忍者ブログ
読まないでください やめてください
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    フリーエリア
    最新CM
    [03/17 ふも]
    [03/16 ますも]
    [03/14 みちを]
    [03/12 ますも]
    [03/11 みちを]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    ますも
    性別:
    非公開
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昨日の事です。


    いやおとといのことでした。
    料理動画見てたら、ワインがでていて、山梨のぶどうの丘ってところで
    ワインの見放題とかいってたので調べてみた。


    山梨県の勝山ってところらしい。
    確かに飲み放題らしい。

    正確には試飲ができるそうだ
    180銘柄あるんだと

    1100円で試飲用の皿というかコップを買うのだが、それが実質の料金のようだ。
    山梨だからどうせ電車じゃいけないんだろって思ってたのだが
    いけるもよう。


    駅名が”勝沼ぶどう郷駅

    こwれwわwひwどwい

    さすが南アルプス市を有する山梨ですね。


    んで2chのワインすれをみてたんだが、
    やっぱ国産ワインはまずいらしくて、だめっぽいですね。

    機会があればってかんじでしょうかね。




    んで、ひさびさに、安ワインすれをみてたら、スレにあがっているワインを呑んでみたくなったので
    さがしてみた。
    いままで散々でてきたわけだが、ワインは種類が無数にあるので、
    その手のネットで上がったものもそこらで探してもないパターンがほとんど。

    ロッシとかイグホとか黄色尻尾とかおなじみ過ぎるのはどこでも手に入るわけだが・・・。




    ってことでふらふらと。

    76a6fb92.jpeg










    江古田図書館。
    何しに?

    いや、ただ来て見たかっただけ。
    家から徒歩3分くらいです。

    そこからさらに10分くらい歩くと落合図書館もあります。


    1時過ぎに行ってみたのだが、
    客がほとんどじいちゃんばあちゃん。

    暇をもてあましているんだなぁと
    全員新聞読んでた。


    さて文学少女としておなじみの私ですが、
    今日ばっかりは、今日ばっかりは文庫本や医学書は読まずに

    一般大衆向けの雑誌を読むことにします。
    普通にファッション雑誌とかおいてるので便利です。

    PC系は、あのエクセルとかのテクがのってるやつあるじゃんあれ(つまらない)と
    日経ソフトウェアがあるという・・・。(定期購読してた)これはプログラミングの本。

    いったいだれ向けなのかと。
    そんなのより、情報弱者御用達雑誌の習慣アスキーとかおけよカスといいたい。
    だが、エクセルの奴をまじめに読む俺。


    飽きたので、別の雑誌に。
    なぜかラーメン屋雑誌が置いてあったので、読んでみると。

    次郎特集があったので食い入るように見た。
    じいちゃん達にはさまれながら見た。


    いまさら言うことはないが、次郎は店舗で味や量が違うらしい
    本店は一般的なラーメンの2倍量が普通らしいです。

    でもやっぱ怖いのでいけません。

    その雑誌、年末にテレ東でやってたラーメン屋の番組にでてた店が結構出てたな。
    覆面のとことか。
    神保町だからいってみるかねぇ。



    図書館を後にして、中野に向かう。
    ブロードウェイの安いゲームやマンダラケギャラクシーへ。

    サイレンのくそ安いのがあれば買おうかなと思っていたが
    まあ以前の捨て値でもうサイレン売らないのかしらないがない。

    もう一つFPSのダークセクターがほしいのだが3000円。
    とりあえずスパロボクリアしてから考えることにする。

    なぜSIM4は3000円をすっとだせるのに
    こっちはだせないのか(こっちのほうが確実に面白い)



    寄り道はこれくらいにして、LIFEにいってワインを見る。
    (専門店は意外と少ないので)

    ワインすれのまとめの定評シリーズをメモってきたのでみながら調べるが
    特にヒットしない(当然なのだが)


    んで、愛用していたフライパンがだめになってきたので
    シマチューで買うことにした。

    今使っている奴は、西友で1000円弱くらいでかった
    適当なものなので気兼ねなく捨てられる(でも半年以上はもったから上々)

    IH用じゃないとだめなのでだいぶ限られてくる
    大体2000円~3000円なので

    マーブルコーティングの奴を買った。
    愛用鍋もマーブルコーティングだ。


    駅に戻り、銀行でお金を下ろす。
    そして、区役所へ。

    住民税を払いに行った。
    以前も一度ここで払ったので、一目散に内部のみずほのコーナーへ。

    窓口をみると、しまってた _| ̄|○
    時刻は3時40分くらい。


    当然だよね (=´▽`=)
    なぜか5時くらいまでやってるとか思ってた俺馬鹿乙。
    区役所だから5時だろと勝手に脳内変換してた。


    大金を無駄に抱えて、ワインを探すことに。

    中野通りにTOKYUストアのきれいな店舗があるのでそこに行ってみた。
    結構ワインがおいてあって

    (゚∀゚)!!
    むかしから探していた ”ギガル”があった
    ギガルなら気軽に呑めるがキャッチフレーズのあの子。
    結構おいしいらしい。

    値段も1300円くらいだしまあいいか・・・・
    ん?(´-`)


    375mlかよおおおおおおおおおおおん。(通常の半分)
    タカスギワロタ

    ほかにほしいものがなかったのでスルーすることに。
    そこの敷地内に、フランフランみたいなかわいい雑貨屋さんがあったが
    俺は特に雑貨に興味はない。






    んで向かいのドンキにいってみた。
    種類は少ないのだが、結構いい安ワインがおいてあって
    コノスルとかあったから買おうか迷ったけどとりあえずスルーしておいた。

    またアイスワインがあって飲んでみたいと思った。
    アイスワインは人工的に凍らせたぶどうでつくったワイン(だったかな)
    昨日勉強したWIKIで。

    凍らせたぶどうは甘くなるので、ワインもあまいらしい。
    冷凍みかんもおいしいもんね。

    結局スルーしたが、ドンキ意外とつぼを押さえているなぁ。



    んでほぼ手詰まりなわけだが、家からここに来る途中の中野通り
    新宿線の線路近くに、カクヤスっていうチェーン店の酒屋があるので行ってみた。


    それなりの広さ(コンビにくらい)で、値段は、安め。
    俺の行くマインマートは微妙なのでこれくらいなら安いといえる。

    んでワインは一杯あったが、やはりピックアップされた奴はない。
    唯一”ウッドブリッジ”っていうのが検出されたので

    買ってみた。
    ウッドブリッジ:カベルネソービニオン、ロゼ、メルロー
    などその中でもぶどうの種類が多々あって迷ったので
    理由もなく、メルローを選んでみた。

    上記名称がぶどうの名称だと昨日のWIKIではじめて知ったわけだが・・・。
    980円くらいだったかな。


    んで箱ワインも買いたかったので、マインマートでロッシの3リットルを買った。
    んで数週間前から、マインマートのワインコーナーが電気が1つ常時消えていて
    ワインの種類も半分くらいになっているわけだが

    なんかつぶれるフラグがびんびん過ぎて困る。

    俺の・・・沼が・・・・










    677ec7fa.jpeg







    戦利品。








    30b8a658.jpeg









    んでウッドブリッジ呑んでみました。

    あけようとしたときに
    「あっ俺ちゃんとしたソムリエナイフ買おうと思ってたんだ(現在100円の使用)」

    だが、ウッドブリッジはスクリューキャップだったという・・・・・・・



    結論から言うと結構おいしいです。
    割とすっきりしていて、渋みは少ないほう。
    ほんのり甘くて、ぐびぐびいけてしまいます。

    定評あるだけあって、いいですねこれ。
    500円くらいなら神なのだが・・・・。








    bdb22f20.jpeg










    あっ、お気づきになられましたか?
    さすがですね。

    島忠でふらふらしてたら、目に留まりました。
    非常食として売られていましたさ。

    300円です。
    3種類くらいあったかな。




    01ae4a3d.jpeg










    具は、牛すじ、さつまあげ、ちくわ、こんにゃく、大根、昆布
    そんな感じ。





    b9970326.jpeg








    暖めて食べてみました。
    実家以外のおでんは初めてだったりします ><

    えっと


    結構おいしいです (^p^)
    汁は、だしが利いていてコクがあってやや甘口。
    具にも味が染みています(まあずっと缶のなかで浸ってたわけだし)

    写真右上にちょこっと映ってるのが、牛筋。
    残念すぎる量でした。

    大体の具は1ついりですね。
    日常的に食べるには高すぎだと思うが、非常食としては
    味のバリエーションとして重宝するであろうと思います。

    非常時に食べたら確実に神クラスですね。


    うまいにはうまいのだが、やっぱり僕の好みではないですねおでん。
    少なくとも実家のおでんよりは数百倍おいしいです。








    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    スパロボZ 総評 HOME 井の庄裏返し、あと水
    Copyright © みるんじゃね@ぬまぶろぐ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]