おいす。
はしくんが、カラオケいきてえという企画で、シダに。
午後1時前後にいったのだが、普通に入れた。
時速400円。
正月っすね。
30分くらいしたら、待合のテーブルが多々あるのだが全席うまってた。
1時間待ちだったようだ。
本当にタイミングって大事だ。
んでキャッツアイに行きました。
キャッツはゲーセンでも○ですが正確にはアミューズメント施設だと思われ。
もともとはダイエーだった。
2Fまであるフロアは結構広い。
1Fは普通のゲーセンが半分。それでも十分広い
2Fの一部がメダル。
さらに、フィットネスクラブがある。
んで残った各階のフロア全体の50%か、
それが、10分90円のやりたい放題ゾーン。
ダーツ。
14台だかあるっぽい。
敷地内は混んでいたのだが、このゾーンはすいてた。
まあ私はここで鍛えた、ってほどやってないけど
ここで学んだ。
その後ろに、ビリヤード
見てのとおり7台まである。
ダフリあいだったのはいうまでもない。
バッティングもできるよ
アーチェリーとかあったが、打ち方がまるでわからなかった

ゲームの筐体(若干古め)や、漫画もあります。
やりほうだいです。
これらは、2F部ですが、1階はボーリング(簡素)やカラオケもあったりします。
我々は結局2時間半いました。
んで、ずっと狙っている、有名(?)ラーメン店
燈の車にずっといこうとにらんでいたのですが
まあ正月なんでやってないっす。
普段も19時22時30分だかの営業時間という鬼畜店です。
んで、市役所の向かいにある
猿喜にいってきました。
http://www.enki-s.com/
洞窟のようなつくりで、ドアがドアらしくなくて壁っぽくてわからなかった件。
内部は、15人前後はいれるかというところ。
正月だから人手が少ないのかわからないが、注文がくるのがおそい。
ラーメン、半チャーハン、餃子(半分ずつにした)を二人で頼んだが
ラーメンがきて、半分くらい食ったところで、チャーハン
もう全部くいおわるよってくらいに餃子がきた。
ね・・・・・。

左)俺の黒とんこつラーメン
右)はしくんの魚ラーメン
端的に言おう
テラうめええええええええええええええええええええええええええお
とんこつは、いうまでもなくこってりんこでコクがあってうまいです。
チャーシューも香ばしかった。
海苔が無駄にでかいのが気になるが。
魚ラーメンは、そのまま節の出しが強烈に出ているさっぱりだがはっきりした味のラーメン。
おそらく、俺のランキング、ラーメン部門では余裕の一位と言えるほどではないでしょうか。
なぜテレビに出る店は、このくらいじゃないのかと問いたいね。
猿喜は小手指店もあるようです。
最大の売りは、人手がいないせいがあってか
オーナーのお子さん方がお手伝いをしています
ょぅjょ ハァハァ
んで会計しようとレジにいくと
中学にあがったかなくらいの息子さんがレジを。
まあ俺も似たような境遇の人間なので特になんとも思わないが
レジは、品目ごとのボタンがあってそれをオーダー表どおりにおすだけ。
(スーパーのレジみたいなかんじかね)
まあ息子さんの手つきがかなりおぼつかない。
レクチャーなしに初めてレジに立ったかののような手つきだ。
誰がドウ見ても、怪しいわけ。
んで会計が二人で3400円。
一般的に考えておかしいよね。
一人1700円。
まあ息子を信じてとりあえず払う。
ここ初めてだし、値段計算してくわないからな
まあ外でたあとにレシートを見る。
ラーメン半チャーハンセットが1つおおい (;´Д`)
もどって、また息子がきたので
俺「1つオーダー多いから、お金だけ返してくりゃれ」
まあ相手が俺ってのが悪かったのだが
完全にテンパっちゃって、挙動がおかしすぎてた
やさしくしたんだがのぅ。
んで息子さんも空気が読めるコみたいで
親が死ぬほど忙しいのを理解しているから
”ここで親の流れをとめるわけにはいかない”
と思っているようで、横をせわしなく移動するカーチャンに助け舟をださないし
カーチャンもちょっとトラぶっているのを察知できないという。
常識的に考えたら、切れる短気のおっさんとかいるからヤバイと思う。
DQN大学生とか来てたし。
DQN「おれぇ、マジ変なくるましか乗る気ねぇしぃ~」
とか女に語ってた。
まあ息子さんからすれば、俺も同類だろうがあごひげとかで
まあ何にせよ、おいしくてよいと思います。
PR