なんか、風邪ひいた。
チヌ
前回の続き。
ショッピングモールに行った。
だがそれは、ただの時間つぶしでしかなかったのだ。
われらが、狭山市の隣には、入間市という都市がある。
電車でいくと、30分くらいかかってしまうのだが
道路を使うと、15分、20分くらいでいける。
狭山市は、人口が過多なベッドタウンで、駅がしょぼい。
巨大企業が結構肩を並べていて税金はもっているはずなのだが・・・。
それに比べて入間市は、駅が近代的で、映画館とか満喫やらいろいろあって
遊びに行くようなところだ。
今回は、そんな入間市におじゃまする。
財布ことオヤジを引きつれ、妹と3人で国道16号を爆走する。
今回の目的地は、コストコとアウトレットモールだ。
ずいぶん前に出来ていたらしいが俺はまったく聞いたこともなかった。
入間市に15分くらいで突入し、そのまま少し行き過ぎると
突如として渋滞になる・・・・。
コストコ+アウトレットは県内だか国内でも最大級の巨大ショッピングモールなのだ
どちらかひとつあっただけでもヤバイのだが、それが隣り合わせで設置されてるもんだから
さぁ大変。
県内だけでなく、超長距離から来ている車も多々みうけられる。
日曜であることもあって、国道の渋滞はひどいの一言。
我々の行った方向だと左にあるので、左車線は埋まっていて、店舗に入るにはだいぶ前から左にいないとだめ
道路沿いでアナウンスもしている。
馬鹿なのか狙ったのかしらないが、ゴール間近で左に割り込む輩もいる
クラックションを鳴らされて、ひどい戦国状態。
仕舞いには、逆側の道路から来る人は、右折では中央分離帯があるので入れない。
ーーーーーーーーーーーーーーー
→
→ ↓
ーーーーーーーーーーーーーーー -------------
中央分離帯 | |
ーーーーーーーーーーーーーーー -------------
↓
← ← ←俺ら
ーーーーーーーーーーーーーーー| |----------------
コストコ|
|
コストコのちょっと手前が交差点になっているのですが
全方向が渋滞しているんですよ。マジで
んで最強のノーマナーが交差点でUターンしてめり込んでくるやつ。
これはひどい・・・。
まあそんくらいひどくて、目的地手前まできてから30分いじょう渋滞で
本来30分もあれば余裕でつくのに1時間かかった。
これ、コストコの近くなのだがなんの飲食店かわかるかね?
江戸一こと・・・・
すtmn
こんなところにもあるんですね
コストコの逆サイドはこんな感じ

これがコストコ
っつーかコストコってなんだよ禿
アメリカの巨大スーパーです。
食品だけじゃなくて、家具、家電、服、CD,本、なんでも取り揃えている巨大倉庫です。
よくアメリカの映像で出てくると思う。

となりの三井なんとかアウトレットモール
クソでかいです。
こっちには時間の都合でいけなかったのだが
ファンションのお店がはいっています。
コーチとかなんとかとか
アデダスとかナイキとかもあってそれをみたかったが
妹の話によると5万のバッグが半額とかがザラだそうです。
こっちには、実際リア充のカップルがいっぱいいました。
さらには、西武バスがここ専用であって、入間市かな?そこからこれるようです。
無料シャトルバスじゃねえのかよ
さて、コストコはでかいだけ?
いいえ。
簡単に言えば業務用スーパーに近いです。
アメリカンテイストなので、やつらは、広大な土地にすんでいるから、日本とは違って
歩いたらコンビニがすぐそこにというわけではなくて、車でかっとばして買い物に行く人もいます。
そのため一度に1週間分の食料を買い込んででかい冷蔵庫にいれるとか、そういうスタイルの人もいるわけ
だから大量購入するから、安い。
コストコでも、同様に2kgの鶏肉とかいろいろ巨大サイズが基本。
一番のトラップが、
会員カードです
実はここ、何も考えずにふらふらと入ることは出来ません。
入場するためには、会員カードを入り口で提示しないとだめなんです。
1カードにつき、大人2のビジターが入場可能です。
18歳未満はいくらでも入れます。(ビジターとして大人にくっついてだよ)
じゃあ会員になればいいじゃん
はいそうです。
でも1カード
4200円の年会費をはらってね ゆっくりしていってね
家族の1人がカードをつくると、家族用のカードを作ることが出来るみたいです(これはただだと思う)
んで我々も、駐車場に向かうわけだが、駐車場の入り口でも係員がいて
カードの提示が命じられる。
初めて来た人はどうなんだかしらんが、駐車場は、平日3時間無料
休日2時間無料なので
その無料ができないとかなのかなぁと思う。
入れないって事はまずないと思うえ
んで最上階に車をいれる。
そこから店舗は当然のように1Fなので降りるわけ。
エレベーターもあるが、エスカレータールートでおりた。
強烈な、長いゆるやかなスロープをおりていきます。
緩やかだから、無駄に道が長くてなかなか降りられません。
ショートカットさせろとおもってしまうわな。
カートごと移動するので、エスカは階段状じゃなくてコンベア状です。
そんで入り口からはいるのですが、休日なので人がぞくぞくとはいっていきます。
まるで、コミケのようです。いったことないけど
んでおっちゃん2名がカードチェックするんだけど
ゲートとかがあるわけじゃないので、がんばればすり抜けて入場できそうなできなさそうな
すくなくともビジター2名の穴は抜けられそうです。
店内はガチで倉庫です。
面積はしったことかというくらい広いです。
天井も高いです。
ってかものすごい高さまでダンボールがつまれてます。
おやじ邪魔です。
アメリケのスーパーなので、当然輸入品がおおいです。
入ってすぐに、液晶TVが置いてあったりしてダイナミックです。
その裏側に、俺の嫁 アスワンたんもいました。
別段安くなかったです。
家電量販店のポイントなしバージョンですね。
http://www.costco.co.jp/
店内の解説してもきりがないのでHPでもみてよね
ところどころで、試食があって、ハムとかワインとかが食い放題です。
んで店内はカートをつかって商品運ぶわけだが、日本スーパーのものより当然
格段にでかいわけ。
基本的には3カートがすれ違えるくらい広い道幅だったりするんだけど
場所によっては2カートとかあるし
なにしろ人が多いからぐちゃぐちゃになってしまう。
お菓子のところが2カート分の幅だったんだが
さらに、片側が柱がでっぱってるところがあって
少しだけ1カートしか通れない場所があったんだ
俺が先にそこに差し掛かって、脱出しようとしたときに向かい側から
おばちゃんが突っ込んできて、さらにサイドの商品眺めながらきやがってよおおおお
俺のほうみてないんだわ
俺は進まないでとまっていたんだが
まあお察しください。
こんなんで、止まっているひとがブロッカーとなっていてイラっ★っとなることが多いんだけどさ
やっぱりピザな人がいるんだが、よけいに邪魔だって思ってしまう。
体よりカートのほうがでかいから関係ないんだけどね。
意外と外人は店内にほとんどいない。
レジの後ろ側に、イートインがあってファーストフード店みたいな感覚で商品かって
手前のテーブルで食うことができる。
まあ確実にボッタだろうとおもうのだが、満員だった。
っつーか店内で食い物かって、車とかでくえよ
バターロールが数十個はいって500円とかであったのだが
一人のファミリーがその袋を数個
つまりバターロール100個くらい買ってるのもあった・・・。
レジは、一風変わっていて
スキャナの前は、日本ではテーブルになっているわけだが
ここでは、ベルトコンベアです。
商品が多すぎ重過ぎなためだろう。
清算すると我々は3万ですた (゚∀゚)
酒とか酒とかだろうね
んで店内から出るときも、レシートが必要でそれを提示しないとだめなんだってさ。
ホント気楽にこれねえ。
実際安いかというと、一部かなり安いものがある。
日本製のおなじみの商品はスーパーの安売りのときの程度がおおい。
一番は日持ちする日用品、洗剤とかシャンプーとかが狙い目でかなりやすいよ
その代わり2㍑のパッケージだがね!!
まあ何にせよ、初めて行く分にはかなり楽しめるスポットです。
隣のアウトレットモールがデートスポットだろうけど
俺はこっちも十分に面白い場所であると、胸を張って答えることが出来る!!
買ったものの一部。
このマフィン12個入りでいくらかわすれたが
何気にうめえよ
あそこの食い物、でかくて大味じゃねえかと思わせて結構うまい。
ケーキのところでは、ウェディングケーキの最下段くらいのケーキを普通にうってたりするカオス
自分の分を手持ちで、沼まで持って帰ってきた。
コンビーフ340gだったかな4個で1000円
ダウニーももちろんかってきたWwwwwwWWww
しらねえとか(ry
日本ではなぜか大流行している、柔軟材ですね
楽天の日用品だかのランキングはほとんどダウニーというカオス。
これは3リットルくらいのだと思う。
これもって帰ってくるの重すぎて泣いた。
PR