忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    前回の荒筋

    密林で半額の百舌を発見→24時間で届く→工具を買う→アボカド割ったら全然熟してなくて俺、涙目


    早速作業に取り掛かる。
    まずは、ゲート(パーツがついている枠)からパーツを取り外す。



    264c361f.jpeg












    パーツの端っこにゲートの切れ端が残っているのだが、これはわざとでニッパでギリギリを切ると
    切れすぎたり、その後の処理がうまく行かなかったりする。らしい
    基本テクだそうだ






    85a21c4f.jpeg












    そして、デザインナイフでゲートの切れ端を綺麗に削ぎ落とす。
    デザインナイフは彫刻刀を、小型で扱いやすくしたカッター。
    プロっぽくてかっこいい。









    50ae59d2.jpeg

      ギャアアアアアアアアアアアアアアアス




















    82fe925b.jpeg













    デザインナイフで切った後に、やすりがけをしてすべすべにする。
    順番は、400番→1000番

    切り離した個所が、『後の継ぎ目消し』の個所の場合、やするとデコボコになりうまく継ぎ目をけせなくなるので
    やすっちゃいけないんだとさ。








    8f3aa413.jpeg













    そして、接合部に接着剤を塗る。

    現代のプラモは接着剤なんていらないだろJK?

    パチ組なら確かにいらないのだが、本気モードの場合はつなぎ目に接着剤をたっぷり塗布して、はめた時に接着剤をむにゅっとはみ出させる。

    そのまま放置しておくと、接着剤がプラスティックを溶かしてつなぎ目をつなぎ目をうまく平坦にして綺麗な1つのパーツみたいになるらしい。





    67ee0848.jpeg













    ”むにゅ”らせるために、2~3回ぽたぽたと垂らすように塗る。(たらしたらだめだが)






    e4e62e8d.jpeg













    ほーら  むにゅtt・・・・・・・
    えと、むにゅ?









    1925ba66.jpeg   3e0efb20.jpeg














    そして、クランプといわれる洗濯バサミで固定してむにゅらせる

    むにゅ・・・・・だと・・・・








    ef20009e.jpeg














    デザインナイフで切除した、粒粒の残骸が飛び散ってひどい。
    撒きびしみたいで痛い。








    e71b0473.jpeg















    ふぅ、

    とりあえず、現状で接合できるところは処理をした。
    パーツかませると色塗りが大変になるところはスルーして、塗ってからはめることにする。

    仮組みをいったんやるのもよいらしいのだが、はめたパーツをはずす自信がないので
    組みあげ = 完成
    になると思う。




    説明書をみながら、このパーツは組んだときに外側になるから、継ぎ目消し用
    組んだときに内側で隠れるからそのままパチ組み

    とかちゃんと想定しながら作るので、本当に1工程が全然すすまない。
    そして、ふちゃぎん家の猫達を流しながらやってると、ずっと猫みている俺がいる・・・・。


    さてさて、とりあえず次は接着終了(乾くまで1~2日まつ)させて、やすりがけ、継ぎ目消し
    色塗りとなるので、とりあえず今日あたり新宿いくかなぁと。

    ホビー館にカラーうってなかったら 俺死亡WwwwwwWWWWwwwwww




    上記の画像なのだが、100円ショップのクランプなので
    クランプのばねがついてる部分のプラスチックの接合部が壊れて

    バッキョーーーーーーン

    ってはじけとぶんだ勝手に。

    夜中にいきなり飛び上がって素でびびった。

    なんというホラー。

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    人間万事塞翁が馬 HOME 【仕事しろ】本気で、プラモを作る(ビルトビルガー)1アラド目、準備編【自由研究】
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]