忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    今日はこれをおいておく。

    ミシガン実況だ。

    いろんな意味で、不快になりたくない人はスルー推奨だ
    つうか普通に気持ち悪いです。



    ここをクリックしてくれ


    上記リンクの中段あたりに、DLkeyいれて、チェックボックスONにして落としてね

    DLkey : max


    uploda001.jpg




    ファイルサイズ:107Mbyte
    動画の形式: FLV
    掲載期間:削除されるまで(自動的に後ろから消えていくようです)



    いつものサーバーがエラーでて、2回も蹴られたので
    異常に時間をくってしまったさ。




    先に謝っておく、すいません。死にました。
    PR
    さて、続き。



    沼に戻るときに、沼の名店”アヴィニヨン”に行きました。
    ケーキ屋さんです。

    小池鉄平が食わず嫌いのお土産でもってきたとかなんとか。



    c397faf1.jpegada0a4df.jpeg











    みんなでかったやつ。
    シュークリーム ×2 くま
    シュークリーム  みちを
    プリン、なんとかシュークリーム、沼チョコ  俺

    写真右が沼チョコです。


    べ、べつにネタのためにいっぱい買っただけなんだからね!!!!



    なんかもうね、うまいしかでてこねえよ・・・・。







    さて、wii版 バイオ4ですが、Wiiコントローラーのほかにぬんちゃクが必要です。
    ないとできません。
    そのためクマはヌンチャク買いに、またゲオまでいきました。


    ヌンチャクっていうのは、ごろねマウスのようなアナログスティックがついている、銃のトリガー部分だけみたいな、コントローラーです。

    コントローラーの底に入力部があるのでそこにつなげます。

    んでコントローラーを右手、ヌンチャクを左手に持つのが右利き用だとおもわれ。



    操作は、ヌンチャクのアナログで動く。
    ターゲットカーソルは、コントローラーの通常認識で合わせます。
    めっちゃぐらぐらします。

    コントローラのトリガーで構えて、Aボタンで射撃
    ニュートラルの状態で、スティック振るとナイフがでます。
    ナイフは自動追尾してくれる。


    バイオ4自体は動画でしかみてないけど、あれダメージでかすぎる。
    すぐレオンの体力がなくなる罠。

    最初は何がなんだかわからないが、慣れると普通に面白いです。





    夕飯に、カレー(地中海カレー)、ターメリックライス、ナンを作りました。




    edc47a94.jpeg2fc359ce.jpegf8e9e50d.jpeg










    ナンは3枚
    カレーは5人前
    ごはんは3合
    サラダ(プチトマト、レタス、きゅうり、たまご)

    クマはきゅうりが食えないらしい。


    大量に作ったので、あまるかと思ったのだが
    普通に全部たいらげました。

    大食いが2人いるとぺろりっすね。
    なんにせよ、全部食う=うめぇ
    ってことっすね。





    んで日曜のよるに、飯くいがてら解散
    俺は引き続き、ブキ君がくるというので合流してまた家でござる。


    酒のみながら、ずっとしゃべってた、
    高校の話してて、俺の高校偏差値58で、61の私立うかってたってね!!

    ブキ君の対DQN武勇伝はうけた。



    んで月曜にツーリングいくから、終電でかえるといってたのだが、
    彼はビールがまわってきたのと寝ながらしゃべってたせいかそのまま・・・。

    11時くらいに起こそうと思っていた俺も 塩の実況みながら・・・・。
    \(^o^)/



    翌日昼に、飯くいに秋葉にいった。
    ご飯食べにいっただけだからねっ!!
    まあ僕もさんざん沼グルメたんのうしたので・・・。


    とんかつ・富貴

    http://www2a.biglobe.ne.jp/~hmikami/tonkatu/fuki.htm

    上記はレビューなのだが、だいたいその通りなんで。


    場所は、駅でた大通りの中古PCソフマップ(リユース館)の裏にひっそりと暖簾がでています。
    店内は狭く、4人がけ ×2  カウンター5席かな。

    店員のかーちゃん3人がやさしいです。
    俺らは、カウンターにすわったのだが、厨房が人がすれ違えないくらい狭いので
    カーちゃんとほぼ対面です。

    普通にかーちゃん達が雑談してるのでなんか、家です。

    俺は、かきふらい定食 1000円
    ブキ君は、とんかつと追加で牡蠣フライ1個たのんでました。






    b7baea7a.jpegc907e324.jpeg








    まず、注文を受けてから揚げるのでくるまでに10分前後かかります。
    そのためかわからないが、漬物が2皿きます。普通にうまいです。

    んでおかずの皿には、
    ・牡蠣フライ
    ・キャベツ
    ・見切れてるが、平べったいパスタ(ケチャップ)
    ・パセリ

    その他
    ・ごはん(普通に大盛りくらいだと思う)
    ・豚汁
    ・つけもの2種



    んで牡蠣フライは4個なのだが1個食うのに3口かかるくらいのボリュームです。
    もちろん、エグみのある牡蠣ではなくおいしい牡蠣です。
    「はふはふ、むふー」 です。

    俺は完璧におなかいっぱいでぶ~ ってかんじでした。
    1000円でこれって、どう考えても★10個です。

    狭いのが弱点だが、普通に良い店だと思う。
    好印象しかのこらねえよ。

    キッチンジローも捨てがたいが、まさにワンランク上の店ですね。

    常連も多いみたいで、かーちゃんが
    「あのお客さん毎週きてるね!とか話してた」



    さて、秋葉でも特に買うものもないのだがまあ見るものは結構ある。
    適当にぶらぶら歩いてたら、ビルの前で天広なんとかっていう
    シスタープリンセスでおなじみの絵師の展示会がやっているらしい。

    ブキ君がいきたいというのでいった。

    ビルの何階かわからず、とりあえずそれっぽいところにいったのだが



    69162803.jpeg








    俺「なにここ?」
    ぶ「さぁ?」


    おくにはテーブルとPSPを持っている人たちがいます。

    ・・・・・。
    ・・・・・・・・・・。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・。


    り・あ・る・集・会・場  (=´▽`=)

    参加料をはらって居座るらしいです。
    ここで、モンハンやりたいソロプレーヤーが集まって
    いっしょに通信プレイして狩にいくのです。

    ソロより人いたほうが、圧倒的におもしろいっすからね。
    ぼちぼち人がいましたよ。


    んで下の階がプラモやで、なんか在庫整理だかなんだかで
    セールしてた
    昨日は最終日ということもあって、80%OFFだった。

    行きたかったけど、ものすごい行列だったのでやめた(ビルの裏口から並ぶのだが、外から5階までの(おそらく階段)道のりにずっとならんでいるのでしょう)



    んで4階が展示会なのでいった。
    うけつけをすまして、うろちょろする。
    俺は興味ないのでみてるが
    普通に、アニメ絵が額縁に飾ってある。

    タイトルとか値段が書いてある。

    ¥157000

    (゚д゚)




    ぶき君とみてたのだが、なんか1グループにひとり店員がついてくるらしい(服やみたいに)
    俺らには、関西弁のイケメンがついてきた。

    営業ばりばりのセールストークしてきてうざい。
    普通に相手したが、ぶっちゃけ昔シスプリのアニメみてたから大丈夫だったんだがね。

    まあ俺アニオタですしね!!


    絵には興味ないがね。


    んで絵なのだが、なんか版画で印刷してるらしい。
    もちろん綺麗なものだったよ。
    一点ものではなくて複数枚あるみたい。

    それなりにうれてるらしい。


    展示会は入場無料だが、向こうも商売なので売ろうと必死なのだろう。
    俺は金ねえよバカっていいまくってたがね!

    だからゆっくり見れません。




    あとは、外でいろいろみてきた。

    ソフのゲームやで俺は、適当に見て回ってゲーム買ったのだが
    ブキ君は気になるのがあるらしくて

    中古→新品→中古
    と見て回って20分以上待ったあげく

    ”買わない” (゚д゚)


    キーボードをX箱用に買いたいというので
    きーぼ200種以上あるところにいく

    やっぱり20分くらいじっくりと目利きをして
    "買わない” (゚д゚)


    ウィンドウショッピング最強伝説!


    その間に俺は、あきばおーで鼻毛カッターを買うのであった。







    5e84672b.jpeg










    d7ea618d.jpeg










    これが、買ったソフト
    ミシガン

    1150円。箱傷あり。
    地雷ですねわかります。
    クソゲーマーとして、普通のソフトには興味ありません。






    0cd44847.jpeg











    日立製 鼻毛カッター
    980円。

    スヤンもこれだったきがする。
    剛毛には必須アイテムです。





    e0a2fc99.jpeg










    PC版 ロックマンDASH
    見てのとおりのJUNK300円

    ブキ君は結局HDD1T1万円で買ってたのだが、その店の外のダンボールにあったので買ってしまった。
    一番いいかいものなのではないだろうか?


    JUNKといっても中古ではなくて、保証しないよってだけ。
    中身は新品です。

    定価1980円だしね(PSP版の中古も2000円くらいかな)




    オチがないです。
    終わりです。
    dもう


    3連休らしかったです。
    ずっと遊んでたので、日記とかなんすかWwwwwWWwwww



    金曜の夜に、クマがいつもどおりなんで
    せっかくなので、前回のたまりにたまった、うっぷんを晴らすために
    風俗にいったWwwwwWWwwwWWwwww



    別のところ行こうと思って、ぐぐってたんだが
    値段と質のバランスがとれない。

    無論高いところを選択すれば(2万↑)楽しく遊べるらしいのだが
    さすがにそんなことは、俺にはできない。



    んで結局いつもの巣鴨に。
    前は確か最低価格が3千円じゃなかっただろうか?

    現在は5時~7時は5千円なのでちょっと躊躇したが、以前スヤンといったっきりだしね。

    あっピンサロです。
    普通、あたり、普通

    だった。


    いつもどおり、1,2番目は我慢して3番目で行き過ぎてでねえというトラップなんだが
    がんばって3番目でだしたのだが

    でてるところをさらに、シコシコされてかなり刺激的にやばいのだが
    らめえええええええええええええええええええ
    って感じなのだがやってきて

    こいつ鬼畜かっ

    って思ってたのだが、どうも俺の発射量がすくなかったらしい
    俺もう枯れてる、涙目。



    さて、いまさらだが一人で抜くとハイパー賢者タイムにはいって鬱になるが
    人にやってもらうとテンション上がるよね。

    ハイパーバーサーカータイムだな




    んでまだくまが終わる時間じゃなかったから、マンキツはいって3時間パック頼んだんだが
    1時間できやがった。俺涙目。



    んで前から、ネットでちょっと良いよといわれていた、新宿西口のステーキ屋さんにいってみた。
    最低価格が1100円です。

    俺はそれ、クマは1200円
    部位が違う。

    サラダとセットです。
    150gの肉ですた。



    まあ悪くない味ですが、特別うまいわけじゃないなぁと。
    その後ドンキいって、酒かって俺んち。
    本当に、俺の家っていうのは溜まり場ですね。昔から。


    みちを君が、呑みあったはずだったのだが無くなったので、合流した。



    なんかWIIのソフト買いたいというので、環七のゲオまでいった、
    俺は買い逃したPSPソフト ロックマソロックマソを2000円で買った。
    ちょっと高いが、売ってないんだよね。

    結局クマは何も買わず
    メタスラダウンロード購入してやってた。


    翌日。
    俺のPSPライブラリに、コードギアスのソフトがあることを知った彼は
    一気に食いついた。

    いままでPSP高いといってたが、3000の発売で下落している。
    そして3000はいまは、CFWの導入ができない。

    んで家の近くでCFWがはいるPSP2000をハンティングしてみた。


    PSP2000の後期型のTA-88という基盤だと対策がなされていて、CFWが入らない。
    それを回避するために、シリアルNOを見て、古い2000の機種を買う必要がある。


    簡単な見分け方は、箱のバーコードの”100V”ってかいてあるところの下に
    A~Gまでのアルファベットが書いてある。
    Fまでなら全部OK(つまり、TA-88基盤より前のものとなる)


    んで問題のG系なのだが
    2chの有志が、黒なら 20001以下の番号ならOK 白なら34132までならOK 35000以上はだめ(適当です)
    そんなシリアルコードで判別をする。

    つまりGでもOKなのとダメなのがある。


    そんなんで捜索ルート

    環七ゲオ →(徒歩15分くらい)→ 野方ドラマ → そのまま新宿へ(ソフマップめぐり) → 沼ブックアイランド



    新宿に行くとは思わなかったので
    みちを → 普通の服装
    クマ → 短パン、Tシャツ2枚 + 俺の上着カーディガンを取られた + サンダル
    俺 → ジャージ(下) + Tシャツ1枚 (つД`)  + サンダル


    俺ら無敵です。
    寒かったです、温度も視線も。






    さて、上記ルートを見てわかるように、新宿に行っても導入可能なPSP2000は在りませんでした。
    ソフマップはなんか、やる気がありすぎるんです


    「PSP見せてください」
    店員「はいっ!!」

    ガラスケースをあけて、箱にはいっている付属品や、本体、全部を見せてくる。
    んでバッテリーをいれて動作具合もなにもいわなくても見せてくれる。

    んでバッテリーいれたら、切れていたらしく、ACアダプタつなぐからカウンターにきてくれと
    クマは連れてかれる。

    俺は箱を見せてくださいといって、箱を預かる。
    クマが店員をひきつけているあいだじっくりと箱が見れると言うわけだ

    われながらいい作戦である。


    んで箱見たらダメだったわけ。
    んでカウンターでしっかりみせてもらっているクマだが

    「あっいいです、ありがとうございました」

    店員「ポカーン (゚д゚)  」

    鬼畜である。



    んで、改めて沼のブックらいランドにいったら、ミントグリーンがG箱
    だがシリアルNOを見ると、 導入OKの型番より前の番号だ。
    つまり導入可能なのである。


    んで後押しして買わせた。
    1万3千円くらいかな(’’


    もちろん2ch情報など当てにしてはならない。


    灯台下暗しで手に入れたPSP、俺が昔から準備していたCFW導入パンドラセットをいれると
    一瞬画面がついて消えた

    Σ("Д" ) やっちまったか


    クマにバッテリーいれさせたから、しっかりささってないだけだった。


    まあ普通に導入できたわけだ。
    んで俺が16Gのメモリースティックにしたから要らなくてアスワンにさしていた4Gメモステを売りつけて
    無事にモンハン厨を1人増やしました。


    俺のモンハン全盛期の半年ちょっと前くらいに今ぐらいならよかったのに・・・。
    まあでも当事の状態からは考えられないほどの奇跡の軌跡だなあと。



    さて、新宿いった時に、クマがバイオ4のWII版を買った。
    淀の①フロアが任天堂フロアなのだが、あほみたいに込んでいる。

    どやらDSIの発売日だったらしい。
    秋葉では売り切れていたようだが、新宿淀では普通に買えるみたいだったよ知らないけど
    いらないけど。


    んでクマが行列に巻き込まれている間に、俺はそのまま地下へ。
    そう、憎き モソハソフィギュアである。
    さすがに3回目なのでガンナーは引かないはずである。絶対そうなのである。



    ・・・・。
    ・・・・・・・。
    ・・・・・・・・・・・。








    42e420a4.jpeg










    本気でカプンコは俺を殺そうとしていることが、よくわかった。




    今日はだるいので、明日に続きます。
    (あらすじ)
    ・100回記念と称して俺は公園のトイレにやってきたのだ。






    っつうわけで、七代の滝にいったわけだが、パンフの写真とちょっと違う件。

    mitake03.jpg





    俺は、次の目的地である、ロックガーデンを目指す。
    俺が来た道はかなり高いところからだいぶ降りてきた。

    つまりここが最下段なので、ここからはひたすらのぼり。

    滝のすぐ横に、鉄製のはしごがあって(きづかなかったが)それを上っていくのだが
    ”階段”ではなく、”はしご”となっているだけあってほとんど垂直に上る (;´ω`)



    SA3A0005.JPG










    しばらくはしごが続くが、それをこえると安定してきます。
    つうか俺とは真逆にルートを巡回するとしたら、俺が降りてきたランボーロードをいくわけだが
    それだけはやめたほうがいい。






    SA3A0006.JPGSA3A0007.JPG








    分岐点。
    俺は左の岩石園をえらぶぜ!!!





    SA3A0008.JPGSA3A0009.JPGSA3A0010.JPG











    SA3A0011.JPGSA3A0012.JPG











    当然のように、のぼりなんだが、さっきの滝の上流をめざしているので
    ほとんど小川の流れの横を進みます。

    ここら辺からはほとんど傾斜がなくて、気持ちよくハイキングできます。
    つうかはしごまでが、地獄でここからは終始天国です。


    直射日光は暑いですが、日陰+川のイオンですごく・・・涼しいです・・・・・








    SA3A0013.JPGSA3A0014.JPG









    ロックガーデンにつきました。
    休憩所になっていて、外側と建物にテーブルがあるので
    昼食に最適です。

    下段こと外側に2グループいたので、建物のテーブルで飯にしました。
    そこからとるの忘れたのですが、すぐ横に川があって岩だらけです。






    SA3A0015.JPG










    前日に100円ショップでタッパ買った。大2個、小1個







    SA3A0016.JPGSA3A0017.JPGSA3A0018.JPG








    ・ごはん(たらこ、ゆかりふりかけ)、玉子焼き、しゃけ
    ・からあげ(鳥、なんこつ、えび、なす、チョリソー
    ・りんご、プチトマト、レタス、きゅうり(シーザードレッシング)

    弁当にするために、前日の夜にあげものにしました。

    最強に美味かったです。
    「た、玉子焼きは?お、おいしかった? ///」









    休憩をはさんで、次の綾広の滝をめざします。
    また川沿いをのぼります。



    mitake04.jpg









    SA3A0019.JPG










    道が、ずっと川の横歩くだけじゃなくて、川をまたいで蛇行することが多いです。
    橋がかかっているところもあれば、このように
    石をつかった天然の橋もあります。









    SA3A0020.JPGSA3A0021.JPGSA3A0022.JPGSA3A0023.JPG










    綾広の滝です。
    落差10mだそうです。









    SA3A0024.JPGSA3A0025.JPG










    ちょうど、俺が行った時に修験者みたいな人等が修行してました。
    奇声をあげてたWwwwwwWWwww




    SA3A0026.JPGSA3A0027.JPGSA3A0028.JPG










    写真右)お浜の桂
    でかい木です。









    SA3A0029.JPGSA3A0030.JPG








    ここらへんで、俺のルートは上りが最上部だとおもいます。
    最初の神社と同じくらいの高さ。





    SA3A0031.JPGSA3A0032.JPG











    SA3A0033.JPGSA3A0034.JPG










    どこで、何を考えて撮ったか覚えてません(’’







    SA3A0035.JPGSA3A0036.JPGSA3A0037.JPGSA3A0038.JPG











    天狗の腰掛け杉

    ご神木です。
    くそでけえです。

    上のほうに腕のような幹があって、そこに天狗がすわってんでしょうね。








    SA3A0039.JPGSA3A0040.JPGSA3A0041.JPG









    あとは、ひたすら →  →  →
    に進みます。

    平坦の道が楽すぎて楽すぎて。





    mitake04.jpg





    もう一回さっきの地図。
    これで、4番のポイントに来ました。
    最初の神社を出たところの分岐点に戻ってきたのです。

    んで最初はスルーして七代の滝にいったのですが、ここで展望台というマップがあるのでいってみました。
    地図だとカメラのマークがついていますね。













    SA3A0042.JPGSA3A0043.JPG








    展望台は、その名のごとく見晴らしの良い場所です。
    今まで歩いてきた道は、高い場所も多々あったのですが、
    森林に覆われたポイントばかりなので、ろくに景色はみえません。

    ここには、超大量のテーブルがあるのでここで飯を食うと、最強かもしれないです。









    SA3A0044.JPGSA3A0045.JPG










    SA3A0046.JPGSA3A0047.JPG









    展望台ルートは、さっきの分岐点から
    出っ張ったがけっぷちみたいなところなんだけど

    道幅が糞広くて、距離は80mとか書いてあったけどもっと長いと思います。

    広くて、見晴らしの良い高台です。
    写真の3つ目の人が座っているところは
    俺は最初、ここにたって写真撮ると良いよ(はぁと
    ってなことなのかと思ったのですが。

    「ヘリポート」でした。(=´▽`=)


    ここはまだ展望台中腹なので、さらにおくに行きます。










    SA3A0048.JPGSA3A0049.JPGSA3A0050.JPG










    SA3A0051.JPGSA3A0052.JPGSA3A0053.JPG








    ここが、この山のゴールでしょう。
    180°の特大パノラマを堪能できるのは、現地に行ったもののみに与えられる
    地獄を駆け抜けたご褒美です。
    ※俺はまぐれで最後に来ましたが、ぜひ最後に来ると良いと思うます。







    SA3A0054.JPG








    霊長類なめんなっ!!!!







    SA3A0056.JPGSA3A0057.JPG









    これにて、登山が終了した。
    あとは、ロープウェイ駅にもどり下山します。

    んでロープウェイ駅で待ってるときに
    上ってきた電車から降りてきたのが、大学生だと思うのだが
    10人くらいいたんだがさ

    男女入り乱れてるのはいいのだが
    女子が普通のおしゃれしてて、ヒールはいてんすよ ((((;゜Д゜)))



    糞がきが、山なめんな!!!!! ヽ(`Д´)ノ

    落ち着いて逆に考えるんだ
    彼女らは、山をヒールで登れるほどプロのクライマーなのだとッッ!!
    まじぱねえっす





    んで御岳駅についたが電車が10分後くらいなのですぐ手前にある橋にいきます。






    SA3A0001001.JPGSA3A0002001.JPGSA3A0003001.JPG











    実はここが、御岳渓谷です。
    こっちも捨てがたいのでした。

    一級釣り師がつりしてました。

    つれますか?wWwwwwWwww



    さすがに疲れたので、散策はしませんでした。
    これにて、3時間超におよぶ登山は終了です。





    御岳→青梅→立川→南多摩


    SA3A0006001.JPGSA3A0007001.JPG










    あれ?










    SA3A0004001.JPGSA3A0005001.JPG










    この俺に抜かりはないぜ!!
    立川から、南武線で南多摩へ。
    地味に遠い5,6駅くらいかな

    温泉にきました (゚∀゚)

    スヤン家の割と近くだったりします。



    季乃彩(名前忘れた、こんな感じの風呂や)
    ぐぐったらでてきたからここにした。


    特徴は、安いことだ。
    入浴だけだと700円です 
    他のトコの半分くらいですね。

    ついでなので+500円で岩盤浴ができるのでそれもしました。


    安いだけあって、タオルは自前で借りる場合は料金払います。
    無論俺はもってきました。

    シャンプーとかも少ないし安物です。
    鏡台にもドライヤーしかありません。

    でも自前で持ってくればいいのでおkでしょう。



    風呂は6,7種類くらい。

    完全に疲労した俺は、寝湯で爆睡さ \(^o^)/
    釜風呂でも 爆睡さ \(^o^)/

    ぬるい風呂も、暑いふろもあります。

    サウナは普通にきつい。


    んで1時間くらい風呂に浸かって、いったん室内着に着替えます。
    岩盤浴申し込みしておくと、室内着を借りれます。

    それを着ていると有料ゾーンにはいれるのです。

    無料ゾーンにも、休憩所があるのですが
    人でいっぱいです。

    有料ゾーンは、リラックスチェアや、ごろ寝チェアもあって快適です。
    そして、岩盤浴ですが

    簡単に言えば、低温サウナです。


    四季をモチーフにした4種の部屋があって

    床に大理石のベッドがあってそこにタオル敷いて寝るだけです。


    夏:通常の低温サウナ程度、がんがん汗かく
    春+秋:大して暑くないのだが、俺のみなぎる体からは余裕で汗が
    冬:クールダウン用、冷蔵庫の中です(’’


    んで、汗かくので、最初にこっち来ると良いと思う。


    やはり、値段が安いってのが一番の売りでしょう。
    すっときて、すっと帰れます安いので。

    まあ俺の家からは地味に遠いので(1時間くらいかかるね)
    こないっすけど。
    平日の4時くらいでも、割と人がいるので休日はお察しくださいでしょう。



    んで登山したせいで、なんかすごいみなぎってきちゃって、風俗でも行こうかと思ってたんですけど
    温泉くさいし、雨降ってきたし、中央線人身事故だし

    そのまま帰りました。


    温泉での回復は一時的なもので、全身の疲労は結構なものでした
    だが、普段鍛えているために、翌日は筋肉痛にはならず

    ちょっとした疲労感がたまっているだけで済みました。



    今回突発的に、登山にいってきましたが、想像以上におもしろいです。
    まあいろいろいってたら、飽きるのでしょうが・・・・

    いかんせん、お金が結構かかるのが難点でしょうか・・・。



    俺の冒険は終わってしまった!!

    オハヨウ!
    早いもので、日記カテゴリが100回になりました。
    うすうす感づいてなかったのですが、せっかくなのであそこにいってみるかと思って計画したのが
    おととい (;´Д`)

    まあいつか行くんだろうとか思いながら、きっかけとして100回目をつかったのです。











    f5697ece.jpeg






    つうわけで昨日は、ここにいました。







    朝6時起床
    初めてのお弁当づくり(はぁと

    着替えと朝食をすます。
    特に何時に出発するか決めてはいなかったのだが、8時ちょっと前に出発する。

    徒歩で、中野駅に。
    8時ちょっとの時刻だったんだが、うんこしようと思って構内のトイレにはいったのね

    んで個室が3つあって、俺が一番前で待ってたんだけど、ちょうどご新規3名がはいったみたいで
    全然あかないわけ。

    だから5分ちょとは、トイレ内で待ってたんだけどさ。
    小便器が5機くらいあるんだけどね
    そのうち一番奥の便器2つに、私服の大学生くらいのやつ、隣に高校生(制服着てた)が用を足してたのさ
    んで俺は5分くらいいたからずっと視界に、そいつらはいってたのだがね


    普通男子が小するのなんて1分もかからないのだが、そいつらずっと便器のところにいるわけ。
    俺が入る前からいるから6,7分くらいずっと便器のところにいるんだよ

    こわくね ((((;゜Д゜)))


    んで、個室あくちょっとまえにそいつらでてったんだけど二人同時に (;´ω`)
    なんなんだよと。


    んで俺はすぐうんpでるから、すぐに個室でたんだが、手を洗おうとしたら
    さっきのやつが個室の列にならんでんの。

    んでなんか横入りしたみたいで後ろにいたおじさんにケチつけられて揉め事おこしてた。

    明らか過ぎるほどにあやしいのだが。


    ・ガチホモ
    ・トイレ盗撮


    ガキっぽかったから、小銭稼ぎだろうか。
    なんにせよやばすぎだろ。
    こええよ。






    さて、出だしからおかしいですが
    中野から中央線にのって”立川”へ

    青梅行きじゃなかったので、立川から青梅へ

    青梅から青梅線に乗り換えて、奥多摩方面にいきます。
    奥多摩のちょっとてまえ、御嶽駅にいきます。

    んで冒頭の写真です。




    d0d9f442.jpeg4faf98e8.jpeg






    御嶽駅でござる。
    いまさらですが、御嶽山に登山(ハイキング)にきました。
    ま た 都 内 か !


    家でてから2時間くらいっすかね。
    青梅あたりから、田舎です。
    この駅、自動改札はもちろんなく、駅員さんが切符回収するタイプなんですが
    ICカードリーダーは別途で設置されているので、パスモやスイカは利用可能です。




    なぜここ?

    あの、まえの等々力のを調べてるときにでてきた
    高尾山のが近いけど、人がおおすぎらしいのでスルー



    さて、ここも一応登山スポットなんで、人は結構います。
    んでご存知の人も多いと思うが、登山ってガチムチマッスルなひとの趣味ではなくて

    ご老体の方々に大人気。
    老人のたしなみかといえるほどです。


    それゆえ、青梅線に乗ったときには、車内はほぼ9割はお年寄りです。




    さてさて、御嶽駅から山まではバスで行きます。
    270円はらって10分くらいです。


    富士山の5合目にくかのように、道のりはほとんど坂です。
    1速なのでエンジン音がうるせえ!!!


    んで坂の中腹が終点。
    そこから3分くらい急な坂を上ってロープウェイの駅に着きます。
    そこから、570円で、御嶽山入り口(?)です。


    ロープウェイの駅はむろんコンビにくらいの規模ですが、お土産とかを必死にうってました。
    切符うってる人は、若い姉ちゃんで綺麗でしたよ(’’

    んでほとんどノープランできたんだが、ここで
    御嶽山駅 or 展望台
    の切符が買える。


    どっちだ?
    と思ったんだが、とりあえず御岳山駅の切符をかって、ロープウェイへ。
    車両は20分おきくらいに出発するようで、2両あります。


    乗客は20名以上はいたかなと思う。
    もちろんみんなお年寄りだぜ!!


    ロープウェイの運転手は、3人くらいいるっぽく、行きはベテランのおじさんだったのだが
    ロープウェイの10分間は、無言ではなくて、運転手さんが、バスガイドみたいに

    御嶽山やロープウェイの説明をしてくれる。


    んでこの運転手さん達がもう何十年もやってるだろうから、おもしろいんだ。
    御嶽山ロープウェイの傾斜が25度あって、けっこうなもんなんだが

    日本でもっとも傾斜がきついのが、
    「いいたくないですが、高尾山でございます」

    めちゃめちゃやさしい口調で、強烈な敵意をはなつおっちゃん。

    高尾山は、御嶽山の3倍の登山客がいるらしいので、なみだ目だそうだ。


    んで傾斜なので当然見下ろすと、近隣の景色が見える。
    おばちゃんたちが、
    「わぁーきれーーーー」

    運転手「いえいえ、皆様のほうがお綺麗でございますよー」
    と一言。

    もう空気はとっくに温まって、おっちゃんゾーンは形成されているので
    大爆笑の嵐。


    あっという間の10分間でした。







    927f4c0e.jpeg






    ロープウェイ御嶽山駅。
    標高は1000mくらいです。

    一応ロープウェイを使わなくても、これるのですが、ここから先のことを考えると
    絶対のるべきです。












    aec7b4d9.jpeg






    ここからが本当の地獄だ!

    いよいよスタートです。

    俺はもちろんソロで来たのですが、7割くらいが2人以上のグループ。
    残りはソロです。

    んで俺は、都会の雑踏を離れ、自然に回帰して人間が本来持っている野生を呼び覚ましにきたんだが
    ご老体たちは、元気すぎてうるせえんだ。

    べらべら、げらげらしてて。

    (´-`).。oO(これじゃあなぁ


    とか思いながら、スタートしてきます。








    9049505f.jpeg03d00de4.jpeg










    時刻は11時前くらいだったけど、もう帰ってくる人もいます。
    スタートしたばかりの人らは、うるさいけども、帰ってくる人は皆無言です。

    さて・・・・・。




     

    mitake01.jpg





    ロープウェイには大雑把な地図、パンフがあるのでそれを頼りに向かいます。
    つうかなかったら、積んでた ((((;゜Д゜)))
    ※この画像と手持ちの地図は別物です。


    いくつかルートがあるのですが、俺は、滝がみたかったので滝ルートにした。

    ちなみに、展望台というのがあって、そこへはスキーのリフトみたいのがあって
    いけるらしい。無視したが。




    とりあえず、第一スポットの御岳神社にいきます。
    どのルートでもここは通り道です。

    んでロープウェイ駅から出ると、おレ的にはもうここは俗世から離れた
    人なんてすまない別の土地だと決め付けていたんだけど

    なんか民家とかあります。
    御岳駅付近でも不便なのに・・・・。



    SA3A0058.JPGSA3A0059.JPG











    神社までの道の中腹に、なんか商店が並んでいます。







    SA3A0060.JPG










    俺は思った。
    シレンの山頂の町っぽいと。

    お土産や、飯がくえたりします。








    85641dfe.jpeg2ba87c5e.jpeg











    駅から10分くらいかな
    御岳神社入り口です。

    最初に言っておきます。
    バス停からロープウェイ駅への坂
    御岳神社入り口前にある坂

    序盤にしてここが一番地獄です。
    急すぎる。


    んで神社入り口に、水があります。
    セーブポイントです。
    必ずセーブしてください。
    へたすると死ぬので。



    まじでみんなへばってた。

    俺もここで上着を脱いだ。
    もう汗だくだ。



    んで写真の門が神社だろ?
    いいえ、あくまで入り口です





    69fa9311.jpeg26d89057.jpeg











    写真だといまいちこの地獄が伝わらないのだが、赤門をくぐると
    100段(?)くらいの階段があります。
    地獄です。

    ちなみにその階段は、絶対いかなきゃいけないわけじゃなくて、
    この途中に次のポイントへの道があるので
    神社に行く必要がなければ、次に向かいましょう。





    25c99b50.jpeg94783c18.jpeg






    左)宝物殿だかなんだか
    右)本体

    えっと、寺社マニアにはたまらないでしょうが、特に興味のない人はスルー推奨。
    階段が地獄過ぎるだろ。

    一応参拝して、休んで次に向かいます。

    ここまでは、にぎやかしい団体と一本道なので一緒でした。


    f1c44ed5.jpeg










    ここからも少しだけ良い景色がみえます。

     

     


    さてさて、先はまだ長いので次に向かいます。
    80159016.jpeg











    神社からすこし道をもどって、次に向かうのですが、神社からショートカットが!!
    無論使ったのですが地獄です。








    mitake02.jpg






    次へ向かいます。
    神社から少し進むと、分岐点があります。
    この地図はあんま詳細ではないのですが、ここでルート分岐します。
    俺は、手持ちの地図が下へ向かえってあったんでそのとおり下のルートへ向かいます。











    42f598ed.jpeg5d0da388.jpeg655883b7.jpeg










    どう考えても、ランボーとか潜んでるだろjk





    ここから、かなりひどい道が続きます。
    たぶん、”漢”専用の道なんだと思います。

    そうとも知らずにいっちまった。
    100%老人はいってはいけないみちです。

    急な階段しかなく、つかまるところは自然に生えている木のみで、段差がたかすぎて
    ジャンプしながら降りてる感じです。


    気づいたら、近くには誰もいませんでした。
    っつか誰もこんなルートこねえよカス!!


    あまりにも誰もいないので、がけに向かってダイナミック放尿してやりましたよ!!







    45b1ea4c.jpeg94608c79.jpega4c6d997.jpeg










    分岐点は多々あるので、ところどころに看板があります。

    もう、ナにとったんだかわかりません。






    c110170c.jpeg09da5fad.jpeg094b0715.jpeg











    つきました。
    だんだん滝の音がしてくるのが、よかったですねえ。







    f7ffce34.jpegSA3A0002.JPGSA3A0003.JPGSA3A0004.JPG












    俺は、もっとダダダダダダダダダダダ
    ってのを想像してたんだが、ジョボボボボってなかんじです。

    3~5mくらいっす。

    とはいえ、誰もいないので滝つぼで
    キャッキャッしてました。




    とりあえず、前編はここでおわります。
    編集2時間かかってるわけだが・・・。

    俺の地獄はまだまだつづきます!!!!
     

    前のページ 次のページ
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]