こんちにあ。
ってなわけで先週買ったダイゼンガーです。
これですね。
三千円です。
ノンスケールなので、適度なサイズです。
パーツ多いよなぁ。ほんま・・・。
1つだけ、顔のパーツは最初から塗装がされてました。
ラッキー!!
まあ実は・・・・。

いつもどおり、ランナーから切り離す → やすりがけ
やすりは相変わらず地獄のだるさです。
んで塗装するパーツごとに分けながら、同一色でくみ上げられるところは組んでおきます。
コレ終わるのに2日くらいかな。
ビルガーのときよりは確実に慣れているので、大分速かったと思う。
表面のなにかを剥がすために、洗剤で洗浄します。
サーフェイサーを買ったので使ってみましょう。
サフは、下地をつける塗料です。
黒いパーツに弱い色を塗ると、下地の黒が浮き上がってしまって汚らしい。
それを防止するために、サフで下地を強制的にグレーにします。
乾くと石膏みたいで綺麗でした。
スプレーが3色あるので、全部スプレー塗装しました。
黒は無くなった。
貴様らを蝋人形にしてやろうか!!!
サフが乾いた状態。

見づらいけど、墨入れしました。
墨入れ結構すぎだ。
刀の柄。
元は真っ黒なパーツだったんだけど、銀を入れてみた。
結構すごくね。底のところとか筆で塗ったんだぜ、この小さいところに
筆でぬる → はみでる → 上から黒ペンでぬる
というトリックつきだが。
ちなみに本来は、銀のところはダークグレーって感じでグラデーションをつけるだけ
銀にしたが目立ちすぎてダサい。
サフの上に白をぬったのだが、白ってかなり使いづらい色なんだ。
他の色と違って、格段にムラができる。
そして載りが悪すぎる。
均等にぬれない。
そのため3回くらい塗りなおした。
塗料がラッカー系なので、乾くのは早いほうだが
できれば一晩くらいおかなければならないんだ。
んでさっき、組み上げた。
【参考資料】
参考資料な
これが、ダイゼンガー本来の姿。
俺がつくったダイゼンガー


ダwンwボw-wルw
ちょっ、これはひどい・・・。


参式斬艦刀はかっこいいなぁ。
どうやら、俺はラインバレルをつくってしまったようだ。
アニメ絶賛放映中よろしくな!!
PR