ども
こう、趣旨の読み取れないメールって困るんだが
書き手は自分の状況わかるけど、読み手はどこまでしってて、何までやった常態かわからねえわけで
いちいちそれを、読み手に考えさせるのは手間だ。
そして俺は3パターンくらい深読みは必ずする。
そして無駄な質問のやり取りが発生する。
これはだるくないか?
っていうのは、俺が携帯嫌いだからなんだよね
携帯厨だったら、喜んで長文かくんだろうな
俺もPCなら早く打てるから、1000字くらい速攻で書き連ねてやんよって感じだが。
そう考えると、長いと趣旨はわかるが、読みづらく打つのがだるい
短いと、何の話なのかわからんが、楽。
そこのバランスをとらなければいけないメールは、高度なテクが要求される現代のコミュニケーションツールなんだ
いつか俺も、華麗にメールってやつを使いこなす
メールマスターになってやるんだぜ!!!!
(かつての俺のメール)
友人「今日暇?」
俺「○」
ーーーーーーーーーーーーー
友人「あのさ、お願いがあるんだけど、お金下ろすためにさ3000円かしてくれ」
俺「死ね」
ーーーーーーーーーーーーー
俺「死ね」
友人「・・・・・・」
もうマスターしてるよね!!
ちなみに今は、死ねの人とはメールしないから
『し』で予測変換しても、死ねはでてこないねえ
くりーむなんとかでやってた、予測変換で何が出るか当てるゲームはリアルでやりたいと
いつも思っているがそんなことを思い出したりしないし、する場面もないね。
俺の『さ』はなにがでるでしょう?
まあ文章書くときは、ちゃんと推敲をしましょう。
俺もブログなり日記なりとときも1回は推敲してたりします。
誤字とか、説明不足とか多い。100%主観の文章だからなあ
誤変換したらさ、変換してる文章全部消すのよ俺。
皇帝で遊びました
ってなっちゃってそのままエンター押してしまったら
皇帝だけけすんじゃなくて、皇帝まで全部消すのさ
そのとき皇帝より前の文字も消してしまったのに気づかずに、脱字になるというトラップ。
ってか何かいているんだ俺。
[before] [after]

配置が悪かったが
青→黒
桃→赤
になりました。
[before] [after]


シャインレッドですな(’’
黒のほうは、つや消しがGOODなんですが
レッドは、つやがあったほうが、かっこよかったかもしれないです。
むろんつや消ししたほうが、製品版に近いですが。
ちなみに赤フリフラは、フリップフラップミニっていうやつであるんだが、鉢の形が
丸っこくてりんごみたいなやつであるのです。
この通常版の鉢では赤はないので、レアですね(’’
[before] [after]


印字のところが、汚くなってしまったので
フジ先生になんとかならんか相談したら
「シールはればいいんじゃね?」
Σ("Д" )そうかっ
ラベルはいっぱいあるので、印刷して貼りました(上記写真)
もちろん近くで見ると明らかにシールなんですが
遠くからみるとわかりません。
っつーか近くで見ると塗り斑がみえるのでだめです。みちゃだめです。
遠くからだと、最初からその色だったかのようにきれいです。
シールだと、印字が自分の好きなフォントにできるので
またオリジナリティーがでて良いと思います。
死霊フォントで、 「ふりっぷふらっぷ」
っていうのを赤にはろうかな(’’
素人でも、しっかりした塗装が可能でした。まんぞくでし。
昨日の夜
テレビとかなにもつけないで、ずっとフリフラながめてた俺は病気
PR