どうも。
さて、もう一ヶ月以上前のことなのですが、なんとなくやる気出そうかなと思って
液晶TVを買ってみることにした。
[一応動機]
・PS3がHDMI端子で接続することができて高画質(要ケーブル)
・新型PSPに公式TV出力ができる(D2端子以上)(CFWならPCで出力できる罠)
・でかい画面で大迫力の(ry
・いままで使っていたブラウン管TV21型のスピーカーがかなりいかれてきた。
・21型じゃオブリビオンで文字が読めない
こんなところだ。
正直ないと困るってことはまったくなく、俺にしてはめずらしく 超嗜好品の購入計画となる。
ちなみにお気づきの方も多々いるかと思われるが、液晶TVを買う動機というのは一般的に
「地デジが見たいッッッ」
っ手ところだろう、だが上記を見てほしい。
地デジには一切触れていない恐怖。旋律の恐怖!!!
それもそのはず、俺はTVあんまみないし、そもそもうちのアパートにはUHFすらないんだよトニオ(ローカルが見れない)
では、HDMIがあるモニタ(PC用のやつ)でいいじゃん安いし・・
まあそうなんだけどさ、大画面がよいのさね。
ってことで、ネットで情報検索だっっ
『2ch+価格COM』
これ最強なり
俺としては海外メーカーの糞安いやつをとりあえず狙ってみたのだが・・・
(きみまろとかがCMしてたやつ、ドンキとかでうってるのかな)
確かに安いのだが、古からの名言
『安かろう!超悪かろう』
が最高潮に適用されるらしく、やっぱすぐぶっ壊れてしまうらしい。
さらに2ch情報だと
液晶TVっていうのは、ブラウン管とは違い
映像の情報伝達にディレイ(遅延)が生じる。
ゲーム機 → TV → 俺(視認→ボタン入力) → ゲーム機(すでに次の情報をおくっている)
までのルートですら情報を受け取ってから表示までに遅れがあるため
弾があたる!!よけろおおおおおおお
って自分が認識しているときには、もうゲーム機の中では食らっているという
そんな状態
無論
正直これはものすごく過度に言い過ぎているわけですが
入力が超シビアな格げーでは、問題になってるみたい。
んで各社からだされているTVにも、いくつもの特徴があって
倍速機能とか、なんとかいろいろ対策をとっているみたいで
やっぱり高い機種ほどサポートが万全みたい。
んで俺は安さ+ゲームにもそれなりに絶えられるとかなんとで
パナソニックの液晶ビエラにした。
TVのサイズだが、25だか26だかだと正直いままでのブラウン管と大差がない
ように見られたので、ビックかめらに視察にいって、TVの大きさをチェックしにいった。
とりあえず、だだっぴろいフロアに40~60インチとかのがあってね
もうね、でかすぎかと。
20、30インチ前後なんてミクロに見えて
客「これじゃちいさいな、じゃあ40インチかっちゃおうか!!!」
そうまさにこれが、我が父である。
例のごとく、ああいう広い場所と自分の家、部屋はまったく違うので注意だな。
んで店舗販売だと高いので(たまに安売りのがあるみたい、ヤマダとかだと)楽天で購入。
情報登録がめんどくさかったので。
んで買ったのがこれだ。

パナソニック
32型液晶TV ビエラ
90000円くらいだた。
HDMI × 2
D4端子 × 1
地デジチューナー
D-SUB15 × 1
その他おなじみの端子
やっぱテラでかい!!!
上記に、遅延があるかもってのは書いたが、少なくともアーマードコアFAをやっている俺は
特に遅延は感じなかったぞ 超高速戦闘だしね。
ってことで遅延うんぬんはやはりゲーオタの微妙なこだわりだと思う。
それよりもPS3の処理落ちのほうg
んでD-SUB15ピンがあるので、PCからの出力でデュアルモニタにもしてみた。
当時ゲフォ5200FXだったんだが、まえからデュアルにするとPCがいかれるのだが
今回もそれで、
出力エラー → WIN2kが起動しなくなる → なぜかメモリも死ぬ
→ しょうがないからゲフォ7300GTをかった 7000円くらい。
とりあえず今は安定してデュアルで見てます。
エロ動画を大画面でみたり、地上波アナログは逆に超汚くうつるので
PCのキャプチャーボード → 高画質録画 → 液晶で再生すると綺麗 (゚∀゚)
ニコニコとかもベッドからみれます。
でもまあぶっちゃけいらn
まあ、やっぱり買ってよかったよ。
綺麗だし、音良いし、でかいし。
余談
最近、新宿西口のビックカメラにソフマッポコーナーができた4F
中古PCと中古ゲームがあって、甲州街道までいかなくて済むようになって便利。
新宿ではTOPクラスで安くゲーム買えるかと思う。
んでノートPCをひまだからみてたんだが、
店員のねーちゃん「なにかPCお探しですか!!」
俺「いいえ!冷やかしです!!!」
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHA
だってほんとだもん。PR