしまって、そういうところには目がいかないから
    新しい技術を知ることができて うめぇ
    こうして俺の広範囲の知識は形成されていくんだよ

    つまりは、引きこもりかっこ悪いってことだったんだよ!!!


    もう、何も考えないで書いてるからよくわかんね。




    せっかく淀に着たので、アスワン用の衝撃用ケース買おうと思ったのだが
    まだメーカーが対応してないみたいで、8,9インチようのバッグが1個しかなかった。
    しかもスカスカでやばそうだったのでスルー  がっかりだよ


    淀のガンプラ売り場は、普通のおもちゃとかとは別になっているほどでかい。
    俺は、まだ、スポイトとパテが必要かなとおもって購入。

    フジは、各店舗でファイブスターをちぇっくしたが、お気に召さないようで
    ここでもスルーだった。

    2,3時間の秋葉ツアーを終えて、新宿で飯を食うことに。

    とりあえず西口に行くと、

    フジ「まず、プラモな」
    俺は、サクラヤにいったが、そういえばこの西口淀ゾーンにもホビー館あったね
    ってことで地下のホビー館にいくと、まあどこも似たような感じで展示品があって
    ひたすらプラモ

    今思い出したが、秋葉のプラモとか模型の店は、完成品のプラモを買い取ってくれるみたいで
    いくらだかしらないが、うまい人のならそこそこの値段になるんじゃないだろうか・・・。


    んでここにきて予想外なのだが、ファイブスターの機体が一番置いてあった。
    さすがです新宿(’’

    俺にはまったく見分けがつかないので、何買ったかわからないが(格機体のほとんどが真っ白だから)
    ついに一騎満を持して購入してた 3k円くらいだった。


    そして夕飯に回転寿司をくって撤収。
    高円寺駅(チャリをおいてあるので)で、フジがスイーツ(藁)を買いたいというので、駅の松蔵で
    ついでに俺も豆乳ショコラワッフルをかった




    e3a2aaac.jpeg









    一口で食った。うめぇ






    さて、そんなこんなで俺は特に欲しいものがなかったので、まさに秋葉最新事情をモニターのまえの大きなお友達にお届けしたわけだぜ、


    それじゃあ See You Again  バイバイ!!!! 

























    8b891860.jpeg











    積みプラモまで、プロたちの真似したんですね
    わかります。
    前のページ 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]