月曜日にいって、なんかアンケートみたいのをださなきゃいけなくて、急いで出してきた。
それから、提出時にこれからどうするか説明をうけるのだが、履歴書はいいのだが、職務経歴書が
わけわからない。
きいてみたら書き方のテキストをくれた。
最初からみんなに配れよ。
職務経歴書はもちろん、どんな仕事をしてきたかを書くもので
フリーフォーマットで自作する。
さらに自己PRとかもそこに書くみたい。
どんなヒトなのかをそれをよんで理解していってねってことらしい。
んで、おれは正直なんの職につくかいまいち迷っているって話してたら
7番窓口いってこいっていわれて行った。
んで職業適性テストってのがあって、YES・NOで答えてどんな適正があるか
どんな職業があるのかをPCで入力診断してくれるものだ。
それの予約を月曜にしてきたので、今日も別件でいかなきゃいけなかったので
ついでにやってきた。
といっても、まあ学生のときに書面で同じようなのやったことあると思うのだがそれなので
まあわかるよねー
ってことなのだが
いろいろな角度から職業適性をみてくれるのだが
なぜかどこでも
「あんまマッサージ師」の適正があるらしいWwwwwww
むしろ俺の肩がこりかたまって病的なのですが・・・。
まああんま意味なかったけど、自己分析にはつながったよ。
んで、まだ午後一くらいだったので、新宿もしょっちゅう着てるからやることないので
なんとなく池袋に行ってみた。
ちょうど地下でお金下ろしていたので、歩いてそのまま新宿三丁目駅へ
新造の副都心線だ。
ホームや通路は綺麗に整備されていて、思ったよりホームも深い位置にはなかった。
んで、各駅停車がきたのだが、後の電車のほうが速いというのでスルー
その電車は、清瀬行きのオレンジ色の電車だった。ださかった。
副都心線は埼玉との接続が売りの一つで、先の電車は
東上線っぽいルートの電車だな。
と埼玉生まれのおれは思うわけだ。
んで次の電車にのるのだが、副都心線のピカピカでクールなボディーを俺に見せてくれッッ
電車キターコr
… (´;ω;`)ブワッ
全力で西武池袋線。
飯能行き。
生まれてこの方こればっかりのってるのだが・・・
副都心線という車両はないのですか・・・・
んで新宿三丁目から4駅目?が池袋だが、急行なので一気にいってくれる。
体感で、山の手より速いかは正直わからんので近いほうに乗ればいいと思う。
さてブクロについたはいいが、別にやることがない。
安い服やでもあればいいかなとおもいつつ、ブクロの駅にもYAMADAかと
新宿より家電買いやすいかもとかおもったり思わなかったり。
無駄に歩いても、熱いだけで特に何もないわけで、まああれば普段からくるか
乙女ロードなんて関係ないしね。
んでサンシャインを横目に裏にはいって帰ろうかなと思っていたのだが
手前の建物に、問屋卸売りとかいうノボリがたっていて
ガラス張りの建物の中に、いろいろ雑貨が並んでいて、うさんくさかったのだが
結構にぎわっていたので入ってみた。
建物はSHOPではなく、区民会館?商工会議所かなんかの建物を使っていた。
MONOとかいう会社が卸売り会を催しているらしい。
たぶん、倉庫の在庫整理なんだと思う。
ちょっと体のよいバザー、フリマみたいな感じで
スーパーくらいの広さに、食品、日用品、家庭用品、家電、インテリア、ブランド、衣料、シューズ
健康美容、DIY他
が並んでいる。
まあどこの会社がつくったかわからないような、三流の物品なんだろと誰もが思うが
まあそのとおりではあるのだが、半分くらいは普段目にする一流メーカーの商品が
だいたい40%OFFくらいでうってたりする。
ナイキとかアデダスとかの靴や服、バッグなどもあった。
予想外スグル
他にも、工具とかなべとか、仕舞いにはポータブルDVDプレイヤーもあった。
PUMAのスウェードが2000円でほしかったが、31cmだったwwwww
なんか俺ひさびさにわくわくしてしまったさ。
戦利品。

左下
ナイキのドライなんとかシャツ、ジョグのときに着ようかなと思った。
5600円 → 2980円
右下
電子量り 980円
料理用だ。
右上
おなじみアルミホイル
58円 やすっ
でかい箱
マーブルコートのなべ。
980円
今使っているなべはこげるので買った。
その上
黒麺棒98円
となり

『富士さん家のぶるっ太くん』
なにこれ?
ギジェ「わからん」

プロフィール
特技:ぶるぶるする
口ぐせ:気持ちいい~!
またぶるっちゃった
性格:いじられると光る
身長:9cm
体重:210g
好物:単四電池
血液型:小型
だそうだ。
だれが買うんだこれ?
なんにつかうんだこれ?
今回の購入合計金額は
5979円でした。
ナイキが高かったからね。
結構いいかいものができた?
まあたのしかったからいいかなと。
今日からここは
ぶるっ太くん応援ブログとなりました。
PR