やぁ、私です。
っつーわけで、ランシューを新調しに出かけた。
ランニングシューズにも古今東西いろいろあって、いろいろなタイプの人向けに作られている。
以前買ったときも2chのスレのテンプレを参考にしていたので、今回もそれをみて
あらかじめ絞ってから向かうことにした。

今まで履いてきた、アディダスの「アディゼロテンポ」
一年ちょっとくらいはいていたと思う。
1万円ちょっとくらいで買ったと思う。
小指の当たっている部分が破けている。(両足とも)

ソールもめくれているし、外側が削れて
平行が保てていない。
2chのテンプレにもピザ用として名がのっている。
クッション性があって、買った当初は激しく感動した。
今では何百キロと走ってきたので、へたっているが・・・。
んで俺は所詮俄かランナーなので、無駄にデザインとかにこだわる。
基本的にランシューは、いかにもな奴が多い(ファンションを重視するスニーカーとは違うしね)
いくつか、ピザ用のクッション性のある奴を見て、
今回はアシックソのにすることにした。
ゲルカヤノ15
俺がマックス世代だというのが、ばればれの一品。
服は黒が多いが、靴は赤を選ぶ傾向が俺にはある。
一般的には、うぇhうぇえhっうぇへうぇ
って感じだろうが、銀と赤の派手なコントラストが
俺の感性をビンビンに刺激する。
割と出たばっかりのモデルで、定価は1万5千円↑
んで2chのレビューを見ると、クッションの部分がかなり重視されているようで
その分重い・・・・そうだ
んで同じくアシックソから、GT21xx new york というシリーズがある。
これは、上記のものより、クッション性が下がるが軽いというもの。
この2つのどちらかにすることに決めた。
基本的に購入の際に、お店にいくよりもネットで買ったほうが安い。
だが、サイズあわせできないし(合わなくて返品できるところもある)、店員のアドバイスも受けれない
とりあえず、ネットでの価格を見てから(破格の安い在庫はけさせるやつは大体売り切れている)
上野に向かった。
やっぱりスポーツ用品となると上野のようだ。
スニーカーはABCやらアズビーやらで買えるが
ランシューとなると、それらでは入手できない可能性が高い。
上野での有名ショップは、以前行ったことがある
アートスポーツ、あとはおなじみの人もいると思うが、B&Dだ
B&Dは各所にあるね。川越とか調布にもあったお
BDの場所は知らないので、ネットで大雑把な地図を見て
いつも通り、半ノープランで向かった。
江古田駅から池袋線でブクロにいって上野に行く
「次は~巣鴨~巣鴨~」
俺「・・・・・・・・・。」
上野に着いた。
俺が見た大雑把な地図では、所在を示すポインタが駅をさしていたから
ステビルにあるのだろうか・・・・。
そう思い構内にアトレが併設されていたので、店舗情報をみると
それっぽいものがない。
とすると、駅周辺のビルにはいってるのか・・・。
とりあえず、駅近辺の商店街を見回すがそれっぽい店はない。
oioiにもなさそう。
地下だろうか・・・・・。
そう思い、地下道に入ろうとしたときに現在地の地図が目に付いた。
ん?俺が見た地図と現在地(脳内地図)がずれてるぞ?
とすると90度ばっかし向こうか?
そっちをみると、ビルの上に思いっきり
「B&D」と青い看板が
あんじゃねえかWwwwwwWWwww
無駄に糞でかい道路を渡り、店舗前につく。
道路沿いのビルの1Fなのだが
少し遠くから見ると、企業の入り口みたいな感じがして
ちょっと入りづらかったが、中をのぞいたら
中は広くて、壁一面に超大量の靴が所狭しと並んでいた。
俺「!!!」
躊躇することなく吸い込まれた。
午後5時ごろだったのだが
客は1人くらいしかいなかった。
とにかく、都心のABC涙目なくらい靴が並んでいた。
入ってすぐにランシューが並んでいたので
みると、すぐに目的の靴があった。
ゲルカヤノ(写真の奴)が1万3000円くらい
GT2140NYが1万500円
どちらもニューモデルだから高い(それでも定価から結構割り引かれている)
一つ型落ちしたGT2130NYがセール品として並んでいたのだが
白すぎて、陸上臭がすごい(悪いのか?)したので却下。(デザインはそれなりに違っていた)
値段は8000円とお値打ちだが・・・。
セール品は10種くらいあって、どれも安くてお買い得だ。
5分くらい店舗入り口であるそこで、見ていると
客がなんかどんどん来た。
なんという俺サクラ状態。
とりあえず価格調査のためアートスポーツに行くことにした。
一路上野駅からお隣の御徒町へ。
アートスポーツのほうがランシューは少なめ
客もほかにいなかったかな。
入って真っ直ぐ進んだだけだが、お目当ての一品が
価格は、BDよりも+1000円くらいだった。
BDに戻ろうとしたら、店員が話しかけてくる
アートは、店員ががんがんに話しかけてくる。
うざい服やみたいだ(おれそういう店いかないけどさ)
とりあえず、これらの靴の特徴を聞いといて間を持たせて
俺「けど、これら高いよね~」
店員「そうですね、まだ出たばかりですしねぇ」
俺「うんちょっと検討するわ」 ←大人になって覚えた魔法の言葉
一目散にB&Dに戻る。
最終的に、カヤノは重いらしいし、2,3000円くらい高いから
NewYorkにした。
デザインは圧倒的にカヤノのほうがいいけど。
店員さん呼んで
27.5と28.0を注文
27.5がぴったりくらいだったが
店員さんにこんなもんでどう?
って聞いたら、正しい履き方を教えてくれた。
店員さんが立て膝ついて、立てているほうに
足を乗っけてくださいといわれる
日常生活で人に足乗っけるとかしないから、とまどう
カカトを立ててやらないときちんとした履き方にはならないらしい
ちなみにソープではやったけどね (=´▽`=)
まずカカトをトントンして後ろにつめる。
つま先のほうから、紐をしめていく
きつすぎず、ゆるすぎず
最後に、結ぶ部分の紐をギュッと締める
これが重要らしい。
でもやっぱり締め過ぎには注意。
んで27.5は本当にぴったりで、つま先に余裕がなかった。
ぴったりすぎてダメだったんだ。
28.0も同様にはいて、適度な余裕がつま先にあって
そっちがいいといわれたのでそれにした(まあ大体28.0なんすけどね)
ちなみに、スポーツショップによっては、自分の足を計測してくれて
どんな靴が合うか教えてくれたりするっぽい
アートスポーツでは、やってるっていってた。
余談だが、ネットショップ検索すると大体
楽天のショップが出てくるのだが
B&DのネットショップをHPから見に行くと、結構安いのがあったりする
もちろん今回のネタにもなっているようにアートスポーツなんかよりも1000円くらい安かったりするし
ネットショップが安くても送料で結局・・・・
ってなるから結構いいのかもねBD
もちろん他にもいい店はいっぱいあるだろうが
そうそう靴かわないでしょう。
ってことで、GT2140NewYorkを購入し
B&Dのビニールバックを背負い、俺は帰宅することにした!!
後編につづくけど
どうでもよくね?
PR