どうも、プラモ狂輔です。
【あらすじ】
接着する→2晩寝かす→コクとまろやかさがUP
土曜にさくらやで購入した道具
塗料皿(12枚入り) 94円
ガンダムマーカー2本 378円
塗料の薄め液 567円
つや消し 472円
塗料3個 345円
しめて 1856円なり
(;´ω`)・・・・・
お皿は安いと思った。
ってなわけで、接着することによって、はみ出した接着剤がプラスティックを溶かし
そこを研磨することにより、パーツとパーツのつなぎ目を消す
『継ぎ目消し』
をします。
右がやすった後
左がやする前
微妙・・・・。
同じく。
これはわかりやすい (゚∀゚)
やはり素人だけあって、完全に綺麗に消えるってことはないみたいで
やらないよりまし、程度のできだった。
一通り継ぎ目を消してある程度固まったパーツもでてきたのではめてみた。
ん?
アレ?
ちょっと?
これは・・・・・・?
どうみても右側のポリキャップの位置が逆さです。
接着剤で完全にくっついています。
本当にありがとうございました。
(つД`)やってもうた
まあまさに継ぎ目の部分にデザインナイフ突っ込んで、無理やり切り裂いた。
隙間ができた。
本末転倒とはまさにこのこと!!!
それでだ。
この状態では、接着が必要なところのパーツの処理しかしていなくて
ほとんどのパーツがランナーにくっついたまま7割以上がのこってる。
そんで改めて、説明書の最初から、1つ1つのパーツをはずして
ゲート処理をほどこしていく作業
(ニッパー → ナイフ → やすり400→1000)
パーツ数が多いので、1パーツが終わるのに相当時間がかかる。
特にやするのが大変。
動画見ながらやってるからさ
知らぬ間にそっちみてるんだけどね (’’
今の状態で
4ページ中の2ページが終わっています。
あと40%くらいでランナーからの取り外しが終わる。
ばらした細かいパーツは、前述のとおりはめたらはずす自身がないので
100円ショップでかったプラスティックのケースに分けて格納しています。
救急箱用らしいよ。
だが、いまは部位ごとにわけてるが、終わったら
塗る色ごとにしなければならないから、どうすりゃいいのかわからねえ。
本当に、大変すぎてご飯が咽を通ります。
ボールは、パチ組み、すみいれ、つや消しで行こうかなと思う。
MG1/100でカトキハジメver
1470円
ボールのくせに、パーツ多くて 速攻で封印した。