さて去年の12月末に発売された。
さらにその半年くらい前に、SRWOGs(ゲームボーイアドヴァンスででたOG1+OG2をPS2でリメイクしたもの)
が発売されていて、それの続編だ。
OG外伝がでたときに俺は、スパロボ分が足りていたので、全力でスルーしていた。
俺は、シリーズ物をやっていることは多々あるのだが、そんなにこだわりがなく、自分で買うことはほとんどない
たとえばFFやらドラクエやらは近年ほとんどやってないし、買わない。
ACも10年ぶりとかいってるしね。
だが、スパロボに関しては結構やっている。
全部やってるってことはないのだが
・第四次(SFC)(PS)
・F
・F完
・A(GBA)
・α
・α外伝
・ニルファ
・サルファ
・インパクト
・MX
・OGs
・OG外伝
結構やってるようなやってないような。
んで今回の外伝なのだが、当初から言われていたのだが
近年まれに見られる
『値崩れ』のゲームのひとつだ。
スパロボは定価が高く、また値段が落ちる速度もかなり遅い
それにもかかわらず、発売後数ヶ月でワゴン行き?となった。
俺も発売から半年後に入手したのだが、新宿のソフマッポで、傷ありで1280円 (゚∀゚)!!
もちろん完動品ではあった。
ちなみに傷なしで、1780円くらいだったかと思う。
いつもどおりの価格設定なら、中古で3000円 ↑くらいは確実
そんなんだから、糞といわれつつも即購入した。
んで何が糞かというと。
基本的に機体やら台詞やらが、OGsの使いまわしなのだ、そりゃ続きなんだからそうなんだが
そのため、またか・・・・ ってなる。
前回の続きの残り半分ではなくのこり1/3程度なのですぐ終わる。
んで前回OG1,2をクリアするとOG2.5がプレイできたのだが、今回は再びその2.5からまた始まる
それに加えて、ほとんど1作分のシナリオはなかったようで、もともとの1話分を2話にして水増ししている。
だから、初期配置の敵を少し倒したらマップ終了という、超ゆとり仕様の面が多々ある。
なんか、HP回復大、EN回復大とかのボスユニットが味方に結構いる。
なくても強いのに。
味方のシュウが弱い。
敵のシュウもあんま強くない。
最後1つまえのマップが一番つらいんだが、ボス1、雑魚10くらいだが雑魚が通常のボス並
雑魚倒すのに数時間かけたのは涙なくして語れない。
でもまあ、戦艦+SP回復で詰むことはないんですけどね。
というわけで定価でかった信者は確かに涙目だと思う。
バンプレの水増し商法にひっかかりまくりんぐ。
でもまあそのせいで、売れなくて値崩れしてたら 儲けなし+評判下がる
ってなるのが痛いと思うが、意外ともうかってんのかなぁ
ちなみに寺田は、スパロボつくんのもあんまおもしろくねえっていってるらしい。
速く大好きなコアブースターでビグザムに突貫すればいいのにね
んで俺の感想なのだが、1280円うめぇ (;´Д`)
大満足な価格設定ですね!!
ちなみに、いっしょにもじっぴったん大辞典(PSP)を買ったPS2版は誰かの手によって葬られたので。
値段? 1280円ですが?
スパロボ容量 数ギガ
もじぴったん容量 50メガ
これが、リメイク・焼き増しゲームしか売れない現代のゲーム業界なのです。
PR