忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    【あらすじ】
    今俺は、新PCで書いているが、IMEが初期設定なのでつかいづらいのだ!!









    0c2fdc77.jpegcda5b29b.jpeg








    昨日の朝届きました。
    分かってたんだが、集配所すぐそこだから9時10分にきた






    33e1b713.jpegf15df9ac.jpeg1ee55bcc.jpeg











    黒のツルテカケースです。
    フロントに、USB2基、イヤホンジャックもあるべさ。
    電源550W
    5,25オープンベイ 4
    3.5オープンベイ 1
    シャドウベイ 6


    ミドルタワーだな







    5abb8787.jpeg







    んじゃ、つくりまーs









    78948cea.jpeg0722011e.jpeg








    スロット右のレバーを上げて、CPUをさす。
    そしてレバーを下げて固定するのだが、この瞬間が
    ピンが折れるんじゃね?と心配になる。


    んで、写真右。
    購入した、シルバーグリスを塗りました。
    グリスぬるぬるしてると思ったが、硬いです。

    結果的に、塗りすぎたので必死に伸ばして、はがしてうすくしたさ。







    4d227f99.jpeg







    んでCPUクーラーを設置。
    このクーラーをはめるときも、強烈なパワーで固定するので
    怖いです。

    右側のレバーを力いっぱい押すんだよね。




    んでメモリーをつけたら
    ほかにつけるもんがないので、ケースに固定します。







    f16cfd34.jpeg






    あ・・れ・・・
    固定したが、ゆがんでね
    ってか、一部ねじとまらねえし

    ってか歪曲しすぎだろ
    なぜ俺はマザボにタワーブリッジしかけてんだ






    c45885d9.jpeg










    っつかずれてるし
    これはひどい・・・。








    95280def.jpegdf9cf4df.jpeg








    えーっとだな。
    マザボをはめるときにはだな、”スペーサー”というものがあってだな
    ケースとM/Bに空間をつくりつつ固定するんだよ。

    はっ、はは、と、当然・・しってててさ・・・



    完全に記憶から吹っ飛んでましたさーせんWwwwwWwww

    ケース側にスペーサーのねじをはめる。
    普通のねじだと背中側が +やらーやらのドライバーはめるようになってるけど
    これは、背中側がねじ穴になっていて、その穴にたいしてマザボの上から
    ねじはめて固定する(写真右)


    ねじ
    M/B
    スペーサー


    こんな感じ。






    115973dc.jpeg










    リアパネルもきっちりはいりましたね






    dc34a7f2.jpegb0be210b.jpeg3ce72f81.jpeg











    んであとは、配線するだけ。
    ドライブ類を入れて、コードつなぐだけです。決まったところに決まったケーブルさすだけで
    違ったのは挿せないから、ただただつなぐだけ。

    1ドライブにたいして、データ用のケーブル+電源ケーブルをそれぞれにさしてあげます。
    ドライブが多くて、電源ケーブルが少ないととうぜん使えませんね。

    俺のは見てのとおり、種類多いから、邪魔なくらいです。


    自作したことない人は、難しいというが
    実際は、プラモ感覚で決められたところに、はめる、つなげるだけの作業だけです。
    小学生でもできます。

    マザボのマニュアルが外国語が多いのだが、英単語読めりゃ問題ないし
    今は、多か国語に対応していて、俺のもいろんな言語でかいてあった。



    んで、フロッピーつけて、HDD(SATA)つけて(ぎっちぎちでさ、ドライブ設置するだけでサイドに傷つきまくりんぐ)
    光学ドライブ(DVD)(SATA)をつけ・・・・

    あ、あれ・・・。


    SATAのケーブル1本ねえ (;´ω`)

    電源ケーブルは当然いくらでもあるのだが、データ用のケーブルが1本しかついてない件


    ・・・・・。
    近くのコジマじゃさすがにねえよなぁ・・・。

    はぁ・・・・・・



    新宿に行きました。
    近いのでビッグに。

    SATAのケーブルは50cmで800円くらい。
    形状がいろいろあって、L字とか左とか用途に応じていろいろある。

    ついでだし、歩いて帰ってきた。











    ふぅ

    99101cce.jpeg











    なぜか帰ってきたら手元にあったわけで・・・。
    3280円おいしいです (^q^)


    最近スパロボは結構早く値がおちるねぇ
    たぶん出荷数が多いからだろうけど、ドラクエが1000円くらいなのと同じ。

    OG外伝みたいに1280円にはならないだろうし、1980円になっても痛くはないしなこれなら。
    定価は7000円前後だと思ったから、半額くらいっすね。うめぇ








    脱線しましたが、SATAケーブルをさして完成です。
    んで電源ONにして起動しましたが、BIOS画面が出ません。

    まぁ、自作して起動しないのは普通だよね。


    マザボのマニュアルみてるときに、うすうすというか
    完全に気づいてたのですが、CPUの横に4ピンの電源さす場所があってだな


    【参考資料】


    200711071040.jpg










    この資料のは、8ピンで4ピン分ふさいでつかってるみたいだが
    俺のは、
    電源ケーブル8ピン
    マザー側4ピン

    なんだ。

    意味不。と思ってスルーしてたのだがやっぱりつながないとBIOSいかないみたい。


    くそっ、なんだこれ、またビックいって変換ケーブルとかさがすのか!!!!


    8ピンのを無理やり、さそうとしたら
    ぱっくり割れた (゜∀゜)

    ただ、4ピンが2つくっついてるだけなのね。





    んでBIOSいったから、XPのDVDいれてセットアップしようしたんだが
    DVDドライブにDVDいれて閉めるのだが


    ウィーン ガチョン(閉まる)

    ガッ ウィーン(ちょっとだけ開いてすぐしまる。調整してるよう)


    ウィーン(開く)



    しwまwらwなwい

    何回か連打したが、しまらねえ

    1f9d7261.jpeg










    俺のは、ドライブの前にケースのふたがついてて
    ぱかっ → ウィーンってでてくるやつなんだが

    ケースの蓋についてるスプリングがいじってる間に吹っ飛ばしてしまって
    蓋がだらしなく、あいたままになってしまった。

    DVDトレイは閉まらないは、ケースの蓋まで閉まらない。

    あぁん 最近だらしねえな!!!



    ※スプリングなんて見つけられるはずないだろjk




    んでめっちゃ格闘した末に、トレイが1回目は奥のほうまで閉まるので
    そのときに手動でトレイをちょっと上に押し上げつつ奥にはめてあげる

    するとちゃんと閉まった!!


    その後は、ちゃんと閉まるようになった。よかた








    f879e2be.jpeg









    セットアップはやいね。








    f7c2afba.jpeg









    無事起動しました。


    ・SATAケーブル足りない
    ・タワーブリッジしかける
    ・ドライブが閉まらない
    ・BIOSが出ない

    等々、障害は多々おきましたが(ほとんど俺のせい)
    まあ特に問題なく作れました。
    簡単っすね。


    CPU温度は起動時で30℃前後
    すばらしいね。


    PCの音も、前のメインに比べるとめっさ静かです。
    部屋をサイレントにすると、
    「コォォォッォォォッォオッォォォ」と波紋の音がきこえるが
    旧メインの
    「ヴィイイイイイイイイイイイイイイン」に比べれば問題ない。

    一応電源ファンはサイレント仕様らしいです。



    あと、ビック行ったときにPCケースあったから見てたら
    俺の買ったケース(8800円)が、12800円で売ってた

    高すぎだろjk
    同じグループ会社なのに・・・。

    秋葉というのは、これだから使うのです。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    ゼロタイムワイド HOME 【冬休み】メインPCを自作する(準備編)【工作】
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]