今、いつも行っているスーパーにいったんだが、
入り口に野菜やら果物が並んでいるのだが
パイナップル 198円
たまねぎ 100円
のこぎりくわがた
Σ("Д" ) クワガタ!!!!
なぜかスーパーでクワガタ売ってた。
びっくりして値段みなかったが
プラスチックのパックに細い木といっしょに入ってた (;´ω`)
イミワカラン
ためていた料理写真を放出するぜ!!
4枚だが・・
普段くわないのだが、土曜にピザをつくってみた。
生地はほとんどナンとおなじなのだが、醗酵させないで
小麦粉、強力粉、砂糖、塩
これをこねるだけ。
そして上にトッピングをのせる。
最初に生地だけ焼いてからトッピングを載せてもう一度焼くと完成なのだが
生地をちゃんと焼かなかったから、カリカリにならなかった・・・。
だがおいしかったす。
日曜。酒のつまみ
オニオンフライ にんにく揚げ フライドポテト&からあげ
コーラ+ウォッカ たこのから揚げ キャベツ
揚げ物をしただけさ。
片栗粉をつけて焼くだけ。もちろんうめぇ。
翌日。
残った油で、とんかつ。
肉は4枚400円 なので2枚上げた。
きざみのり、前日の揚げ物残り、とんかつ、キャベツ、ご飯
あと、味噌汁。
何度だっていおう。
『丼ものをつくったらきざみのりをかけろ 最強だ』
3日前の夜のことだ。
前の会社の同期から電話がかかってきた。
しばらく泊めてください ////
と。
アッー
職場が幕張から三鷹になった。
予想よりも忙しかった(まあいつものことだが)
ってことで、彼の千葉の寮までの2時間は地獄すぎるので、中野でひましてる俺に白羽の矢がささった。
おれは矢ガモだ。
とりあえず事情を(上記の)聞いて即答しないで、許可したわけだ。
もちろん、やらないに越したことはない。ヤラナイヤ
ぶっちゃけ、彼は朝でてって夜中までこないからまあ関係ないんだよね。
んで彼は俺への手土産をもってきた。
PS3ソフトだらけに・・・。
彼に聞くと、かなりの数のソフトを買っては積んでいるそうだ。(やる時間ないよな)
PS3ソフトなんてほとんどでていないので、コンプしているんじゃなかろうか。
だが、俺が買った ACFAやヘブンリーは買ってないというかみ合い具合だ。
まあ都合よく フォークスソウルをもっていたので今やっているぜぃ
んでまあ俺の部屋はただでさえ6畳の湾ルームなのだが
\(^o^)/
昨夜は時間があったので、モンハンしてた。
やはりPTプレイは楽しい
あと外付けHDDを大量に所持している彼がHDDをもってきてくれた。
ぶっちゃけかなり期待していたのだが。
びmy
俺のHDDは1ヶ月前くらいにクラッシュしてエロフォルダが全滅したのだが、その痛みは
未だいえないようだ。
スペースが余っているので、上記のクラッシュ時に学んだことを。
俺のPCはHDDが2台接続されていた 160G ×2
んで1台はかなり古く前にも一度クラッシュしていたのだがまたクラッシュした。
実際のところはパーティションを認識しなくなった。
ドライブとして認識しないのだ。
んでフリーの復旧ソフトに『testdisk』という海外のソフトがあるのだが
それがビンゴのはずが、まったくだめ。
しょうがないので、WINのディスク管理からパーティションを新しく認識させて(初めてHDDつけたときの操作)
クイックフォーマットをした。(通常のフォーマットをすると復旧がかなりできなくなる)
んで一応普通の状態で認識するので、ここで復旧ソフトを使う。
市販されている、ファイナルデータとかデータレスキューとかのことだ。
こればっかりは相性ってのがあるので、どのソフトを使うのがベストかはわからない。
んでもちろん金を払うつもりはないので、フリーでさがす。
上記のTESTDISKにも復旧ソフトがあって、かなり使えるみたいだが、フォルダを復旧してくれないので
1つのフォルダにドライブの中身が復活して10万個くらいのファイルがぎっちり詰まった。
ファイル名も復旧してくれなかったのでもうわけがわからない。
んでやはり海外のフリーは優秀なので、市販のソフトのようなすごいのがある。
いくつか使ったのだが、俺は「RECUBA」というソフトが一番復旧してくれた。
フォルダはだめだったが、一部ファイル名を復旧してくれたので、それによって1/5くらいは
生き返った。
他にもファイル自体は直ったが、なんなのかわけわからないので全部捨てた。
まあショセンエロだしね。
160Gだけに、ってのと俺のCPUやHDDの状態のせいで、1つのソフトが1つのドライブを復旧するのに
まる1日くらいかかった。地獄だったよ。
まあ正直あまりいい結果はでなかったが、バックアップとる大事さとリカバリーソフトをつかってみれて
いい勉強になった。
大事なファイルは外付けHDDとかにコピーしておいたほうがよいよ。
明日のおかずにこまってしまうかもしれないぜ
ちなみに、市販ソフトでは、「データレスキューPRO R-studio」が軒並み評判がよいみたいです。
クラッシュしたあとにHDD500G増設した。
クラッシュした奴はフルフォーマットして、2000円くらいの玄人志向の外付けに変換する箱をかって
外付けHDDにしてバックアップ用にした。
電源がACアダプタなのだが、USBバスパワーじゃなかった・・・
そりゃそうか